タグ

NHKと交通に関するuturiのブックマーク (34)

  • 台風の運転休止で8割行動変更 NHKニュース

    先月の台風19号で、JR西日が台風の接近を見込んで近畿地方の在来線の運転をすべて取りやめることを前日に発表したことについて、NPOがアンケート調査をした結果、発表を知った人のうち80%以上が日程を中止したり移動手段を変更をしたりしたと回答し、JRの対応が台風に備える行動を促した可能性があることが分かりました。 JR西日は先月12日、「台風19号が近畿地方を直撃するおそれがある」として近畿を走る在来線の運転をすべて取りやめると発表し、その翌日に発表どおり運行を休止する初めての対応を取りました。 この対応について防災の研究などを行うNPOは、近畿に住むJRの利用者と旅行や出張などで近畿を訪れてJRを利用する予定だった人、それぞれ500人余りにインターネットでアンケート調査を行いました。 それによりますと、「前日に運行休止を発表したことはよかった」と評価した人は近畿在住で72.4%、近畿以外

    uturi
    uturi 2014/11/05
    “発表を知らなかった人の割合は近畿在住で5.8%でしたが、近畿以外では17.3%” 近畿以外で20%未満なら良い方では。結果的に事故が起こらなかったのだし、ああいう事前通知による対応が増えるといいな。
  • 都営バス終夜運行 打ち切りへ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    都営バスが去年12月から東京・渋谷と六木の間で、試験的に運行していた終夜バスについて、東京都は利用者が伸び悩み採算がとれないことから、運行を打ち切ることを決めました。 都営バスは、去年12月から、毎週土曜日の未明から明け方にかけて、渋谷駅と六木駅を結ぶ終夜バスを試験的に運行してきました。 この終夜バスは、みずからの資金問題で辞職した猪瀬前都知事が発案したもので、ニューヨークで24時間運行されている地下鉄を参考に、都営バスの24時間化に向けた調査の一環で始まりました。 しかし東京都によりますと、利用客が1回の運行で、平均で10人に及ばず、採算がとれるレベルの3分の1以下にとどまり、すでに300万円程度の赤字も出ているということです。 このため東京都は当初は年末まで運行を続ける予定でしたが、利用客が増える見通しが立たないことから11月1日までで打ち切ることを決めました。 東京都交通局は利用

    uturi
    uturi 2014/09/30
    “利用客が1回の運行で、平均で10人に及ばず”“ほかの交通機関が動いていない中で、都営バスだけ動いていても利便性は低く、利用者がなかなか増えなかった” 当然の結果だな。
  • コンビニに車突っ込み 従業員死亡 NHKニュース

    5日朝、大阪東大阪市のコンビニエンスストアで、駐車場に止まろうとした乗用車が急にスピードを出して店に突っ込み、車の下敷きになった従業員の男性が死亡しました。 警察は、運転していた79歳の男を過失運転傷害の疑いで逮捕し、男は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と供述しているということです。 5日午前9時40分ごろ、大阪東大阪市柏田町のセブンイレブン東大阪柏田町店で、駐車場に止まろうとしたワゴンタイプの乗用車が急にスピードを出して店に突っ込みました。 この事故で、店の外にいた従業員の西田和行さん(33)が車の下敷きになり、病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。 また、店の中にいた29歳の男性客も、割れたガラスで足を切り軽いけがをしました。 車は店のガラスを突き破ったあとそのまま店内を走り、壁に衝突して止まったということです。 警察は、車を運転していた大阪・八尾市の自営業、荒木清三

    uturi
    uturi 2014/09/05
    79歳か……。これからこういう事件もますます増えるのだろうと考えると暗澹たる気持ちに。店に衝突する事故はたまにあるけど、従業員が亡くなるのは珍しいケースだ。
  • 信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース

    ヨーロッパで見られる「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機がない丸い形の交差点が、宮城県や愛知県などで34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月から運用が始まることになりました。 「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパでよく見られる信号機がない丸い形の交差点で、通行する車は時計回りに進んで、行きたい方向の道路に出ていく構造になっています。 この交差点では信号待ちの必要がないうえ、対向車と衝突することもなく、円形の交差点を回ることから速度も落とすため、交通事故を防ぐ効果が期待されています。警察庁によりますと、この交差点は宮城県や東京などで合わせて34か所設けられ、通行ルールを定めた改正道路交通法が施行される来月1日から運用されることになりました。 設置されたのは、宮城が最も多く19か所、次いで愛知と長野が4か所ずつ、静岡が3か所、東京、大阪、京都、茨城がそれぞれ1か所となっ

    信号機ない丸い交差点34か所で運用開始へ NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/08/30
    そっか、信号機要らずだから停電でも問題ないのか。実際の効果はまだ未知数だけど、これが広まると免許の更新とかでも講習されるようになるのかな。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    uturi
    uturi 2014/07/10
    “「まだ2~3年は乗れると思います。楽にやれると思います。」” こわい!/強制的に返納させることが出来れば良いのだけど、そうすると地方では足が無くなって家に篭りがちになるんだよな。
  • 車が歩行者はね1人意識不明 大阪 NHKニュース

    30日午後4時ごろ、「大阪・ミナミの御堂筋の交差点でトラックと乗用車などが衝突しけが人が出ている」と通りかかった男性から119番通報がありました。 大阪府警察部などによりますと、車が歩行者をはね、その後、トラックに衝突したということです。この事故で、男女合わせて3人が病院に運ばれましたが、消防によりますと、30代の女性が意識不明の重体だということです。警察などが現場の状況を調べています。

    車が歩行者はね1人意識不明 大阪 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/07/01
    高齢者だから判断がつかなくなったのか、低血糖で何故か逆走したのか分からないので様子見。/高齢者相手だから被害者側はあまりお金をもらえないだろうな……
  • 救急車が出動先間違える 患者は死亡 NHKニュース

    23日、長野県飯田市の消防部が救急車を向かわせた場所が通報者の自宅と違っていて病院への搬送が10分ほど遅れるミスがありました。 搬送した男性はその後死亡したということで消防は搬送の遅れとの関連などを調べることにしています。 飯田市の飯田広域消防部によりますと、23日午後9時すぎ、長野県高森町に住む70代の男性の家族から「頭痛と腹痛を訴えている」と119番通報がありました。消防部は電話番号から通報者を特定するシステムを使い表示された住所を家族に確認したうえで救急車を向かわせましたが、違う場所に到着したため再度、家族に住所を確認したうえで160メートルほど離れた自宅に向かいました。これによって病院に搬送が10分ほど遅れ、男性はその後死亡したということです。 消防によりますと、通報者の住所を特定するシステムに活用されているNTTに登録された住所の情報が間違っていたということです。消防は今後

    uturi
    uturi 2014/05/26
    “表示された住所を家族に確認したうえで救急車を向かわせましたが” これはどうしようもないんじゃないか?/見出しで併記されてるが、患者の死亡原因が『10分遅れたこと』なのか分からんしなぁ。ミスリード狙いか?
  • 栃木 逃げ出した牛3頭が電車と衝突 NHKニュース

    11日夜、栃木県栃木市の東武日光線で、電車が、農家から逃げ出した牛3頭と衝突し、東武日光線は現場近くで2時間余りにわたって運転を見合わせました。 乗客にけがはありませんでした。 11日午後8時すぎ、栃木市の東武日光線の静和駅を発車した上りの普通電車が、駅から2キロほど離れたところで、線路上にいた牛3頭とぶつかりました。 警察によりますと、電車には50人ほどの乗客が乗っていましたが、けがはありませんでした。 この事故の影響で、東武日光線は静和駅と藤岡駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、死んだ牛をクレーンを使って運び出す作業を行った結果、午後10時11分に運転を再開しました。 3頭の牛は、近くの農家から逃げ出したということです。

    uturi
    uturi 2014/04/12
    東北らしいほのぼのニュース
  • 逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース

    10日朝、静岡県沼津市で登校途中の小学生2人が軽乗用車にはねられ、5年生の男の子が死亡した事故で、車を運転していて逮捕された中学校の教諭は「転勤で通勤距離が長くなり、疲れていた」と供述していることが警察への取材で分かりました。 10日午前7時ごろ、静岡県沼津市松長で近くの片浜小学校に登校していた男の子2人が軽乗用車にはねられました。 この事故で、5年生の嶌野瑛斗くん(10)が頭を打つなどして死亡し、4年生の男の子が足に軽いけがをしました。 現場は信号機のない丁字路交差点で、警察によりますと、2人は集団登校の集合場所に向かう途中で交差点の角に立っていたところ、はねられたということです。 警察は軽乗用車を運転していた静岡県伊豆の国市の中学校教諭、佐野和寛容疑者(29)をその場で逮捕して、自動車運転過失致死傷の疑いで調べています。 佐野教諭は今月から静岡県富士市内の中学校に転勤になり、教育委員会

    逮捕の教諭「転勤で通勤長く疲れていた」 NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/04/11
    片道38キロかー。道幅の広い道路ばかりだったり、労働時間がそれほど長くなければ大丈夫なんだろうけれども。
  • マッカーサー道路 きょう開通 NHKニュース

    東京都心とオリンピックの競技施設などが整備される湾岸地域を結ぶ都道の環状2号線のうち、終戦直後に計画され「マッカーサー道路」とも呼ばれた区間が29日に開通します。 開通するのは東京都心と湾岸地域を結ぶ環状2号線のうち、終戦直後の昭和21年に計画され「マッカーサー道路」とも呼ばれた、新橋と虎ノ門を結ぶおよそ1.4キロの区間です。 用地買収が難航し、長い間、計画は具体化しませんでしたが、周辺地域に住民が入居する建物を建設し、道路の線を地下に通すことなどによって住民の理解を得て整備を進めてきました。 道路の整備費は土地の買収費用なども含めるとおよそ2700億円です。 地上部分には都内2番目の高さとなる商業ビルで、オフィスやマンションなどが入る「虎ノ門ヒルズ」がことし6月にオープンするなど、再開発が進み、都心に新たなビジネス街が誕生します。 現地では開通を記念して29日午前10時から東京都の舛添

    uturi
    uturi 2014/03/29
    “用地買収が難航し、長い間、計画は具体化しませんでした”“道路の整備費は土地の買収費用なども含めるとおよそ2700億円です。” たった1.4キロなのにこんなにかかるとは……
  • 電車のドア閉まらず布を張り運行 NHKニュース

    24日夜、JR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の駅を出発する際、1か所のドアが閉まらないトラブルがあり、駅員が乗った上でドアに布を張るなどして3駅にわたって運行しました。 この影響でこの電車が17分遅れたほか、後続の列車にも遅れが出ました。 24日夜10時すぎ、東京駅発府中町駅行きのJR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の船橋法典駅を発車する際、進行方向から3両目にある1か所のドアが閉まらなくなりました。 ドアの故障は直らなかったため、駅員が乗ったうえでドアに布を張るなどして3駅先の新八柱駅まで運行し、乗客にはそこで別の車両に移ってもらったということです。 けが人はありませんでした。 JR東日によりますと、トラブルの対応のため、この電車が17分遅れたほか、後続の列車にも遅れが出るなどして4000人に影響が出たということです。 JR東日がトラブルの原因を調べています。

    uturi
    uturi 2014/02/25
    3駅分動かさないといけないぐらいカツカツのダイヤなんだなぁ。乗客全員下ろすとかは難しいだろうし。
  • 東名高速 車立往生40キロに NHKニュース

    東名高速道路の上り線は、14日夜、静岡県裾野市付近で複数の車が雪で立往生した影響で、半日以上たっても、後続の車がおよそ40キロにわたって動けない状態が続いています。 中日高速道路によりますと、14日午後9時ごろ、東名高速道路の静岡県裾野市付近で、複数の車が雪でスリップするなどして、相次いで立往生しました。 この影響で後続の車が動けなくなり、NHKのヘリコプターが15日午前11時前に撮影した映像では、上り線は半日以上たっても、裾野インターチェンジ付近を先頭に、少なくとも静岡市の興津トンネル付近まで、およそ40キロにわたって車の列が続いていました。消防によりますと、心臓に持病がある30代の女性が気分が悪くなるなどして、これまでに合わせて2人を搬送したということですが、いずれも命に別状はないということです。 中日高速道路では、動けなくなった車に料や水、簡易トイレなどの物資を配っています。

    uturi
    uturi 2014/02/15
    悲惨過ぎる。/俺も立ち往生した自動車のせいで渋滞に巻き込まれたことがあるが、いつ解消されるか分からず、通行整理する人も居ないのでどうすればいいか分からないというのはかなりストレス溜まる。
  • 奥多摩周遊道路に警告板 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    東京西部の山あいの地区を結ぶ「奥多摩周遊道路」で、オートバイの事故が相次いでいることから、道路を管理する東京都は、人気漫画のキャラクターを使うなどした、ユニークな警告板を設置して注意を呼びかけています。 奥多摩町と檜原村を結ぶ「奥多摩周遊道路」は、東京西部のおよそ20キロの都道で、豊かな自然が楽しめるとしてオートバイの愛好者に人気があります。 しかし、この5年間で起きた交通事故のうち、オートバイが関わる事故が90%以上となっているため東京都はオートバイの利用者向けの警告板を作り、事故の起きやすい場所など18か所に設置しました。 新しい警告板は、縦1メートル50センチ、横60センチの大きさで、オートバイが好きな女子高校生を描いた人気漫画「ばくおん!!」のキャラクターが、スピードの出し過ぎに注意を呼びかけるものや、250メートル先までのカーブの形を示したものなどがあります。 東京都では、これら

    uturi
    uturi 2013/11/06
    「待ってたぜェ この瞬間をよォ」のイラストかと思ったのに
  • 高速道路料金の割引見直しへ NHKニュース

    国土交通省は、財源の問題から来年3月末で期限切れとなる地方での平日割引など、高速道路料金のさまざまな割引制度について、利用の増加といった効果が十分みられないものは廃止や縮小など、見直しを進めることになりました。 高速道路料金では、利用の増加や経済対策の一環として、現在、ETCを搭載した車を対象にさまざまな割引制度が実施されています。このうち、地方の高速道路で平日すべての時間帯で正規料金から3割引き下げる制度などは、緊急経済対策として3兆円近くを確保して平成20年度から導入されていますが、財源が来年3月末でなくなることから国土交通省は見直しを行うことになりました。 見直しに当たっては、この地方での平日の3割値引きは、利用の増加に十分つながっていないとして、廃止も含めた見直しを進める方針です。 また、都市部で3割、地方では5割値引きする休日の割引制度や、深夜時間帯の5割の値引きについては、割引

    uturi
    uturi 2013/06/09
    高速道路を無料にすると政権公約にした政党があったなぁ……