タグ

選挙と法律に関するuturiのブックマーク (7)

  • 本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄

    なんか知らないけど、僕たちのやった行動が一部でバズっているようなので、それについて書いてみようと思う。アベの演説場面(公道)でヤジを飛ばしたら、ものすごい速さで警察に取り囲まれ、強制排除された話である。 「増税反対」を叫んで警察に拘束される女性 つい昨日、7/15に「わがPM」こと安倍晋三が、僕の住む札幌の街に来るという話を友人Mから聞いたので、友達数人と一緒に駆けつけることにした。参議院選挙に関する応援演説らしい。僕は、日々の生活を送りながら、当に毎日毎日「0.1秒でも早く、アベに消えてほしい」と思ってるような人間である。これは、アベに直接文句を言う、またとないチャンスだと思ったのである。 ということで札幌駅前に来てみた。どこから聞きつけたのか、思ったよりも沢山の聴衆が集まっており、駅前の空間を埋め尽くす勢い。あまり後ろのほうに行って、こちらの声が届かなくなっても困るので、メディアや関

    本当のことなんか言えない(言えば排除される)|大杉 雅栄
    uturi
    uturi 2019/07/17
    “権力者による大きな不法行為・不正義には目をつむりながら、細かいルールを持ち出して、一般庶民の行動をどんどん規制する。” 不法行為なら逮捕されて裁判されるはずなんだが、そういう観点が欠けてるのかな…
  • 選挙公示前の名前入りタスキ、物怖じしない立候補予定者の前に公職選挙法がなし崩しに : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    選挙公示前の名前入りタスキ、物怖じしない立候補予定者の前に公職選挙法がなし崩しに : 市況かぶ全力2階建
    uturi
    uturi 2017/10/10
    タスキが文書扱いなので禁止という法律がおかしいと思うが、法律違反に対してモザイクを入れることで容認する報道機関も酷いなぁ。野党だから見逃してもらえてるんだろうけど。
  • <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が17日午前、参院会議で全会一致で可決、成立した。国政選挙では来年夏の参院選(2016年7月25日任期満了)から、18、19歳も投票できるようになる見通しだ。1945年に「25歳以上」から「20歳以上」に引き下げられて以来、70年ぶりの改定となる。若者の政治参加の拡大につなげるためには、学校現場などを通じた「主権者教育」の充実が鍵を握りそうだ。【前田洋平、樋口淳也】 【18歳で実名?】少年法の対象年齢引き下げ議論  改正法により、約240万人の18、19歳が新たに有権者となり、全有権者の2%強を占める見通しだ。施行後初の国政選挙が最初の適用対象となり、その後に地方の首長・議員選挙にも順次適用される。最高裁裁判官の国民審査投票資格も付与される。 また、改正法で18歳以上の選挙運動も解禁される。選挙違反については、買収な

    <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/06/17
    意外とアッサリ可決したな。学校教育で特定の政党のメリットだけ教えると大変なことになりそうだが、まだ様子見かな。権利が増えるのはありがたい。
  • 18歳以上に選挙権 来年の参院選から適用へ NHKニュース

    選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正案は、4日、衆議院会議で可決され、早ければ今月17日にも参議院で成立する運びで、その場合、来年の参議院選挙から選挙権年齢が引き下げられる見通しです。 参議院の特別委員会では3日、今月15日に採決を行うことで与野党が合意しており、早ければ今月17日にも参議院会議で採決が行われ、可決・成立する運びで、その場合、来年の参議院選挙から選挙権年齢が引き下げられる見通しです。 これに伴って、文部科学省と総務省は、新たに選挙権を得る高校生が政治への参加意識を高めるための「主権者教育」を充実させる必要があるとして、来年の参議院選挙に向けて準備を急ぐ方針です。 一方、改正案では、選挙権年齢の引き下げに合わせて、成人年齢を20歳以上と定める民法や、20歳未満を保護の対象としている少年法などの規定にも検討を加えて、必要な法制上の措置を講じることを付

    uturi
    uturi 2015/06/04
    来年の参院選からか。意外と早いなぁ。高校教育で選挙の重要さを教えられるのだろうか?
  • 選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル

    統一地方選は後半戦に入った。19日告示の市区長選などに続き、21日には町村長選や町村議選もスタート。選挙カーが駆け抜け、街中にポスターが登場する。大正時代に選挙運動の決まりができてから90年。昔ながらのルールのもとで、今も選挙戦が繰り広げられている。 「サトウ、サトウ、サ・ト・ウをお願いします」 選挙期間に突入すると、どこからともなく聞こえてくる候補者名の連呼。選挙カー乗車歴24年の安東美智子さん(46)は、約250の選挙でマイクを握った。「指の間から票が逃げないように」と、手を振る時は必ず指を閉じて。いつもの験担ぎだ。 でも、そんなに名前ばかり繰り返さなくてもいいのに――。いや、繰り返すしかないのだ。 理由は公職選挙法にある。走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止されているが、例外として連呼は認められている。1964年、ポスター掲示などをめぐる規制が強化されたのと同時に

    選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/04/21
    “現職議員は告示前も日常的な政治活動として、有権者との接点を持ちやすい。その結果、法律を変えようという流れにはなりにくい。” 言い換えると、現職議員が地位を守るために禁止部分を増やしたのかな。
  • 【総選挙2014】総選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 © iStock.com 最高裁判所裁判官国民審査公報は⇒こちら (各裁判官の略歴や最高裁判所において関与した主要な裁判でどのような意見を述べたのかが掲載されています) 12月14日(日)に投票が行われる今回の第47回衆議院選挙は、既に期日前投票が開始されています。一方、今回の衆議院選挙と同時に実施される「最高裁判所裁判官国民審査」の期日前投票は、投票日の7日前——今回の衆議院選挙であれば12月7日(日)になるまでできません。日6日(土)までは期日前投票や不在者投票ができるのは衆議院選挙だけなので、国民審査も期日前に一緒に済ませたい方は注意が必要です。 どんな審査なの? 日最高の司法機関である最高裁判所の裁判官にふさわしい人物かどうか、国民が直接審査します。審査が行われるのは、最高裁判所裁判官に任

    【総選挙2014】総選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    uturi
    uturi 2014/12/08
    後で読む。最高裁判官については選挙と違って広報が出ないから、自分から積極的に情報を集める必要があるよなぁ。
  • 「うちわ」に限らず、政治家は公選法にとても神経使っているんです。過剰なくらい。 : 渋谷区議会議員 鈴木けんぽうの渋谷区議・活動日記

    2014年10月09日 「うちわ」に限らず、政治家は公選法にとても神経使っているんです。過剰なくらい。 「うちわ問題」はしょうもないなーと思いつつも・・・ 一般の方とは違い、政治家としては「公職選挙法」の規定と運用の仕方が、あまりにも中途半端でグレーゾーンが多いことが「しょうもなさを醸し出すポイント」だと感じています。 松島法相が「認めちゃったらヤバい」と思っているのもよくわかるし、民主党(私も所属しています)など野党が「法律を順守しないのは法相として不適格」というのもよくわかる。 もう突っ張りあいにしかならないでしょう。 さて、 「あーあ、やっちゃったよ。松島さんあいかわらず脇甘いなぁ」 としか思わなかったこの件ですが、以下の記事での「関係者」の発言には呆れました。 うちわ問題追及の蓮舫議員に“返り血”(東スポ) 自民党関係者は激怒して明かす。 「蓮舫さんは2010年の参院選の期間中、有

    「うちわ」に限らず、政治家は公選法にとても神経使っているんです。過剰なくらい。 : 渋谷区議会議員 鈴木けんぽうの渋谷区議・活動日記
    uturi
    uturi 2014/10/10
    あの件は『証紙が無い実用可能なビラを配った』というのが問題であって、あの形状でも証紙が貼られてればここまで大事にならなかったと思う。鉄くずと称して自動車を配ってもいいのか、みたいな話。
  • 1