タグ

NHKと建築と社会に関するuturiのブックマーク (5)

  • 中国・湖南省 ガラスの橋 わずか10日余で営業停止 | NHKニュース

    中国・湖南省にある世界遺産の渓谷で人気を集めているガラスで出来た橋が、想定を超える数の観光客に対応しきれないとして、わずか10日余りで営業を停止しました。 先月には、観光の新たな呼び水として長さ430メートルのガラスで出来た珍しい橋が一般開放され、谷底を見下ろす独特の景観が楽しめるとして、世界中から大勢の観光客が訪れています。 しかし、強度などの問題から1日の受け入れ人数は最大8000人に制限されていて、観光客の一部が入場できない事態となっているということです。 このため、地元政府や橋を管理する団体は、訪れる観光客の数が想定を大幅に超え対応しきれないとして、公開からわずか13日後の2日、営業を停止しました。橋を管理する団体では、今回の措置は一時的なもので、管理体制や設備を改善するなどしたうえで営業を再開するとしています。

    uturi
    uturi 2016/09/04
    てっきり事故が起きるまで騙し騙し運用するんだと思ってた。こういうバカ企画はすごいけど、実際に運用するとなると、たった数千人を耐えられないようでは無理だろうなぁ。
  • 溶接不十分の部品 さらに増え690の橋に NHKニュース

    全国の500を超える橋で、耐震補強工事に使われた部品に溶接の不十分なものが見つかった問題で、その後の国土交通省の調査で、橋の数はさらに増えて690に上ることが分かりました。これを受けて国の専門家の委員会は工事を発注する国などにも製品の抜き打ち検査を行うことなどを求める再発防止策をまとめました。 22日開かれた再発防止策を検討する専門家による委員会では、その後の調査で、溶接が不十分な製品を作っていた会社は1社増えて125社に、橋の数は100余り増えて、香川県と長崎県を除く全国45の都道府県の690の橋に上ることが報告されました。 また、125社のうち12社で溶接の工程を省く不正が行われていたほか、製品を検査する段階で、複数の検査会社が溶接の不良を意図的に見逃すなど、不正に関わっていたことも報告されました。 これを受けて委員会では、工事の元請け会社に対して、すべての製品の検査を行うよう求めてい

    uturi
    uturi 2015/12/24
    建設費用をケチってるからこういうことが常態化してるんだろうなぁ。個人的にはインフラにはじゃぶじゃぶ税金使って欲しいが、『インフラより社会保障』という人が多い状態では難しくだろうな。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    uturi
    uturi 2015/05/12
    大家が事業主扱い、説明義務なし、企業側に罰則規定なしか。安いアパートが増えれば良いが、そもそも大家に権限がないならば単なる空き家だらけに。企業側のリスクがなさ過ぎるのが問題だなぁ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    uturi
    uturi 2015/04/05
    今まで点検が徹底されてないどころか無登録の看板の撤去すら強制できないという状況だと、看板全撤去の方が安全なだろうなぁ。
  • 中野サンプラザ解体し跡地に複合施設 NHKニュース

    コンサートホールなどを備えた多目的施設「中野サンプラザ」について、東京・中野区は、駅前の再開発に合わせて解体したうえで、跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 JR中野駅前にある「中野サンプラザ」は、コンサートホールやホテル、ボウリング場などを備えた多目的施設で、現在は中野区が実質的に所有し、運営しています。中野サンプラザは建設されてから40年余りがたち老朽化が進んでいることなどから、区は、駅前の再開発に合わせて、隣接する区役所とともに解体したうえで、合わせておよそ2万平方メートルの跡地に大型の複合施設を建設する構想を明らかにしました。 区によりますと、新たな施設には10年後の開業を目指し、現在と同じ程度かより大きい規模のホールのほか、民間企業が入るオフィスフロアなどが整備される予定で、具体的な建設計画の策定に向けて意見交換を行う事業者の募集を始めたということです。 また、

    uturi
    uturi 2014/12/18
    ちゃんと「サンプラザ中野くん」氏にコメント取ってて偉いなと思った。/同名の建物をもう一度建設でもいいと思うけどね。
  • 1