タグ

LGBTに関するyuki_2021のブックマーク (15)

  • 同性愛者の事実婚容認を ローマ教皇、歴代初の見解 カトリックはタブー視

    ローマ教皇フランシスコがキリスト教カトリックがタブーとする同性愛者の事実上の結婚を社会的に認めるべきだと発言したことが21日分かった。同様の見解は歴代教皇で初めてとみられる。教皇を題材としたドキュメンタリー映画「フランシスコ」の中で述べたとイタリアメディアが報じた。 世界に13億人超の信者を抱えるカトリックの頂点に立つ教皇が同性婚に一定の理解を示した発言と言え、信者の多い欧州を中心に反響が広がっている。 教皇は「同性愛者も家族になる権利を持っている。何者も見放されるべきではない」と語り、同性愛者同士の事実上の婚姻「シビル・ユニオン(合同生活)」が可能となるような法的整備が必要だとの考えを示した。(共同)

    同性愛者の事実婚容認を ローマ教皇、歴代初の見解 カトリックはタブー視
  • 同性カップル認めるパートナーシップ制度 来月導入へ 横浜 | NHKニュース

    横浜市は、同性のカップルを公的に認めるパートナーシップ制度を、来月から導入します。外国人からの届け出も見込んで、英語などに翻訳した証明書も交付することにしています。 成年のカップルであれば、戸籍上の性別を問わず、互いを人生のパートナーとする宣誓書を提出すると証明書が交付されます。 男性でも女性でもないと感じる「Xジェンダー」の人や事実婚のカップルも対象です。 法的な効力はありませんが、市営住宅への入居など結婚しているカップル同様に公共サービスを受けられるよう支援策を検討していて、外国人からの届け出も見込んで、英語中国語、それに韓国語に翻訳した証明書も交付します。 横浜市人権課の吉川正則課長は、「性的マイノリティーへの理解は以前より広がっているがまだ周囲に言えない人も多い。制度によって市民や事業者の理解が深まることを期待したい」と話しています。 一方、神奈川県は、パートナーシップ制度がある

    同性カップル認めるパートナーシップ制度 来月導入へ 横浜 | NHKニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/27
    へぇ。
  • 「おっさんずラブ」などLGBTを描いた日本の作品 ゲイが見る問題点 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「おっさんずラブ」などLGBTを描いた日本の作品 ゲイが見る問題点 - ライブドアニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/09/06
    日本はまた腐女子文化とかあるから特殊なんだろうな。
  • 『新潮45』騒動、顛末の寂寥感 : やまもといちろう 公式ブログ

    Facebookで「お前も見解を述べろ」と言われたので、移動中の手慰みがてら軽く見解を述べます。ちゃんとした議論はまた別の機会にしようと思っていますが。 わたし個人の考えでは、小川榮太郎さんの議論が駄目なのであって、掲載した媒体である『新潮45』がチェックせずに掲載した咎をもって新潮社全体が否定されたり、不買運動の対象になるのはおかしいだろとは思います。 また、その前の杉田水脈論文(あれを論文というべきかは別の議論として)でのLGBTは生産性がないというのも、文脈として不適切だったと感じます。これも、なんでそんな文章を『新潮45』に掲載したの? という問題はあります。 ただまあ、これは単純に小川榮太郎さんや杉田水脈さんが書いたものがクソだったのであって、批判の対象はこういうクソを書いた小川・杉田両名に投げかけられるべきで、これを掲載した新潮社全体の問題だとするのもどうなのって感じでしょうか

    『新潮45』騒動、顛末の寂寥感 : やまもといちろう 公式ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/25
    そうだな。それをろくろく検証もせず載せた新潮45の責任はあれど党派性に矮小化するべきではない。
  • 「新潮45」に関して佐藤隆信社長が声明 「常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」

    「新潮45」10月号が掲載したLGBT批判の特集記事に関して、LGBT当事者らから反発する声が挙がっていた問題で9月21日、新潮社が公式サイトで声明を発表した。

    「新潮45」に関して佐藤隆信社長が声明 「常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」
  • 【LGBTs】結局、"いじめっ子のそれ"じゃないかな? - 私は雑兵

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/22
    そうですね。あれは全く大義すらない差別です。小川氏の論文に対しては編集部が正式に謝罪出したみたいですよ。言及ありがとうございましたm(_ _)m
  • 痴漢とLGBTの権利をなぜ比べるのか。「新潮45」小川榮太郎氏の主張の危険性、専門家が指摘

    ▼以下、小川榮太郎氏の寄稿文「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」より抜粋。 「LGBTの生き難さは後ろめたさ以上のものなのだというなら、SMAGの人達もまた生きづらかろう。SMAGとは何か。サドとマゾとお尻フェチ(Ass fetish)と痴漢(groper)を指す。私の造語だ。ふざけるなという奴がいたら許さない。LGBTも私のような伝統保守主義者から言わせれば充分ふざけた概念だからである。 満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味する。 彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか。触られる女のショックを思えというか。それならLGBT様が論壇の大通りを歩いている風景は私には死ぬほどショックだ、精神的苦痛の巨額の賠償金を払ってから口を利いてくれと言ってお

    痴漢とLGBTの権利をなぜ比べるのか。「新潮45」小川榮太郎氏の主張の危険性、専門家が指摘
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/20
    “間違っている論説には、エビデンスなどをしっかりと提示した上で、対話を試みる必要がある”
  • LGBT批判の小川榮太郎さんが持論を展開 ⇒ ゲイ公表の鈴木賢氏「その感覚に驚く」

    LGBT批判の小川榮太郎さんが持論を展開 ⇒ ゲイ公表の鈴木賢氏「その感覚に驚く」 2人がAbemaTVに出演し、白熱したやり取りが繰り広げられました。 18日に発売された『新潮45』の最新号が掲載した特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」が波紋を広げている。 きっかけとなった文章を執筆した自民党の杉田水脈衆議院議員が口を閉ざす中、同誌は7人の論客が「論文の『生産性』は誤読されている」「LGBTは国家や政治が反応すべきではない。レズ・ゲイは性的嗜好」「メディアの杉田議員への個人攻撃が過ぎる」といった議論を掲載。 これに対し、新潮出版文芸のTwitterアカウントが「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事(佐藤義亮)」と新潮社創業者・佐藤義亮の言葉を投稿、『新潮45』の編集方針を批判するツイートを次々とリツイート。さらに同社の広報宣伝、新潮文庫や競合である河出書房、岩波文庫などのアカウン

    LGBT批判の小川榮太郎さんが持論を展開 ⇒ ゲイ公表の鈴木賢氏「その感覚に驚く」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/09/20
    極論での議論は極論しか生まないし、そうやって社会は断絶されていく。
  • 生きてく会「衆議院議員 杉田水脈氏の発言は出産できない障害者や患者の人権をも踏みにじるものとして抗議します」

    杉田水脈氏の発言は、出産できない障害者や患者の人権をも踏みにじりました。発言の撤回と謝罪を要求いたします。 平成30年9月7日 衆議院議員 杉田水脈殿 「生きてく会」(すべての人が差別されることなく安心して生きていく会) 初秋の候、いよいよご清栄のことと存じます。 さて、このたびの『新潮45』における杉田水脈議員の発言、「LGBTへの支援の度が過ぎる」、「生産性がない」は、性的マイノリティであるLGBTの人権を踏みにじるものであるばかりか、「生産」=出産しない人は行政的支援に値しないと断じたものであり、出産を巡り思い悩んでいる人々の心も深く傷つけました。 津久井やまゆり園事件の犯人、植松聖も「生産性」のなさ=働けないことを根拠に、重度障害者の殺りくを実行に移しましたが、このたびの杉田議員の発言は行為こそ伴わないものの、植松の思想と同じ根を持つものであり、人の価値を「生産性」の有無で評価する

  • Skeltia_vergber on the Web : 杉田水脈著『「LGBT」支援の度が過ぎる』を全文書き起こす(転載歓迎)

    2018年07月22日11:58 カテゴリ読んだ・雑誌・記事etc 杉田水脈著『「LGBT」支援の度が過ぎる』を全文書き起こす(転載歓迎) きっかけはこのツイート。 杉田水脈自民党衆議院議員の雑誌「新潮45」への記事。LGBTのカップルは生産性がないので税金を投入することの是非があると。LGBTも納税者であることは指摘しておきたい。当たり前のことだが、すべての人は生きていること、その事自体に価値がある。 pic.twitter.com/5EbCaMpU9D— 尾辻かな子 (@otsujikanako) 2018年7月18日 で指摘された杉田水脈議員がレスを返していた。 そうなんですよね。ちゃんと新潮45を購入して全文を読んでから批判していただきたいです。雑誌の一部だけ写メ撮ってSNSに流すとか、営業妨害では?と思ってしまいます。これをきっかけに買っていただけると嬉しいですが💧 http

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/08/01
    杉田水脈のLGBT差別記事全文。全文読んでみたけど酷いね。/確かに引用の範囲超えてるな。怒られても文句いえん。
  • なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    新潮45に寄稿された自民党の衆議院議員、杉田水脈氏の 「『LGBT』支援の度が過ぎる」 という論考について、議論が沸騰しています。このことについて、私の意見をまとめたいと思います。 まず、寄稿の内容については LGBTは差別されていない 子どもを産まないから生産性が低いので支援の必要がない など、現実と異なる認識を持っていたり、あるいは間違った概念としての生産性の高低を通じてLGBTカップルの支援の必要がないなど、一種の差別を煽るような論調の発言をしています。 この寄稿自体は論外であり、すでにさまざまな論者が何が問題かをしっかり指摘しているので、より興味がある方はこちらなどの記事を見てほしいのですが 【声明】衆議院議員杉田水脈氏の論考「『LGBT』支援の度が過ぎる」 に対する抗議声明 | ニュース | LGBT法連合会 この論考以上に、より大きな問題点を私が感じたことは、 「このような誤っ

    なぜ、自民党は杉田水脈氏の発言を「個人の見解」として容認するのか。なぜ、もっと真っ向から党として否定しないのか。自民党の態度に強く失望を感じました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/25
    なんか報道各社の感度が鈍いよね。荻上チキのラジオが結構良いらしいから後で聞いてみる。
  • 「LGBTは生産性がない」自民・杉田水脈議員の寄稿文に、当事者団体が抗議

    LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのですーー」 「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題して、自民党の杉田水脈衆議院議員(比例・中国ブロック)が持論を展開した寄稿文が、批判を浴びている。 これを受けて、性的マイノリティを支援する全国団体「LGBT法連合会」は7月23日、声明を発表。 杉田議員の主張は事実誤認が多く、「困難を抱えている当事者に対して侮辱的・屈辱的とも取れる内容であり、許容することができない」と強く抗議した。 問題となった寄稿文は、月刊誌「新潮45」2018年8月号(新潮社)に掲載された「日を不幸にする『朝日新聞』」という特集の一環。 「朝日新聞や毎日新聞といったリベラルなメディアはLGBTの権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるをえません」と書き出

    「LGBTは生産性がない」自民・杉田水脈議員の寄稿文に、当事者団体が抗議
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/23
    後は詰将棋ですね。理詰めで淡々と行きましょう。
  • 私が「薔薇(BL)は 男性向けですけどね」と言った理由を説明しましょう(コメント返信、超長文) - しおらしくではない、辛辣に!!

    今日はお休み!! ゆっくり、寝ておりました。相変わらず、体の調子が優れないけど、好きなことをし ようという意欲が回復したので良し!肩こりもしていたのですが、貼るお灸で軽くな った!ツボに貼り付けて3時間温めるだけ!!東洋医学の知恵に感謝です!! 火を使わないお灸 30コ入り 出版社/メーカー: せんねん灸 発売日: 2006/07/18 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログ (1件) を見る 私の北海道に住んでいる母方の祖母(過去記事にでも書いてます)は 、 shixi-tasolt.hatenablog.jp 健康に関することに詳しくて、お灸のつけ方が上手なのですが、私も受けたいなと貼 っている間思い出してました。遊びに行った時につけているのは見たことあるの ですがね、その時は夏で健康だったから(夏は比較的元気)特に受ける必要なかった からなぁ。今だったら、常に受けたい

    私が「薔薇(BL)は 男性向けですけどね」と言った理由を説明しましょう(コメント返信、超長文) - しおらしくではない、辛辣に!!
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/03
    なるほど。ガチの薔薇族の意味で使ってたのね。僕のあれはBLのライト層をからかった程度の冗談交じりニュアンスだよ^^; 僕自身、百合を書くからLGBTは偏見ないですよー。
  • プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    プライベートな報告です。 今日、バズフィードで、私が女性とお付き合いさせていただいていることを公開しました。 同性を好きになることはずっと悩んでいたことですし、また、お付き合いが始まってからも、人にそのことを言えないことを悩んでいましたが、その2つの事実を公開することで、私も楽になるし、周りにも同じような悩みの人のヒントになる可能性があると思ったからです。 詳しくは、バズフィードの記事をご覧ください。 www.buzzfeed.com ブコメなどは、できれば、記事を読んだ後でお願いします。 私のオタク性も暖かく受け入れてくれている女性です。横で山のようにパソコンを積み上げたり、夜中までAVいじっていても、まったく文句言いません。 このブログも引き続き、路線はかわらないと思いますので、これからもよろしくお願いします。

    プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/28
    凄いな、この報告はLGBTで悩んでいる人たちの力になるかと思う。頑張って。
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    「理解不能。気持ち悪い」 「頭では理解していても、心がついていけない」 「僕の方が社会的に葬られる」 セクシュアルマイノリティの当事者が、メディアに出て苦悩を語ることが増えました。でも、逆はあまり聞きません。つまり「LGBTが理解できない」という人の心の中です。「ただの差別主義者」なのでしょうか。ある男性に話を聞いてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/04/06
    こういうのは共感で共生する活動もって進めるべきであって強硬な態度で立場を逆転させるような運動は失敗じゃないかなとは思ってる。
  • 1