タグ

NHKと労働と朝日新聞に関するuturiのブックマーク (2)

  • NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル

    放送協会(NHK)の記者だった女性(当時31)が2013年7月に心不全で死亡したのは過重労働が原因だったとして、14年に渋谷労働基準監督署(東京)が労災を認定していたことが分かった。NHKが4日、発表した。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていた。 新入社員が過労自殺した広告大手・電通に続いて、公共放送の職員の過労死も発覚したことで、メディア関連企業の長時間労働の是正を求める声がさらに強まりそうだ。 遺族は今夏以降、女性の過労死を局内全体に周知して再発防止に生かすようNHKに強く求めてきた。女性が労災認定を受けてから3年余り。NHKはこの間、電通の過労自殺事件をはじめ、過労死問題を手厚く報道してきたが、局内で起きた過労死については、遺族から強い要望を受けるまで職員に広く周知していなかった。 NHKや遺族の説明によると、亡くなったのは、入局9年目だった佐戸未和(さど・みわ)さん。0

    NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/10/05
    “当初は遺族側から公表を望まないとの意向を示されていたので、公表を控えていた。佐戸さんの死をきっかけにした働き方改革を進める上で、外部への公表が必要だと判断した” 視聴率稼げるから公表したってこと?
  • NHK籾井会長「理事の辞表、返すわけにいかぬ」:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は20日、参議院予算委員会で理事10人に提出させた辞表を返すつもりがないか問われ、「せっかく書いて頂いた理事の真摯(しんし)な気持ちを考えると、これを返すというわけにはいかない」と述べた。小川敏夫氏(民主)への答弁。 籾井氏は辞表提出を求めた理由を「役員一同が緊張感を持って一丸となって職務に取り組んでもらいたいと考えた」と説明。辞表を使って理由なく解任するなど人事権を乱用することはないと繰り返した。 一方、「実際にやめていただく時には、当然なことながら人とよく話した上で、改めて辞表をもらうということもしなきゃいかんなと思っています」とも述べた。この発言を受けて、小川議員が「いま預かっている辞表はいらないですね」と追及すると、籾井氏は回答を避けた。

    uturi
    uturi 2014/03/20
    “「せっかく書いて頂いた理事の真摯(しんし)な気持ちを考えると、これを返すというわけにはいかない」” 入手した武力は最大限利用したいってことか。
  • 1