タグ

行政と国際に関するuturiのブックマーク (3)

  • 【世界ミニナビ】韓国でまもなく“徳政令”…借金帳消しは経済崩壊の序曲か(1/4ページ) - 産経WEST

    韓国で新大統領・文在寅(ムン・ジェイン)氏の選挙公約が実現に向け動き出した。そのひとつが借金棒引きの徳政令 だ。100万円以下の借金を10年以上借り続ける人々を対象に、その借金と利息の全額を帳消しにするというもの。対象は43万7000人とされ、実現は簡単ではないが、実現した後にもいばらの道が待っていそうだ。(岡田敏彦) 猶予から帳消しへ 借金の全額帳消し計画を伝えたのは韓国紙・東亜日報(電子版)。現在、韓国には「国民幸せ基金」というものがある。かつての李明博(イ・ミョンバク)元大統領と朴槿恵(パク・クネ)前大統領の政権下で計画、実施されたもので、国民約280万人の債権を買い入れ、うち57万人の約6兆3000億ウォン(約6300億円)の元金と利子を減免するなど債務を調整する役割を担ってきた。 平たく説明すれば、収入に対して支出が大きすぎ、恒常的に借金返済に追われる庶民を助けようという趣旨でで

    【世界ミニナビ】韓国でまもなく“徳政令”…借金帳消しは経済崩壊の序曲か(1/4ページ) - 産経WEST
    uturi
    uturi 2017/05/29
    “理想に遠い職でも妥協する20台後半までレンジを広げることで、失業率の数字を低くできる。” そんな手があったのか。/真面目に返済してる中間層が激怒しそうだが、どういう結末になるか興味深い。
  • イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた : カラパイア

    イギリスのケンブリッジシャー州警察は考えた。増え続ける若者による万引き、窃盗犯罪。何か対策はないのかと。そこで出た答えが「タダで下着を配る」である。 その目的はもちろん犯罪率の低下だ。いったい下着の配布と犯罪率がどうつながっているのだろう?そのからくりはこうだ。

    イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた : カラパイア
    uturi
    uturi 2016/05/22
    性的嗜好ではなく「下着すら買えない人の為」ってことか。警察よりも行政の役目な気がするんだがなぁ。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    uturi
    uturi 2015/09/13
    “(5)低所得者への配慮は社会保障給付によって行う方が効率的である” これが充分に出来てる国だからこそ25%が支持されるわけで、それが民間任せな日本ではそのまま25%にするのは厳しいよな。
  • 1