タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (24)

  • 発達障害の人、IT業界で活躍 オムロンは独創性・集中力に着目

    発達障害(神経発達症)などの精神疾患を脳の特性の違いと受け止め、尊重する考え方が注目され始めた。ニューロダイバーシティーとも呼ばれ、独創性や集中力など発達障害特有の能力に着目し、活用する。イノベーション人材としての期待が高まるが、パフォーマンスの最大化に向けた受け入れ体制は道半ばだ。 ■連載予定 ※内容や順番は予告なく変更する場合があります (1)発達障害の人、IT業界で活躍 オムロンは独創性・集中力に着目(今回) (2)入山章栄氏「脳の特性の違い、イノベーションの源泉に」 (3)産業医に聞く 発達障害を「戦力」にする上司の対応 時折会話の声が聞こえるオフィス。その片隅で、2台のモニターを前に集中して作業する若い男性がいた。耳栓をしているため、男性に周囲の音は入らない。ただ一心不乱に、プログラミング言語で書かれたソースコードが並ぶPC画面を見つめている。 ここは滋賀県草津市のオムロン草津

    発達障害の人、IT業界で活躍 オムロンは独創性・集中力に着目
    Hamukoro
    Hamukoro 2023/11/22
  • マツダ、米現地生産でトヨタに学ぶ 「鮮度のいい車を販売店に」

    マツダ、米現地生産でトヨタに学ぶ 「鮮度のいい車を販売店に」
    Hamukoro
    Hamukoro 2022/04/20
    鮮度のいい車
  • 養老孟司氏「なぜコロナ禍で子どもたちは死にたがるのか?」

    養老孟司氏「なぜコロナ禍で子どもたちは死にたがるのか?」
    Hamukoro
    Hamukoro 2022/02/18
  • 感染爆発から1年後のNYでJ&J製ワクチンを……打ってしまった

    感染爆発から1年後のNYでJ&J製ワクチンを……打ってしまった
    Hamukoro
    Hamukoro 2021/04/17
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    Hamukoro
    Hamukoro 2021/03/30
  • 「アベノマスク」は形見になるか

    アベノマスクが届いた。 ビニール製の透明な封筒に収納された2枚の布マスクは、それが話題にのぼってから実際に手元に届くまでのひと月あまりの間、私が頭の中で思い描いていた通りの姿で横たわっていた。すなわち、説教くさい上に恩着せがましい下賜品の外形を整えている一方で、その内実は見るからに貧相なブツだったということだ。 まだ封を切ってはいない。 当面、使用するつもりもない。 どこかに寄付する方途を検討してもいるのだが、なかなか決心がつかない。というのも、送り先次第では、かえって失礼に当たるのではなかろうかと、そこのところを心配しているからだ。つまり、ヒトサマに厄介払いを押し付けておいて、それを恩に着せようとする魂胆は、アベノマスクを私のところに送りつけてきた政府の態度と同断だからだ。でなくても、私が誠意のつもりで送付したマスクを、受け手がそのまま誠意として受け止めてくれるとは限らない。してみると、

    「アベノマスク」は形見になるか
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/29
    どうやら、このマスクは、政権の無能を象徴する不幸の手紙じみたブツに化けてしまったのである。
  • 伝言板世代が身に付けた「五箇条の御誓文」

    毎日新聞が伝えているところによれば、なんでもJR東神奈川駅の駅員が、 《新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校や外出自粛が長引く中、少しでも明るい気持ちになってもらおう》 ということで、改札の前にあの昔なつかしい黒板の伝言板を設置したのだそうで、これが、好評をもって迎えられているのだという。なるほど。 いきなりのヒマネタだ。やれ新型コロナだ検察庁法改正だで世間の空気が緊迫しているなかで持ち出すには、あまりにも能天気な話題にも思える。でも、「伝言板」というフレーズを何十年ぶりかで見て、いろいろな記憶がよみがえってしまった私の執筆脳は、もはや後戻りができないのだね。 今回は伝言板の話をする。 そもそも、こんなほのぼの系の街ネタがどうして私のアンテナにひっかかったのかというと、週イチで出演しているラジオのディレクターさんが拾ってきてくれたからだ。ディレクター氏は、毎週、私が出演する20分ほどのコ

    伝言板世代が身に付けた「五箇条の御誓文」
    Hamukoro
    Hamukoro 2020/05/16
    間にIDが毎日変わって1000レスごとに破棄される某巨大掲示板が挟まっているという点を鑑みると非常に興味深い。
  • なぜディズニーランドには蚊がいないのか

    →デング熱の処方箋 その1 東京ディズニーランドは今日も多くのお客さんで賑わっています。長時間の順番待ちもなんのその。色んな味のポップコーンをほおばりながらパークを歩き、ミッキーマウスと写真を撮り、パレードを見て、夜空に花火が上がる時間までいてもまだまだ遊んでいたい、いつもと違う「夢の国」。 それにしてもです。 まだまだ暑いのに「あれ?」と思ったことはありませんか。 どこにもビールを売ってない 思わず同意してしまいそうになりますが、東京ディズニーシーの方ではアルコールを提供しており、ディズニーランド内にも会員制でお酒を飲める店が1軒あるそうです。 ディズニーランドには蚊がいない そう、ないのはビールではなくて蚊です。というわけで、前回に続いて、デング熱とそれを媒介する蚊のお話です。 この話、一部のディズニーランドファンの間では以前から有名らしいのですが、物ではないにせよ、ディズニーランド

    なぜディズニーランドには蚊がいないのか
    Hamukoro
    Hamukoro 2019/06/09
    “動きのある水”から蚊が発生することはなく、排水枡や木のくぼみに溜まった水などから発生します。どんなドブ川であっても、流れがあれば蚊はいません。
  • アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン

    人間の歴史は、有害生物との戦いの歴史でもある。 マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが率いるビル&メリンダ・ゲイツ財団は2014年、「地球上の人間は1年間に、どの動物にどれだけ殺されているか」とのレポートを公開した。 そのランキングのトップは「カ」だった。カはマラリアやデング熱などを媒介し、年間72万5000人もの人間が命を落としているという。続いてヘビは5万人、噛まれて狂犬病などを発症するイヌは2万5000人の人類の命を奪っている。ちなみにライオンに襲われて殺される人間の数はわずか100人、サメはわずか10人である。 日ではあまり馴染みがないが、アフリカ原産の吸血性のハエ、ツェツェバエによる感染症では年間1万人が死亡している。近年では、ヒアリの脅威が国内で報道された。 意外にも、小さな昆虫が人類の脅威になっているのである。 こうした害虫から、人間社会を守っているのが、殺虫剤を手がけるメー

    アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/10/22
    宗教ってのは生者のためにあるんやなって思った
  • オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠

    戦後日最高の傑作機、三菱MU-2 Y:うーむ、色々考えてしまいます。たらればですけれど、日の航空技術が、「ここでうまくやっていれば世界市場へと離陸できた」というようなタイミングはなかったのでしょうか。 四戸:そうですね。まず富士重工(現スバル)のFA-200エアロスバルですね。あれは良い機体でした。もっときちんとアメリカ市場に売り込めていれば……。 そしてなによりも一番惜しいのは三菱重工のMU-2です。MU-2を後継機の開発にまでつなげることができていたら、今とは違った状況になったのではないでしょうか。あんなに見事な飛行機はそうあるものじゃないです。私は第二次世界大戦後に日が開発した飛行機の一番の傑作はといえば、迷わずMU-2と答えます。 上から見たMU-2。機体サイズと比べて主翼が小さいことが分かる。この機体は航空自衛隊浜松広報館に展示されている救難捜索仕様のMU-2S(撮影:松浦

    オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/05/11
  • 米国の空爆を防ごうと「時間稼ぎ」に出た南北

    (前回から読む) 4月27日、板門店で開いた南北首脳会談は米国の空爆を防ぐための「平和ショー」だった。 広報作戦に乗せられた 韓国北朝鮮は「完全な非核化」を約束しました。 鈴置:南北首脳会談後に発表された共同宣言――板門店宣言に「南と北は完全な非核化を通じ、核がない朝鮮半島を実現するとの共同の目標を確認した」という文言が入りました。 このため韓国はもちろん、日でも北朝鮮が非核化に応じたと受けとめる人が出ました。が、「完全な誤解」です。 北朝鮮はこれまで何度も「非核化」を約束し、すべて破ってきました。それを信用するのはお人好しです。 しかし日のメディアは首脳会談の前から「非核化の約束を文書化できるかがカギ」と報じてきました。 鈴置:韓国の広報作戦に引っ掛かったのです。青瓦台(大統領府)の任鍾晳(イム・ジョンソク)秘書室長は4月26日「(北朝鮮の)非核化の意思を明文化できれば、今回の会談

    米国の空爆を防ごうと「時間稼ぎ」に出た南北
  • 「女王蜂」上司が女性部下を潰す不都合な真実

    書こうか書くまいか、この期に及んで悩んでいる。 先日、女性上司を持つ30代の女性たち数人にフォーカスインタビューを行ったのだが、その内容がかなり衝撃的で……。書き方をちょっとでも間違えると、ややこしい問題に発展しそうな気がしているのだ。 テーマは「女王蜂症候群」──。 もちろん、銀座のクラブの名前ではない。 「女王蜂症候群(クインビーシンドローム)」は、今から50年近く前の1970年代、米ミシガン大学のグラハム・ステインズ、トビー・エプステイン・ジャヤラトナ、キャロル・タブリスの研究論文「The queen bee syndrome」( Psychology Today, 1974)で使われた言葉で、男社会で成功した女性が、自分の地位を守るために他の女性の活躍を快く思わない心情を表している。 “女王蜂”は、男社会の中で必死で頑張ってきたエリート。育児仕事も完璧にこなすスーパーウーマンで、

    「女王蜂」上司が女性部下を潰す不都合な真実
    Hamukoro
    Hamukoro 2018/03/06
    片やすべてのメンバーに公平にチャンスが開かれ、格差がない職場では、“たまたま”女性がトップに就いただけなので、女王蜂症候群にならない。
  • 認知症になっても、母のきっぷは変わらず

    母と私の住む家は、1975年に亡父が建てたものだ。築40年超。 建築基準法は1981年に大改正されて、それ以降の新築の建造物は厳しい耐震基準をクリアしなくてはならなくなった。我が家はそれ以前の“古い”建物である。 とはいえ、建物自体はかなりしっかりとしている。建築の頃は盛んに、「第二次関東大震災が来る」と言われていたこともあって、父が建築を任せた地元の工務店にうるさいぐらいに「がっちり作れ」と要求し、毎週のように工事現場を見回ったからだ。 2015年7月、肩脱臼をきっかけに母の生活の拠点を、2階の自室から、1階の応接室に降ろした。その夏を過ごす中で、認知症老人が築40年の古い家で生活することの問題点が見えてきた。 古い家は断熱性が悪い 最初に発覚した問題は、断熱が悪いということだった。 介護用ベッドを置いた応接間は、夏は暑く、冬は寒い。夏はエアコンを効かせていても汗をかきそうだし、冬になる

    認知症になっても、母のきっぷは変わらず
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/24
     「とにかくお母さんは、ひと夏を思い入れのある自分の家で快適に過ごせたのでしょ。それはかけがえのないことで、意味があることだったんだよ」
  • なぜ中国は日本人をスパイ容疑で逮捕し続けるか

    中国で、また一人、日人がスパイ容疑で捕まった。中国では日の諜報戦に対する警戒が高まっている。中国で日人スパイがそんなに暗躍しているというのだろうか。日人には想像もつかない中国の報道から見える中国の日人スパイ観がある。 相次ぐ不当逮捕、また一人… 今回逮捕されたのは、某日中友好団体の理事長(59)。中国で国家安全危害にかかわる容疑で拘束されていることを中国外交部が7月30日に確認した。一部で、実名でも報道されているのだが、私自身、特にこの件について団体側に直接取材していないし、団体側も正式に発表しておらず、彼の安全にかかわることでもあり、あらぬ中傷を受ける可能性もあるので匿名のままでいきたい。 この団体は2010年に創設されて比較的新しいのだが、彼自身は30年以上、中国とのかかわりをもつ典型的な日中友好人士である。団体の目的は日中両国の青年交流を通じて中国の緑化、植樹活動を支援する

    なぜ中国は日本人をスパイ容疑で逮捕し続けるか
  • 中村紘子「治ってもピアノが弾けないのは困る」

    ピアニストの中村紘子(なかむら・ひろこ、名=福田紘子=ふくだ・ひろこ)さんが7月26日、大腸がんのため72歳で死去した。中村さんは、2014年2月に腸閉塞の手術を受けた際、大腸がんが発見された。腹膜のがん細胞はすべて取り切れず、抗がん剤の副作用に悩みながらも、中村さんは演奏活動を続けていた。そのパワーは、どこから生まれていたのか。生前の中村さんへのインタビューを再掲載する。聞き手は、自身も肺がん患者である日経BP社の山岡鉄也。(収録日:2015年7月27日) 中村 2013年の11月くらいから、仕事でヨーロッパを旅行していたんです。ドイツとかポーランドのお料理は、すごくこってりしていて、おいしくて、量が多いの。いしん坊な私は、つい全部べちゃって。そうしていたら、お腹の中に、なんだか分厚いが入っていて、その角がごつごつあたるような違和感があったんです。 年末に帰国してから近所のクリニ

    中村紘子「治ってもピアノが弾けないのは困る」
  • 「ポケモノミクス」が侮れない3つの理由

    7月22日にスマホ向けゲームアプリ「ポケモンGO」が配信されて、世の中の風景は一変した。 と、書くとやや大仰なようではあるが、駅で「歩きスマホ」の危険を訴える放送が流れたり、出現の珍しいポケモンが捕獲できるという噂の広まった公園にユーザーが大挙して押し寄せたりと、7月22日以前には見られなかった光景が見られるようになったのは確かだ。 これが一過性の過熱なのか、時代が一変した瞬間なのかはにわかに断じることはできないが、一種の「社会現象」と言っていい規模であることは間違いないだろう。ゲームの動向には関心がなかった企業やビジネスパーソンも無縁ではいられなくなるかもしれない。稿では、「ポケモンGO」がもたらすであろう様々な経済効果――ポケモノミクスをどう読み解けばいいのか、ゲームをプレーせずとも「これだけは知っておきたい」そのポイントを3つお届けしたい。 ポイント1:ポケモンGOは「動かすもの」

    「ポケモノミクス」が侮れない3つの理由
  • 頼むから、社内でスリッパを履いてくれるな

    2018/03/15 22:17 社内での格好なんてどうでもいい。 どんな格好であれ、できる奴はできるし、できない奴はできない。 2018/03/15 21:57 オフィスでを履いていると蒸れて不快で、仕事に差し支えますね、私の場合。お客さんと会うときにはさすがにですが、社内でスリッパがダメという理由はわからないです。 2018/03/15 18:48 上着を絶対脱がないとか、常に冷房最強な環境でないと無理。猛暑な上に節電原理主義一辺倒な日の夏なら熱中症で死にかねない。 2018/03/05 10:37 共感する部分があったのでコメントします。 最低限の身だしなみを整え「仕事に向かう」ことはとても大事です。 ・ヘアスタイルを整える ・きちんとネクタイを締める ・革を清潔に保つ などなど ファッションに対して牧野氏ほどの執念はありませんが、毎朝最低限の 身だしなみを整え、整えることで

    頼むから、社内でスリッパを履いてくれるな
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/07/14
    遠まわしにdisられるザッカーバーグ
  • GHQでなく日本人が魂入れた憲法25条・生存権

    男性がつぶやいて、隙間にお茶の葉のパックを押し込んだ。この小さな段ボールが「命の絆」につながる。 「年末年始は忙しかったですね。1月1日に緊急支援のメールが来て、2日には料品を発送していました」 「フードバンクかわさき」代表の高橋実生さんはそう語る。高橋さんたちが生活困窮者の糧支援をするこの団体を川崎市内のオープンスペースに立ち上げたのは2013年のこと。現在の利用世帯は160世帯。2、3年以上にわたる継続利用者は全体の4分の1で、自立して利用を止める人(高橋さんたちは「卒業」と呼ぶ)の方が多いが、毎週1組は新規の利用者が増える。 憲法25条なんて、この国で守られているんですかね 利用者は生活困窮者で、生活保護を受給している人もいない人もいる。福祉事務所で生活保護申請を断られて、こちらに案内されてくる人もいる。 「そういう人でもまず話をします。門前払いはしません」 というのは、高橋さん

    GHQでなく日本人が魂入れた憲法25条・生存権
  • 「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決

    国憲法が揺らいでいる。憲法解釈を大きく変更した安保法が国会で成立し、自民党はさらに改憲を目指す。その根底にあるのが「押しつけ憲法論」だ。だが日国憲法がこれまで70年間、この国の屋台骨として国民生活を営々と守り続けてきたのも事実である。この連載では戦後70年、日国憲法が果たしてきた役割、その価値を改めて考えたい。 第1回は日国憲法がひとりの女性を救った物語である。 栃木県某市。その地域のことをどう表現すればいいのか、戸惑う。ちょっとした幹線道路と小さな道路に区切られた一角に団地が建ち並ぶ。辺りには民家と田んぼしかない。表現の手掛かりになるような特徴がなく、ぬるっと手から滑り落ちそうなところ。そんな地域が、日憲法史上に特筆される裁判の舞台となった。 裁判の名前を「尊属殺重罰事件」という。日で初めて最高裁判所が法令違憲の判決を下した事件といわれている。 事件は47年前の1968(昭

    「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/07/14
    もうそういうことはやめなさい。いつまでも私に年賀状を送ると、あなたも辛い事件のことをいつまでも覚えていることになる。私ごと忘れてしまいなさい
  • パンツもネットにつながるIoTの世紀

    あらゆるモノがインターネットにつながる「Internet of Things(IoT)」。電機やIT業界回りを担当しているからか、最近の取材では必ずと言っていいほど「IoT」という単語が出てくる。IoT対応の半導体、IoT向けのプラットフォーム、IoT家電……。まさに「も杓子もIoT」だ。 しかし、バズワードでもあり消費者目線でみると「で、IoTって結局何?」と思う人も意外と少なくない。実際、長野県に住む母親に「IoTってよく聞くけど、何のこと?」と聞かれた際、「工場同士をインターネットでつなぎ生産効率を上げたり、町全体のインフラをネットでつなげ生活を豊かにしたり……」と答えたがあまりピンときていないようだった。ネットに接続している冷蔵庫や電子レンジなどの家電は分かりやすいが、来るIoT時代を説明するには少し物足りない。アッと驚く突飛な物がネットにつながることを伝えないといけない。コンセ

    パンツもネットにつながるIoTの世紀