タグ

NHKと表現とニュースに関するuturiのブックマーク (5)

  • シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース

    インターネットでうその情報、フェイクニュースの拡散を禁じる法律がシンガポールで施行されました。内容が事実かどうかは政府が判断することになり、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 法律は、事実と異なる情報やミスリーディングな情報を公共の利益に反して故意に流すことを禁止し、個人がうその情報を投稿・拡散した場合、最も重い刑罰で禁固刑が設けられています。 シンガポール政府は、多くの人が英語を話す多民族国家であることを挙げ、「フェイクニュースによって国家が分断されやすい」として法律は社会の秩序を維持するために必要だとしています。 一方で、政府による厳しい言論統制が指摘されるシンガポールにあって何がフェイクニュースにあたるのかの判断が政府に委ねられているとして、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 フェイクニュースを取り締まる法律をめぐっ

    シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2019/10/03
    露骨な独裁で笑ってしまう
  • 「あいちトリエンナーレ」慰安婦問題少女像 展示の変更も | NHKニュース

    愛知県で開かれている国際芸術祭に慰安婦問題を象徴する少女像が展示され、批判的な電話などが殺到していることについて、芸術監督の津田大介さんが会見し「テロ予告や脅迫とも取れるような電話もあり応対した職員を追い詰めている」として、状況が改善しなければ展示の変更も含め何らかの対処を行う考えを示しました。 愛知県で1日開幕した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」には、「表現の不自由」をテーマに慰安婦問題を象徴する少女像などが展示されています。 事務局の愛知県によりますと、この展示をめぐって1日、夕方までに撤去を求めるなど批判的な電話およそ200件、メールが500件寄せられ、2日もこれまでにほぼ同数の電話やメールが殺到しているということです。 これを受けて芸術監督を務める津田大介さんが2日夕方会見を開き「行政が展覧会の内容について隅から隅まで口を出し、表現を認める認めないを決めようとするのは、憲法21条

    「あいちトリエンナーレ」慰安婦問題少女像 展示の変更も | NHKニュース
    uturi
    uturi 2019/08/03
    “撤去されてきたという事実が議論になればいいと思っている” また「議論が深まっ太郎」で逃げるんか。行政側が可哀想。/テロ予告は良くないが、この人に関しては自業自得感が強い。
  • 日清食品の動画広告削除 大坂なおみ「次は私に相談するべき」 | NHKニュース

    大手品メーカーの日清品グループが、大坂なおみ選手を起用したアニメーションの動画の広告で、肌の色が実際より白く表現されているとの批判を受けて動画を削除しました。

    日清食品の動画広告削除 大坂なおみ「次は私に相談するべき」 | NHKニュース
    uturi
    uturi 2019/01/25
    “私の肌の色は、見ればすぐにわかることで、故意に白く描こうとしたわけではないと思うが、次に私をモデルにした映像や画像を作るなら、私に相談するべきだと思う” 当事者不在で解決した後ではこう言うしかないな
  • 韓国「かんつう罪は違憲」で廃止 NHKニュース

    韓国の憲法裁判所は62年前に制定された配偶者以外の異性と性的な関係を持つことを罰する、かんつう罪について、「個人の権利などを制限し、憲法違反だ」とする判決を出し、この罪を廃止しました。 韓国の刑法にある、かんつう罪は62年前に制定され、配偶者以外の異性と性的な関係を持った場合、2年以下の懲役を科すとし、その相手も同じ処罰を受けると定めています。 このかんつう罪について、韓国の憲法裁判所は26日、憲法違反とする判決を出し、この罪を廃止しました。 判決の中で9人の裁判官のうち7人が憲法違反の判断を示し、その理由について、「かんつう罪は憲法上保障される性的自己決定権と私生活の秘密と自由を制限する」などとしています。 憲法裁判所は、これまでに4回にわたって憲法に違反しないという判断を示してきましたが、今回の決定を受け、前回の判決が出された2008年以降に起訴されたり、刑が確定したりした人は公訴の取

    uturi
    uturi 2015/02/27
    姦通罪って非常用漢字だったっけ?
  • ネスレ コーヒー20%値上げへ NHKニュース

    飲料メーカー大手の「ネスレ日」は、コーヒー豆の取引価格が高止まりしているなどとして、お湯で溶けるタイプのコーヒーをことし4月から平均でおよそ20%値上げすると発表しました。 ネスレ日が値上げするのは、家庭用と業務用のお湯で溶けるタイプのコーヒーで、このうち家庭用は「ネスカフェ エクセラ」や「ネスカフェ ゴールドブレンド」など22品目すべてで、値上げ幅はおよそ17%から21%です。 また、業務用は21品目すべてについて平均でおよそ20%値上げし、家庭用、業務用ともにことし4月1日の納品分からとしています。 値上げの理由について会社側は、原料となるコーヒー豆の産地のブラジルで、干ばつが発生して収穫量が減りコーヒー豆の取引価格が高止まりしていることや、円安により輸入コストが増えていることなどを挙げています。 コーヒーを巡っては、「UCC上島珈琲」と「キーコーヒー」が去年11月から家庭用のレギ

    uturi
    uturi 2015/02/25
    “お湯で溶けるタイプのコーヒー” コーヒーの協会だか連合だかから飛び出したので色々なところに配慮した表現。抜けたことで価格調整もしやすくなったのかもな。
  • 1