タグ

vimに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (101)

  • [PDF]Vimで快適執筆環境 技術評論社 Software Design 特集記事

  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • vi/vimはwriterではなくて、editorである - こぴーのーと

    Time-stamp: "Fri Oct 26 14:23:18 JST 2012" 日ではプログラマー専用と思われているvi/vim英語圏では普通の文章を 書く人達にも結構多く使われているらしい。日人が小説を書くのにvi/vim を 使うというと、たちの悪い冗談と笑い飛ばされるけれども、手動式タイプライ ターの英語圏では、十分に有り得る話しらしい。vi/vimのインサートモードを 打ち直しの効かない手動式英文タイプライターと思えばよいのである。物の 手動式タイプライターと違ってvi/vimをコマンドモードにすれば直しは自由自 在である。こんな便利なタイプライターは今迄に無かったと案外スンナリ受け 入れられたのではなかろうか。英語圏の人達がvi/vimにそれほどの違和感を持 たないのは、この辺りの事情のためという気がする。 Why Vim? http://www.terminall

    vi/vimはwriterではなくて、editorである - こぴーのーと
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/12/25
    「日本ではProgrammer専用と思われているvi/vimが英語圏では普通の文章を 書く人達にも結構多く使われているらしい」「というと達の悪い冗談と笑い飛ばされるけれども手動式Typewriterの英語圏では十分に有り得る話しらしい」
  • 最近のvim偏重主義に思うこと

    ここ2,3年くらい、Vimが妙に流行っている。はてブやqiitaでもVim関連のページが出れば大量にブクマがつくし、「俺はVim派だから」みたいな発言を大学だったりtwitterだったりでもみる。 しかしその実、世間に出回る「vim tips」みたいなのをみると、cやr,はたまたw,$,0,..など超がつくほど基的なものしか載っていない。 なんでこんな常識的なものにこんなにブクマつくの???っていっつも驚く。 昔はvimに憧れるワナビーがブクマをつけてるのではないかと思っていたが、どうやら今のネット界隈では「vim派」と言って通ぶることが一種のステータス?になっているのではないかと思うようになった。 ちょっと前に流行ったvim pluginブームにもびっくりした。vimはあくまでもIDEなんていらないスクリプトを書いたり、CUIでエディットしたい時に使うものだろう。 ものには使いみちとい

    最近のvim偏重主義に思うこと
  • サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ

    これは Vim Advent Calendar 2015 の 9 日目の記事です。 はい、タイトルは盛りました。正直「実装」と言えるほどのものではないので最初に謝っておきます。すみませんすみません。 サクラエディタ (以下サクラ) というのは Windows 用のテキストエディタなんですが、とある事情でこのエディタを Vim ライクなキーバインドで使えるようにしたことがありました。これはその時の思い出話になります。 自己紹介 当時、私はとある零細下請け SIer で働くシステムエンジニアでした。回ってくるのは客先常駐の堅い現場ばかり。ネットに繋がっていない PC で作業することが殆どでした。 サクラエディタとは サクラエディタ サクラエディタはMS Windows上で動作する日語テキストエディタです. 行く先々の現場では必ずと言っていいほどサクラが使われていて、私もほとんどのショートカッ

    サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ
  • viを使うなら覚えておきたい複数行の削除・コピペ・置換 - 何かしらの言語による記述を解析する日記

    「viは複数行を削除するのが面倒」という話をときどき耳にします。複数行を削除するために、「ひたすらdを『連打』」したり、「消したい行数を『目測』して、:行数dを入力」する人も多いみたいです。以前は僕自身もひたすらdを連打していました。 でも、viには複数行を簡単・確実に削除する方法があります。また、同じ方法で複数行のコピペや置換も簡単にできます。知っているととても便利ですので、viを使う方はぜひ覚えてみてください。 目次 複数行の削除 複数行のコピペ 複数行の置換 「ms」と「me」とは? 複数行の削除 複数行の削除の手順は以下の3ステップです。 削除範囲の開始行で「ms」と入力します。 削除範囲の終了行で「me」と入力します。 「:'s,'ed」と入力し、エンターを押します。 例として、下図中の赤枠内の行を削除します。 (1) 削除範囲の開始行で「ms」と入力します。 viのカーソルを削

    viを使うなら覚えておきたい複数行の削除・コピペ・置換 - 何かしらの言語による記述を解析する日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/10/30
    「:'s,'ed」ってのが覚えられそうにないので今までどおりターミナルでマウス選択のコピーやdd連打でやります(焦
  • Excelは現代版emacsである、というのとemacs使いへの悪口、そしてPowerShellヨイショとvimヨイショ

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    Excelは現代版emacsである、というのとemacs使いへの悪口、そしてPowerShellヨイショとvimヨイショ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/10/27
    「どんなEditorもModeLessを謳ってはいても結局は検索ダイアログなりなんなりでModeを持ってしまう だから最初からModeLessだなんていう幻想を捨て移動するときは移動する書くときは書くということに特化したviが最強」
  • 『Vim Cheat Sheet』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Vim Cheat Sheet』へのコメント
  • vim をテラタームでカラフルに (colored)

    2011年11月15日火曜日 vim をテラタームでカラフルに (colored) vim で色を付ける方法です。 .cshrc で 「set  term  xterm」とします。bash なら export TERM=xterm です。 .vimrc で syntax on を追加します。 vim 内で、: colorscheme でタブを押すと色々選べます。好きな配色があったら .vimrc に書いておくといいです。 vim の色 投稿者 wataken777 時刻: 0:15 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する ラベル: Linux

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/04/15
    「.cshrc で 「set term xterm」とします。bash なら export TERM=xterm です。 .vimrc で syntax on を追加します。 vim 内で、: colorscheme でタブを押すと色々選べます。好きな配色があったら .vimrc に書いておくといいです。」
  • Emacs, viも使えない自称linuxユーザが増えてる件

  • 今日は何の日?vimの日 〜奥が深い症候群?〜 - Guyon Diary

    特別な日ではありません。 今日は一日中ターミナルでvimを使っていたというだけで…(^^; >vimの日

    今日は何の日?vimの日 〜奥が深い症候群?〜 - Guyon Diary
  • 秀丸を10年使い続けた私が、MacVimと出会って困って訊いて調べて… 徒然備忘録 - Qiita

    秀丸な10年間からの〜 秀丸で開発し続けて10年超。12年かな。 Windowsはもちろん、Unix系だってSMB経由で秀丸を使い続けてました。 当然、色々カスタムしたり…。 そんな私がMacで開発することになって、はや6ヶ月。 最初は「Macでも秀丸をなんとか、なんとか、できやしないか…」と思ったりしました。 MacVimとの出会い 開発チームでは、Vim派とEmacs派が半分。 1日ずつ触ってみた感じ、なんとなくVimかなと。 Unix系でviを少し触ってたしね。 もう一つVimに惹かれた大きな要因。 隣の席にはVimの秘孔をすべて知り尽くした重鎮が鎮座している。 彼の秘孔を突くスピード(ブラインドタッチ)に驚愕。 Vimで何でもやっちゃう豪腕は、まるでラオウ。 流れるキータッチは、まるでトキ。 Vimに注ぐ愛は、まるでケンシロウ。 使えないプラグインに対する言葉は、まるでジャギ。 ペ

    秀丸を10年使い続けた私が、MacVimと出会って困って訊いて調べて… 徒然備忘録 - Qiita
  • Vim以外でVimする: Windows編

    B! 20 0 0 0 この記事はVim Advenvimt Calendar 2012 107日目の記事です。 前回は@manga_osyoさんのquickrun.vim で make するでした。 ブログ自体始めたばかりですが、よろしくお願いします。 Advenvimtの記事を見ていると、日常生活全てでVimを使わないと生きていけない人も居るようですが、 今回の記事では特にWindowsの中で、他のソフトから編集だけVimを呼んでみたり、 全くVimエディタとは関係のない所でVimっぽい感じで作業したりする方法を紹介して行きたいと思います。 Firefox/ThunderbirdでVim yamyを使って全ての動きをVimライクに Vim emulation with yamy 最後に Firefox/ThunderbirdでVim FirefoxやThunderbirdをブラウザやメ

  • 僕がVim中毒者になるまで

    はじめに プログラマにとって相棒とも言える存在であるエディタ。 Sakura 秀丸、SublimeText, TeraPad, notepad++, gedit, Emacs, Vim,nanoなど、たくさんのエディタが存在します。 そんな中でも、今の俺のお気に入りにエディタはVim←タイトル見りゃわかるわ まずはじめに、俺のエディタ履歴を書いてみたいと思います。 2010年4月授業でプログラムを初めて使う。言語はC。授業ではTerapadを使っていたが、家族共用のPCしか持っていなかった俺はメモ帳でコーディングする。 同年8月父に頼んでTeraPadをインストールしてもい、TeraPadを使うようになる。 2011年3月PHPをいじるようになる。Sakuraエディタと出会うも、そんなに使わず。 2012年10月Linux(Ubuntu)を初めて使う。geditと出会い使いはじめる。win

    僕がVim中毒者になるまで
  • なぜVimのカーソル移動キーは「h・j・k・l」なのか?

    Unixライクな環境では必ず1度はお世話になるエディタと言えば「Vim」ですが、現代的な目線から見ると若干キーの操作が不思議なところがあります。特にカーソルの上下左右移動は横一列の「h・j・k・l」キーを使用するのですが、なぜ数あるキーこの4つが選ばれたのでしょうか?実はちゃんとした理由があったようなので紹介します。 「vi」開発者のビル・ジョイ氏が在籍していた当時、カリフォルニア大学バークレイ校に導入された端末がこちらの「ADM-3A」。 「ADM-3A」の外観はこんな感じです。 しかし現代的なPCと違い、この端末にはマウスがありません。カーソルの移動には現在のような専用のキーではなく「h・j・k・l」と同じキーを使っていました。 「h・j・k・l」キーのアップ。 そのような環境の中で、ビル・ジョイ氏が「vi」の開発を行ったため、カーソルの移動は当たり前のように「h・j・k・l」を使うよ

    なぜVimのカーソル移動キーは「h・j・k・l」なのか?
  • なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita

    ここに書かれていることは私の「なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。」の理由なので、Vimmerな皆同じ理由とは限らないのでご注意を...。 また、だいぶ省略しているので、Vimを全くしらないひとには分からないところも多々あるかもしれません、ご了承を...。 Vim以外のテキストエディタ(Emacs、Sublime Text、Atomなど)では同じようなことが実現できるかもしれないので、必ずしもここであげたことが正しいわけではないですのでご勘弁を...。 1. MacLinuxWindowsのどれでも使える。 MacLinuxでは大抵デフォルトでvimコマンドが入っています。 でもこれはCUIVimなのでGUIVimを使いたい人は、 プログラム管理ツールとかでさっくとインストールできます(たぶん)。 Ubuntuだとsudo apt-get install vim-gnomeでイ

    なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita
  • Vimをメモ帳程度に使うために覚えておくべきコマンド - Qiita

    メモ帳というのは例のnotepad.exeのことです。 この記事について Vimの使い方が全然分からなかったあの頃。TeraTermからメモ帳にコピペして編集してまたコピーして、TeraTermに貼り付け直したような経験はありませんか?私は沢山あります。 実機のコンソールを使っているときなど、コピペ作戦が使えないこともあるので、「とりあえずメモ帳でできるくらいのことはできる」ようにコマンドをまとめてみました。 「ファイル」と「編集」はメモ帳のメニューと合わせています。 基操作 似たような機能はバッサリ省きました。 やりたいこと Vimでのコマンド 覚え方 備考

    Vimをメモ帳程度に使うために覚えておくべきコマンド - Qiita
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/29
    ESC押して:q!(保存しないで終了)、まずはここから(焦
  • サーバ管理に役立つVim技10選

    記事は Vim Advent Calendar 2013 の18日目です。17日目は cocopon さんの オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 | ここぽんのーと でした。 ここではサーバ管理作業などで知っていると捗るだろうなと思っている Vim の使い方を 10 個ほど紹介したいと思います。 1. EDITOR 環境変数 まずはじめは EDITOR 環境変数。いきなり vim の使い方ではありませんが、自分が普段使うエディタをシステムに宣言しておくことは非常に重要です(かなり)。 UNIX 系 OS ではファイルを編集する際に使用するプログラムとしてこの値を参照するアプリケーションがいくつかあります。 例えばバージョン管理システム。CVS や Subversion、Bazaar、Mercurial、Git など多くの VCS ではコミット

  • Vimで改行コードや文字コードを変更する方法 - 結城浩のはてなブログ

    前提 Vimを使っている。 問題 ファイルの改行コードをCR LFからLFに変更したい。 ファイルの文字コードをShift_JISやcp932からUTF-8に変更したい。 解法 :set fileformat=unix :set fileencoding=utf-8 詳細 :set file[Tab]で補完を使うと楽。 改行コードはdos (CR LF), unix (LF) など。 文字コードはutf-8, shift_jis, cp932など。 参照 http://advweb.seesaa.net/article/3074705.html 補足 1にマルがついた丸つき文字はshift_jisへ変換して保存しようとすると変換エラーになります。cp932なら大丈夫。 :setlocalを使ったほうが安全という指摘がありました。

    Vimで改行コードや文字コードを変更する方法 - 結城浩のはてなブログ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/07/14
    「Fileの改行CodeをCR LFからLFに変更したい」:set fileformat=unix「Fileの改行CodeをShift_JISやcp932からUTF-8に変更したい」:set fileencoding=utf-8「:set file[Tab]で補完を使うと楽・改行Codeはdos (CR LF), unix (LF) 等・文字Codeはutf-8, shift_jis, cp932等
  • Vim - Wikipedia

    Vim(ヴィム。「ヴィアイエム」という読み方は誤り[2][3])は、vi から派生し、発展した高機能なテキストエディタである。 概要[編集] Vimはオランダ人のプログラマー、ブラム・ムールナーによってAmiga向けに開発された。のちにWindowsを含むさまざまな環境に移植され、特にUnix系オペレーティングシステム (OS) ではEmacsと並んで広く使用されているテキストエディタとなっている。 Vimという名称は、オリジナルのviエディタに近づくことを目標として、開発当初Vi IMitation(viの模倣)の略とされていた。しかし、やがてviを超えることを目指してVi IMproved(viの改良)とされるようになり、今日ではオリジナルのviを大きく上回る機能を持つに至っている。 VimGUIを必要とせずCUIでも動くため、Unix系OSに標準のエディタとして搭載されていることが

    Vim - Wikipedia