タグ

中国に関するHamukoroのブックマーク (108)

  • 中国は「幸福実現党」を認めていた:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 7月初め、宗教法人「幸福の科学」総裁、大川隆法氏の著書「常勝の法」の中国語版が北京で出版された。中国語タイトルは「常勝策略」。「幸福実現党」を設立し、次の総選挙で大量の候補者を立てることを発表して間もない時である。 中国での出版は、当局の許可が必要だ。ましてや幸福の科学は宗教団体である。この時期、中国当局が出版を認めたのは、幸福実現党が持つ潜在的な可能性を認知したからだろう。 日の政界に情報ネットワークを張り巡らせる「中連」 共産党中央対外連絡部(通称「中連」)。 この組織は、主に外国の政党、政治団体、あるいは民間組織との連絡や情報収集を行う。日政治団体が訪中する際は、この中連が中国内での接遇や、要人との面談などをアレンジするだけではな

    中国は「幸福実現党」を認めていた:日経ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/14
    タイトルなんとかしろwww
  • 民主圧勝に中国がかくも興味津々のわけ:日経ビジネスオンライン

    そこには“鳩山由紀夫:「宇宙人」梦想成真(「宇宙人」夢を実らせる)”という小見出しがあるが、愛称「宇宙人」を用いているところなどを見ると、好意的に記事を書いている姿勢が垣間見える。 鳩山氏は「日のオバマ」?! ただ、8月31日の朝刊に間に合わせようとしたためか、民主党の獲得議席数「308」が「306」と書かれていることに、速報を競う中国人記者たちの慌てぶりが感ぜられ、かえってその関心度の高さをうかがわせた。 また、日の政権交代を「革命的変化」と位置付け、鳩山氏を「日のオバマ」と礼賛する記事もあり、「スタンフォード大学に留学した、洗練されたスマートな人物」として紹介するテレビ番組もあった。 ようやく落ち着いて、ネットの「熱度」を見てみたところ、「民主党」と「日」というキーワードによるgoogle.cn検索で、1350万項目もの記事がヒット。 そのトップを飾っている「党政一体化」(党と

    民主圧勝に中国がかくも興味津々のわけ:日経ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/09
    極論だけど、ミンスは福田のでかいのだからな。そりゃうれしいわな。
  • 「人材力」を伸ばす国、伸ばせない国:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1987年に上海から列車で1時間の都市、無錫(むしゃく)に3日半の間滞在した。この都市の郊外には中国五大湖のうちの1つ、太湖があり、観光地でもある。太湖のほとりに、中国の船舶研究中心という研究施設がある。その名の通り、中国の船舶研究の中心で、大きな実験設備があり、太湖が実験場として使われることもある。 当時、30歳代の終わりでデジタル流体力学の研究の世界で先頭を走っていた私に中国の研究者が注目し、集中講義のために私を招いてくれた。「一週間でいいから来てほしい」という依頼を半分の期間にしてもらった。大学の研究室のことは助教授だった私がほとんどすべて仕切っていたから、忙しい日々が続いていた。 中国民航機のエンジントラブルで飛行機が数時間遅れ、夜中

    「人材力」を伸ばす国、伸ばせない国:日経ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/08
    4年生の卒業論文の方が、大学院生の修士論文より優れている例が目立ち始めた。簡単に言えば、要領が良くなり、小手先で解決しようとする傾向が強くなってしまうのだ
  • 中国農村の内需とプライドに点火した「家電下郷」政策:日経ビジネスオンライン

    中国は今「家電下郷」に沸いているのは、ご存じの通りだ。 もともとは農民と都市住民の所得格差を緩和し、社会不安を軽減させようとして始まった。農村を中心とした低所得層の家電購買欲を高めるために「家電を購入すれば政府がその価格の13%をキャッシュバックしてあげますよ。さあ、今のうちに早く買いなさい」という国策だ。 中国語では「城」は都市のことを指し、「郷」は故郷の意味もあるが、この場合は田舎とか農村のことを指す。日語の上京に近い「田舎から都市に入ること」は「進城」で、その逆方向の田舎に下ることを「下郷」という。 したがって「家電下郷」は「家電が田舎にやってきた」という意味である。 「家電下郷」が政府の正式な号令として発令されたのは2009年4月16日。【財建〔2009〕155号】文書として、財政部、商務部、工業と信息(情報)化部、国家発展改革委員会、中宣部、農業部、環境保護部、供銷総社、税務総

    中国農村の内需とプライドに点火した「家電下郷」政策:日経ビジネスオンライン
  • 中国の人気アニメが「秒速5センチメートル」に酷似…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国の人気アニメが「秒速5センチメートル」に酷似…ネットで話題に 1 名前: ◆INFUL/Rb66 @携帯インフルφ ★:2009/09/02(水) 14:33:51 ID:??? 中国で青少年や大人に向けて初めて作成された「心の窓」というオリジナルアニメーション作品が2007年に公開された新海誠監督のアニメーション映画「秒速5センチメートル」に酷似していることが中国で話題になっていることが明らかになりました。 制作には中国共産党も携わっており、中国政府のお墨付きを得た作品ともいえる「心の窓」ですが、具体的にどこが酷似しているのかが比較検証されています。 (中略) 2008年に開催された北京オリンピックのパンフレットの表紙に記されたキャラクターが涼宮ハルヒに酷似していたことは記憶に新しいですが、「心の窓」は中国のオリジナルアニメーションとして定着するのでしょうか。非常に気になるところです

    中国の人気アニメが「秒速5センチメートル」に酷似…ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/09/03
    背景はきれいだけどキャラの動きがぎこちないな>動画
  • あなたの会社が中国企業に買われる日:日経ビジネスオンライン

    7月24日、日の上場企業に中国人の取締役が誕生した。羅怡文氏46歳、王哲氏42歳、蒋勇氏38歳。王氏は中国家電量販チェーン最大手、蘇寧電器の営業部長、蒋氏は、同じくチェーン発展部総裁、そして羅氏は、今回の蘇寧電器によるラオックスの株式の過半を取得した取引の仕掛け人だ。 暴騰した株価 ラオックスの買収案件は、6月24日、鳴り物入りで発表された。「日の家電量販事業の経営ノウハウを導入するまたとないチャンス」と蘇寧側は強調し、日のメディアも中国の有力家電量販事業会社による「格的買収」として大きく取り上げた。 その後、株価は5月の10円そこそこのレベルから6月に入って30~40円台に上昇、買収発表の6月24日には99円に跳ね上がり、6月末から7月早々にかけては400円近くまで急騰し、7月2日には454円をつけた。株価はその後170~180円台を推移しているが、それでも買収発表前の4~5倍

    あなたの会社が中国企業に買われる日:日経ビジネスオンライン
  • ネット依存症更生施設、患者の少年を撲殺! 非道極まる治療法が問題に

    ゲームにはまった奴には電気ショック... いやぁ、酷い話ですよね。誰だって何かに熱中して、もう病みつき状態になっちゃうことってあると思うんですけど、このところ中国で流行ってるのは、インターネットにはまり、オンラインゲームをやめられなくなった少年たちを送り込む、いわゆるネット依存症の特別矯正キャンプらしく、国中に1000近い数の更生施設(いずれも実態は不明で謎のベールに包まれている...)が存在するとの情報がありますが、そこでヤラれてることが、どうやら極悪非道の限りを尽くしてるんじゃ? そんな疑惑があちこちで高まってきてるそうですよ。 その最も悲惨な事件に巻き込まれてしまったのが、上の写真の鄧森山君です。広西チワン族自治区南寧市に住む16歳の男子高校生の鄧君は、ややネット中毒の気が強かったため、「せっかくの夏休みを機会にオンラインゲームの中毒症状から立ち直ってほしい...」と願う両親に連れら

    ネット依存症更生施設、患者の少年を撲殺! 非道極まる治療法が問題に
  • iPhone自殺の社員が彼女に残した最後のメッセージ

    iPhone試作機紛失取調べを苦に自殺したFoxconn社員・孫丹勇(Sun Danyong)さんが、交際中の女性の携帯に送った最後のメッセージが中国紙に公開されました。米誌ザ・ニューヨーカーの紹介記事から要約しておきましょう。 孫さんは中国雲南省の山深い農村出身。家は貧しく、学校では鉛筆の字を消して何度も同じノートを使っていました。 成績優秀で名門ハルビン工業大学工商管理科を昨年卒業、同年Foxconn入社。社会人になったとき両親には「これからはそんなにあくせく働かなくていいんだよ。少しは楽しなきゃ」と話していたそうです(南方日報より)。 メッセージの着信は、死亡した16日午前3時33分の2時間近く前の1時48分で、中にはこう書かれていました。 ごめん。家には明日帰る。ちょっとあることが起こって。家族には言わないでくれ。僕に連絡はしてこないで。頭下げて何かお願いするのは初めてだけど、頼

    iPhone自殺の社員が彼女に残した最後のメッセージ
  • 中国の電車内における乗客の傍若無人っぷりにドン引き |デジタルマガジン

    中国の電車内における乗客の傍若無人っぷりにドン引き 2009年07月17日 17:00 国民性ってのはホント大事だと思います。中国国内を走っている電車の車内を撮影した写真があるのですが、みんなやりたい放題です。 日だと高校生が出入り口に座り込んでいたり、頭の悪そうな男が大股開いて2席分座っていたりするのが「マナーが悪い」として目につきますが、甘かったです。お隣の国はそんなもんじゃすみませんでした。 連結部でも寝ます。 通路ももちろん寝ます。座席に座ってても知ったこっちゃありません。 細長い通路は横になれるからいいなあ。 大人に倣って子供も寝ます。 一応帰省ラッシュだからこんなに人が多いそうですが、いやそれにしてもスゴイ。中国旅行に行くことがあればぜひとも座席は全部指定席を取りたいと思います。意味がないかもしれませんが……。 [ via エルエル ] ※7/17 17

  • 侍魂;ロボット技術の最先端

  • 上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる : 痛いニュース(ノ∀`)

    上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる 1 名前:中国住み(四川加油!):2009/06/27(土) 12:55:58.86 ID:HI4Ielj4● ?PLT 【ポッキリ】上海で建設中の高層マンションが倒壊 日、午前六時ごろ、上海閔行区蓮花南路で建設中の13階建高層マンションが 倒壊しました。この事故で、作業員一名が死亡したもよう。 倒壊原因は調査中とのことです。 http://news.sohu.com/20090627/n264800026.shtml 2 : アメリカフウロ(富山県):2009/06/27(土) 12:56:59.47 ID:8G8Vcosp 酷い倒れ方だ 6 : ツボスミレ(アラバマ州):2009/06/27(土) 12:58:51.36 ID:NEjcAyW3 どうやったらこんなマンガみたいな倒れ方するんだ 14 : オダマキ(長野県):2009/06

    上海で建設中の高層マンションが根元から倒れる : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 仏様が一発起動する仏壇内蔵ケータイ、世界で大注目!

    国内での発売を熱く願う声まであるんだとか... 中国で誕生した、完全に仏教仕様へと作り込まれたゴールデンデザイン携帯電話「Odin 99」が注目なんだそうです。なんといっても、起動画面からお経モードで立ち上がり、毎日どこでも、体の「蓮の葉」ボタンをプッシュしさえすれば、速攻で自分だけの仏壇お祈りモードへと移行できるという、その半端じゃないこだわりぶりが、すでに販売元の中国を飛び出し、遠くはミクロネシアの島々から、スラブ民族の文化圏に至るまで、もう世界各国の仏教徒ならびに他の宗教の信者からも評価されちゃってるみたいですよ。ウチの信仰にカスタマイズしたモデルも、出してくれんかのう...というリクエストまで届き始めてたりして... 現在、Odin 99に内蔵されている仏様アニメーションは全5種類。お供え物や流れるお経のチョイスも自由自在ですよ。購入者だけにプレゼントされる、高級ゴールドお守

    仏様が一発起動する仏壇内蔵ケータイ、世界で大注目!
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/20
    iphoneでやれ
  • 中国政府、今度はGoogleに海外サイトへの接続停止を要求か - 現地報道 | ネット | マイコミジャーナル

    「ポルノ頒布に荷担している」として18日に中国政府の関連組織によって非難の対象となったGoogleだが、それから1日を経たずして今度は海外のWebサイトを対象にした検索サービス停止を要請されたという話が出ている。同件を報じたのは米Wall Street Journal (オンライン版)の6月19日(現地時間)付けの記事で、中国のニュースサイトであるXinhua Newsが関係者の話として伝えている。 だが前回のポルノコンテンツでの対応と同様、検索停止対象となったのがすべての海外Webサイトなのか、あるいは特定のサイトなのか詳細は不明。またGoogle広報のJohn Pinette氏によれば「検索を止めろといういかなる要求も把握していない。現時点で海外のWebサイトは検索可能な状態となっている」という。

  • 中国はじまったな。オタクたちが義務化されたパソコンの検閲ソフトを萌え擬人化 |デジタルマガジン

    中国はじまったな。オタクたちが義務化されたパソコンの検閲ソフトを萌え擬人化 2009年06月15日 14:00 日人と中国人、外見は似ているけれど中身は全然違う、なんて言われていますが、ことオタクに関してはあまり代わり映えがないのかもしれません。とりあえず思考回路は一緒です。 先日発表された中国政府のパソコン検閲ソフト。これを義務化することにより、有害サイトへの接続を遮断するそうですが、このソフトをオタクたちが萌え擬人化させています。その名も『緑bar娘』です。 このネタに中国全土に散らばる絵師たちがノリノリ。まとめサイトにはいくつものイラストがアップされています。お隣日からもその萌えっぷりを堪能しちゃいましょう。 いやー、見事に日のアニメ絵、というか可愛いですねー。これは萌えますよ。ええ、萌えますとも。 [ via 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む ] (篠原

  • 中国の検閲ソフトは世界最大のボットネットになりうるか | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2009年06月14日 13時03分 一定以上のシェアを持つソフトウェアなら、例外なく危惧されることのような気がするが…… 部門より 家/.より。 今年7月から、中国で販売される全てのパソコン製品にインストールされるという、有害サイト遮断ソフトウェア「Green Dam Youth Escort」を利用した、世界最大のボットネットが構築される可能性が指摘されている(/.J過去記事)。 ボットネットは、政府によって意図的に構築される可能性もあるし、脆弱性を利用したものとなるかもしれないという。Social SignalのブロガーRob Cottingham氏は、このソフトウェアが青少年を有害なコンテンツから守るだけでなく、今後中国政府にとって不利益となるサイトへのアクセスを禁ずる「検閲ソフト」となる可能性を危惧している。さらにアップデートの際、ボットネッ

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/14
    もういっそ中国だけイントラネットにすればよくね?
  • 中国、7 月から全パソコンに検閲ソフト義務化 | スラド YRO

    中国政府は 7 月から、中国国内で販売するパソコン全製品 (輸入製品を含む) について、有害サイトへの接続が遮断できるソフトをインストールするよう義務付けるとのこと (NIKKEI NET の記事より) 。 この「検閲ソフト」は中国メーカーが青少年の健康的成長の保護を目的に開発したもので、政府が有害情報に当たると指定したキーワードやホームページを自動的に検出できる中国当局のシステムと連動する。 中国に開発委託している諸兄も多いと思うが、今後、影響は出てくるのだろうか。なお、わが国も“青少年の健康的成長の保護を目的に”携帯サイトのフィルタリングを行っていたりするので、かの国を一方的に批判することはご勘弁を。でももしかすると、情報を収集して通報されちゃったりするのだろうか。

  • 中国政府、国内販売の全PCにフィルタリングソフト導入を義務づけか | ネット | マイコミジャーナル

    中国が自国で販売されるPCに対し、フィルタリングソフトの導入を義務づけようとしている。今週に入り米New York TImesをはじめとする複数のメディアが報じている。これは5月に中国政府がPCメーカー関係者らに通達を行ったもので、ポルノや"不健全"な情報を遮断するのが目的だという。メーカーらは現在対応を検討中で、このルールは7月1日にも実行に移される見込みだ。 このフィルタリングソフトは「Green Dam-Youth Escort」と呼ばれるもので、PC利用者がインターネット上の不健全な情報にアクセスすることを防止することを目的としている。アクセスを遮断するサイトを網羅したブラックリストは、適時インターネットを介してアップデートが可能となる。 "不健全"なサイトの遮断を標榜してはいるものの、実際には中国政府の反体制につながるような情報を遮断するのが目的だというのが通説だ。ブラックリスト

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/10
    見てろよ、うん10年もすれば、中国国内だけイントラネットになってっから。
  • 中国発、平成生まれの美人ハッカー

    未成年なんですね… 中国のネット界で話題騒然となっているのが写真のYingCrackerさん。 彼女は 中国最高の美女ハッカーという名前と呼ばれているし現在毎月1万五千元(20万円)位の収入をあげていることと知られている。彼女は中国の有名なメッセンジャーである QQのパスワード解読プログラムや多様なハッキング技術を教えたり、ハッキングする事でハッカー界でも実力が評価されたようである。 ハッカーというと決まって男性で、ひげを生やし何となく美しさとは程遠いイメージですが、YingCrackerさんは見た目はもちろん、ハックの腕もなかなかみたいです。でも、この写真じゃ彼女の顔がよくわからないと思いません? そんなあなたのために画像ギャラリーを用意いたしました! どうですか、みなさん! 思う存分萌えましたか!? 彼女のことがもっと知りたい方は彼女の公式ブログにて最新情報が公開されているのでチェック

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/13
    ギークなお姉さんは好きですか?
  • 今度は「iPod shuffle」似! 魅惑の「iPhone nano」なんちゃってケータイ最新モデル(写真ギャラリーあり)

    今度は「iPod shuffle」似! 魅惑の「iPhone nano」なんちゃってケータイ最新モデル(写真ギャラリーあり)2009.05.10 12:00 中国で「iPhone」ブームが止まらないみたいです… まだアップルは、膨大な数の携帯電話ユーザー数を抱える中国市場で、正式にiPhoneを販売するルートを確立してないはずなんですけどね。でもなぜか、お騒がせiPhoneそっくりケータイ「HiPhone」などが続々と登場しています。 新たに今回、話題のHiPhoneシリーズの最新モデルとして姿を現してきたのは、折りたたんでると、もしや「iPod shuffle」かと見まがうデザインの「HiPhone nano N3 」でございますよ。先には、「iPod mini」が原型かというキュートな「HiPhone nano」なんて発売されてましたけど、こちらのHiPhone nano N3 は、1

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/10
    みるからにAppleじゃないね。わかるよ。Appleなら中のボタンは4つしかなかった。
  • Webニュース

    各種イベント、統計データ、刊行物・レポート、IT関連政策などについて、新鮮で有益な情報を毎週木曜日に電子メールでお届けします。 令和5年度 3月