タグ

NHKと労働と経営に関するuturiのブックマーク (5)

  • 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース

    人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。 このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。 5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。 参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。 会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待してい

    「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2018/04/15
    “店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度” 正社員ですらないのか。コンビニオーナーが割に合わないってのは、だいぶ知れ渡ってるから難しいだろうなぁ……
  • 日本郵政 ベア相当の賃上げ実施せず NHKニュース

    郵政はことしの春闘で、日銀によるマイナス金利の導入で資産の運用環境が悪化し今後、経営への影響が懸念されるとして、組合側が要求したベースアップに相当する賃上げを実施せず、夏のボーナスの際に一律8000円を上乗せして支給することで労使交渉を妥結しました。 日郵政によりますと、17日までの交渉の結果、郵便物の取扱量が低迷するなど日郵便の経営が安定していないことに加え、日銀によるマイナス金利の導入で資産の運用環境が悪化し、ゆうちょ銀行やかんぽ生命の経営への影響が今後、懸念されるとして要求を受け入れないことを決めました。 一方、一時金、いわゆるボーナスは4.3か月分の要求に対し4か月分と回答し、夏のボーナスの際に一律8000円を上乗せして支給することで労使交渉を妥結しました。 日郵政が、組合がベースアップに相当する賃上げを要求したにもかかわらず実施しなかったのは9年前に民営化して以来初めて

    uturi
    uturi 2016/03/18
    上場したのに経営は良くならなかったのか
  • すき家が労働環境改善へ ベア相当の賃上げで妥結 NHKニュース

    大手牛丼チェーン「すき家」を運営する「ゼンショーホールディングス」はことしの春闘で労働環境を改善する一環として正社員を対象にベースアップ相当分として基給を月額平均2000円引き上げることで妥結しました。

    uturi
    uturi 2015/03/17
    “正社員を対象に” じゃあ業務委託という名の事実上のアルバイトは関係ないね
  • 主要100社 ベースアップ検討大幅増 NHKニュース

    来月から春闘が格化する前に、NHKが主要な企業100社を対象にアンケートを行った結果、賃上げを検討している企業は71社に上ることが分かりました。 このうち、基給を一律に引き上げる「ベースアップ」を検討している企業の数は去年より大幅に増えています。 NHKは、今月中旬、主要な企業100社を対象に景気や賃金に関するアンケートを行い、すべての企業から回答を得ました。 まず、景気の現状について尋ねたところ、「回復している」が1社、「緩やかに回復している」が62社となった一方、「緩やかに悪化している」と「悪化している」は合わせて2社にとどまり、多くの企業が景気は回復傾向にあると見ていることが分かりました。 次に、何らかの形で賃上げを検討するかどうか尋ねたところ、「検討する」と答えたのは71社で、去年のこの時期に行った同様のアンケートと同じでした。 その理由を複数回答で尋ねたところ、「優秀な人材を

    uturi
    uturi 2015/01/26
    まぁ検討だけならなんとでも言えるしね。消費税増税が控えてるんだから、それ以上に昇給してくれないとキツいんだけど、まぁ無理だろうなー。
  • VAIO売却で420人が早期退職へ NHKニュース

    ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業の売却に伴って、長野県安曇野市にある工場を中心に、事業全体の従業員の40%近くに当たるおよそ420人が早期退職することを明らかにしました。 ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業について、赤字が続いたことから、来月1日に投資ファンドの「日産業パートナーズ」に売却する計画を打ち出しています。 これに伴って、長野県安曇野市の工場を中心に、現在およそ1100人いるパソコン事業の従業員のうち40%近いおよそ420人が早期退職するということです。 残った従業員は、売却を受けて設立される新会社に移ったり、ソニーのグループ会社に配置転換となったりするとしています。 ソニーは、パソコンやテレビの不振などを受けて、昨年度1200億円を超える最終赤字となり、ことし2月、経営の立て直しに向けて国内外で5000人を削減する方針を明らかにしてい

    uturi
    uturi 2014/06/27
    “長野県安曇野市の工場を中心に、現在およそ1100人いるパソコン事業の従業員のうち40%近いおよそ420人が早期退職する” 多いな……もう完全にVAIO要らないってことか。
  • 1