タグ

qiitaと考え方に関するyuki_2021のブックマーク (9)

  • もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita

    はじめに 仕事に追われる日々から解放され快適に楽しく働くことができる環境を実現するためには、自己管理が重要です。ここでいう「仕事に追われず快適に楽しく働ける状態」とは、自分自身で意思決定を行い、仕事の進行を自らコントロールする能力を身につけることを意味します。 多くのエンジニア仕事の量や複雑さに圧倒され、自分のペースで仕事を進めることができないという状況に直面しています。しかし、自己管理スキルを身につけることでこれらの課題を乗り越え、より自分起点な働き方が可能になります。 この記事では、よく起きがちな問題とあわせて自己管理を強化するための具体的な方法を示します。 1. 他の人から見て何をやっているかわからない問題 主要なポイント 「あれってどうなってます?」って聞かれていませんか? これを頻繁に聞かれる場合、確実に何やっているかわからない人だと思われています タスクの状態は、必ず聞かれる

    もう仕事に追われたくない!自分起点で楽しく働くための自己管理術 - Qiita
  • トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita

    単純比較なら二つの案でも物足りる気がしますが、 二者択一では、ベスト案を見逃す可能性が高いとか。 ソースコードは、美しさを追究する Aさんのソースコードを読んでいると、アート作品に見えてきます。 ロジックのみならず、コードの簡潔さやコメント1つもとことん追究する。 わかりやすい、 無駄がない、 読んでいて気持ちいい、 その故、バグを生みにくい。 基を大切にする コーディング上の疑問は、公式ドキュメントや書籍を読み返し、徹底的に理解する。 例えば、通信プロトコルを使用する場合、RFC定義を注意深く理解し、根拠とする。 作業効率を追究する 世に存在する部品は作らない(車輪の再発明をしない)。 自ら作成した新機能は、再利用できるように部品化しておく。 手動テストをしない、自動化するかテストツールを駆使する。 テストツールがなかったら、時間をかけても自前作成する(将来的にコストダウンにつながる)

    トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita
  • 成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita

    はじめに 私がプログラマーとして働き始めて1年半がたちました。幸いなことに環境に恵まれ、私の身の回りには成果を出し続ける優秀なプログラマーがたくさんいます。 1年半彼らの仕事を観察して気づいたことは、成果を出すプログラマーは共通して 「コードを書かない努力をしている」 ということでした。 この記事では彼らが業務で行なっている、 「コードを書かないための思考、習慣」 についてまとめていきたいと思います。 前提 多くの人は「プログラマーはコードを書くことが仕事」だと考えています。この考えに基づくと、プログラマーが「コードを書かない努力をする」ということが、ひどくおかしなことに思えてしまうかもしれません。 そこでまず前提として3つの誤解を解くところから始めましょう。 [誤解1] プログラマー仕事は「コードを書くこと」である 私たちプログラマーの多くは会社から給料をもらいながらコードを書いていま

    成果を出すプログラマーが習得している「コードを書かない技術」 - Qiita
  • 凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜 - Qiita

    凡人(ordinary people)が生き残るには、凡人村(ordinary people village)を作るのではなく、凡人網(ordinary person network)を作るのだと思っている。 村社会を作って、排他的なことをしていたのでは、凡人は生き残れないのではないかという気がする。村社会は、戦時には社会的な機能を果たすこともあるらしい。 状況に応じて振る舞いが変えられるといいかも。 5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ) 子供にすがってでも、公開の凡人網を作るとよいという気がする。 プログラマに限定すれば、凡人プログラマ網(ordinary programmer network) 日のプログラマが世界で戦える16分野・事例。仮説(53)統計と確率(25) 天才プログラマのまわりで、広報・出版、市場分析、教育・訓練、標準化・品質管理、組織化な

    凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜 - Qiita
  • 「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita

    経緯 ストーリー形式で長々と書いているため、結論だけ知りたい人は「僕はここに居てもいいんだ!!!」へどうぞ。 プログラミングが楽しくなくなった日 ある日、Javaの勉強中にふと思った 「これ、なんの役に立つんだ?」 私は、三年間Cをやっていて、PythonJavaScriptをかじったことがある。 今までに「Twitter絵師探索」や「トイレットペーパー管理システム」、「クソ雑魚AI付きオセロ」に「ブロック崩し(PICマイコン)」などを作ってきた。 お世辞にもプログラマーと言えるレベルではないが、ちょっとしたミニアプリくらいなら作れる程度だ。 しかし、私の技術不足と人脈不足で「これは誰かに貢献したぞ!」というものはない。 そこで、ひとつの疑問が浮かぶのだ 「あれ?プログラミングしても意味なくない?」 幼い日の僕 私が最初にプログラミングのようなものを始めたのは「部員成績記録Excel

    「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita
  • 良い質問をして自己成長に繋げるためのあれこれ - Qiita

    質問に関することで悩む若手エンジニアは多い 「ちゃんと調べてから質問した?」 「今日の進捗は?ない?ずっと同じ場所で悩んでいたの??」 「わからないところあったらすぐ質問してね?」 「すみません。どうして欲しいのかわからないです」 他にもいろいろあると思いますが、 上記の様なことを言われているうちに質問することへの心理的障壁が上がってしまい、 質問する行為自体が悩みの種になってしまうことも多いです。 自身のキャリアのキャリア初期に「こうするとうまくいった」・「こうしておけばよかった」 また、エンジニアキャリアをスタートしたばかりの人をサポートする様になって「こうすればうまくいくんじゃない?」と アドバイスする機会もあったので、今回は質問という話題に絞って、残しておきたい。 カテゴリ分けするともっと見やすくなるかもしれないが、思いついたエピソードや事柄を羅列する形にしたいと思います。 稚拙な

    良い質問をして自己成長に繋げるためのあれこれ - Qiita
  • コーディングを始めたときに知っておきたかった65のこと - Qiita

    以下はMadza( Twitter / GitHub / LinkedIn / Webサイト )による記事、65 Things I wish I knew when I started to Code 🌱🚀の日語訳です。 65 Things I wish I knew when I started to Code 🌱🚀 1.Coding is about problem-solving. コーディングは、問題解決の手段である。 コンピュータの前に座って適当にキーボードのボタンを押しまくることだけがプログラマの仕事ではありません。 それは現実世界の様々な問題を解決し、人々の生活をより快適にするための強力な手段なのです。 あなたにその力があるかぎり、あなたは守られるでしょう。 2.The golden rule is planning. 最優先すべきは計画である。 プロジェクトの成功

    コーディングを始めたときに知っておきたかった65のこと - Qiita
  • 「レガシーのメンテばかりは嫌だ」と言う学生さんへのマジレス - Qiita

    丁度空いていたので入りました、闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2020 18日目の記事です。今月はアドベントカレンダーではありますまいかAdvent Calendar 2020をマラソンのように書いております。この「荒れ果てた環境」へのオッサンなりの覚悟はこちらに掲げておきたいな。 ERPパッケージソフトの開発保守をしています 自己紹介に近いところは色々リンクを読んでいただければと思うので追記。 アジャイルの話 ドキュメントの話 サバイバルな話 で、私が直接お話しした相手ではないのだが、社内Slackで流れてきてふぉぉぉぉ!と私が思い、したためたくなったことを書きます。弊社員が学生さんとカジュアル面談した結果だそうです。 • 技術力ある人やOSSコミッターと働きたい • Excel職人は嫌だ(= きちんと設計と実装ができる環境で働きたい) • レガシーのメンテばかり

    「レガシーのメンテばかりは嫌だ」と言う学生さんへのマジレス - Qiita
  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
  • 1