タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表現とnoteと男女に関するuturiのブックマーク (1)

  • 男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY

    先日、小宮友根さんが表現規制についてエッセイを書いていた。それに対する評論はアンコリさんがやっているが、基的には「累積的な抑圧経験」によってそれを想起させる表現への対抗を正当化していてる。 私はこれを読んでいた際、小宮さんの議論に則ったうえでメンズリブの議論をする、ということが可能であることがどうしても気になった。男だって……という論法はwhataboutismだと思うので、前回評論である「表現規制論と女性の自発的モノ化」ではあえてやっていなかったが、彼のエッセイを読んでいた際、whataboutism以上のものであるのではないか――ということが気になったのである。 男性に対する

    男性の価値をモテで測ってはいけない。それは男性へのセクハラであるうえ、女性への加害にもつながる。|ショーンKY
    uturi
    uturi 2019/12/10
    理想論としてはそうだけど、改善は無理でしょ。だって男女平等を謳う人ですら「だからモテないんだよ」という罵倒が日常茶飯事だもん。それが女性への加害に繋がるとしても、罵倒をやめられないんだから仕方ない。
  • 1