タグ

ブックマーク / f1-gate.com (286)

  • F1アカデミー、女性レーサーのための新たなカート進路を設立

    女性だけのシングルシーター・シリーズであるF1アカデミーが、若い才能を伸ばすために新たなカート進路を設立した。 2023年に消滅したWシリーズの後釜として設立されたF1アカデミーは、フォーミュラ4仕様のマシンに女性ドライバーのみのラインナップとなっているおり、ドライバーたちがシングルシーターのはしごを上っていくための性能試験場となる。 しかし、F1アカデミーのディレクターであるスージー・ヴォルフなどは、全体的な才能のプールを増やし、次の女性F1ドライバーを見つけるためには、カートでもっと女性ドライバーを増やす必要があるという考えを持っている。 今、F1アカデミーが国際的なカートシリーズであるチャンピオンズ・オブ・ザ・フューチャー(Champions of the Future/COTF)と新しいジュニアシリーズで協力することで、F1に新しい若い才能を送り込むための新たな道筋が整いつつある。

    F1アカデミー、女性レーサーのための新たなカート進路を設立
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/21
    フォーミュラ4なのか。F3 や F2 にも欲しいけどまだ難しいかね
  • マックス・フェルスタッペン、レッドブルF1内の権力闘争の噂は「でたらめ」

    マックス・フェルスタッペンは、レッドブルF1内で権力闘争が発展していることを示唆する最近の噂を「でたらめ」だと表現した。 今週初め、ドイツのメディアのある報道は、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコの地位が会社の幹部によって検討されていると示唆した。 この情報によると、首脳会談が開催される予定であり、レッドブルF1のチーム代表のクリスチャン・ホーナーもマルコの役職解任を求めていた人物の一人だという。 しかし、ホーナーとマルコの両者はこの憶測を即座に否定し、マルコはレースのポストから退くことを選択するのは純粋に彼自身の決断だと主張している。 オースティンでレッドブルF1内の雰囲気について尋ねられたフェルスタッペンは「チームの雰囲気はとても良いと思うし、外から見ていてみんなが基的にくだらない話をしようとしているように見えた」と語った。 「誰もが自分の役割を正確

    マックス・フェルスタッペン、レッドブルF1内の権力闘争の噂は「でたらめ」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/20
    火のないところに煙を立てた記者がいただけなのかねえ。マルコとともにマックスがアストンマーチンに行くなんて噂まであったけど
  • ローレンス・ストロール、フェルナンド・アロンソとのF1契約延長を除外せず

    アストンマーティンのオーナーであるローレンス・ストロールは、フェルナンド・アロンソが現在の契約を超えてアストンマーティンF1チームに在籍し続ける可能性を排除していない。 アロンソはストロールが率いるアストンマーティンのポテンシャルを高く評価し、今年の初めに加入した。アストンマーティンは今年、最新鋭のファクトリーを新設し、2024年には新しい風洞も稼働する予定だ。 目覚ましい開発の冬を経て、アストンマーティンは昨年のコンストラクターズ選手権7位からグリッドに躍り出ると、キャンペーン前半戦ではレッドブルに次ぐ2番手の地位を獲得した。 2度のF1チャンピオンに輝いたアロンソはモナコとカナダでの2位フィニッシュを含め、最初の8戦中6戦で表彰台を獲得したが、その後マシンのパフォーマンスが低下し、チームはランキング4位に転落した。 後退にもかかわらず、ローレンス・ストロールは今シーズンのアロンソのパフ

    ローレンス・ストロール、フェルナンド・アロンソとのF1契約延長を除外せず
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/20
    やっぱワールドチャンピオンクラスのドライバーから得られるフィードバックってものすごい影響があるんだなあ。まあそういうフィードバックのうまさ、微妙な差だったりするんだろけどそれがF1でタイムを決めるわけか
  • セルジオ・ペレスがレッドブルF1退団の場合はダニエル・リカルドが後任?

    セルジオ・ペレスが今季限りでチームを去った場合、ダニエル・リカルドがマックス・フェルスタッペンのチームメートとして2024年にレッドブル・レーシングに復帰することになると報じられている。 リカルドのトップチームへの昇格により、「緊急解決策」としてペレスが退団した場合に備えて、リアム・ローソンがアルファタウリの角田裕毅のチームメイトとして契約されることになる。 ペレスのレッドブルでの地位はここ数カ月、シーズン中盤の劇的な崩壊を受けて深刻な脅威にさらされている。ペレスはモナコと英国の間で5戦連続でQ3に進出できず、シンガポール、日カタールの直近3戦ではわずか5ポイントしか獲得できなかった。 契約は2024年末まで残っているにもかかわらず、ペレスとレッドブルが今季終了時に決別し、新たに3度の世界チャンピオンに輝いたフェルスタッペンの隣に空席が生まれるのではないかという憶測がここ数週間で強まっ

    セルジオ・ペレスがレッドブルF1退団の場合はダニエル・リカルドが後任?
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/17
    リカルドはローソンの育成役にアルファタウリに残して角田くんをレッドブルに持っていったほうが先々はいいと思うんだけどなあ……
  • 角田裕毅 「同じF1マシンでのドライ予選ならフェルスタッペンと差はない」

    角田裕毅は、将来的にはレッドブル・レーシングでマックス・フェルスタッペンと同じF1マシンでパートナーを組みたいと目標を公言しており、ドライの予選では両者の間に「大きな差」は生じないと信じている。 現在、アルファタウリに所属する角田裕毅は、フェルスタッペンがレースごとに見せている一貫性と、ミックスドコンディションでの適応力が現在の彼を際立たせていると認めた上で、チャンスがあればいずれはフェルスタッペンと同じF1マシンで走りたいと語った。 角田は最近、アルファータウリで来季4年目の契約を結んだばかりだが、セルジオ・ペレスが来季限りでレッドブルとの契約を終了するため、ペレス自身や他の何人かがフェルスタッペンと並んでその枠を争うことになりそうだ。 特に今季前半戦のパフォーマンスでは、ニック・デ・フリースを大きく引き離し、グリッド上で最も成長したドライバーの1人と称賛されていたが、最近ではダニエル・

    角田裕毅 「同じF1マシンでのドライ予選ならフェルスタッペンと差はない」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/16
    ぜひ見せてもらいたいね
  • アストンマーティンF1チーム、中国ジーリー社が支配権を狙う?

    アストンマーティンF1チームの買収を吉利汽車が買収し、2025年から周冠宇をフェルナンド・アロンソと並ぶセカンドドライバーとして起用する計画だという噂を中国メディアが報じている。この噂は根強いものだが、果たして当なのだろうか? ジーリー・ホールディング・グループ(浙江吉利控股集団有限公司)は、吉利汽車、ジオメトリー、ボルボ・カー、ポールスター、Zeekr、リンク&カンパニー、プロトン、そして最近ではイギリスのスポーツカーメーカー、ロータスを所有している。 さらに、吉利汽車は「新」スマートにも50%、ダイムラーAG(メルセデス・ベンツのオーナー)にも10%近く出資している。さらに、商用車、航空宇宙、ソフトウェア、その他多くの利益を上げている。 中国企業はアストンマーティンも操っている。今年5月、吉利集団はアストンマーティン・ラゴンダ・グローバル・ホールディングスの株式の17%を保有している

    アストンマーティンF1チーム、中国ジーリー社が支配権を狙う?
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/15
    うーん、この買収がうまくいくと後のホンダPUがやってくる頃には、下手すりゃ周冠宇と角田裕毅のアジア人コンビが誕生したりしかねないのか。それはちょっと興味深いが、はたしてどうなるかねえ
  • F1、チーム順位に基づいたリーグテーブル方式の設備投資支出を導入

    FIA(国際自動車連盟)はF1グリッドの全10チームに対し、ランキング下位に有利なスライド制で設備投資(CapEx)支出を再定義した。 設備投資支出により、F1チームはシステムとインフラストラクチャに投資できるようになる。ウィリアムズ・レーシングのチーム代表であるジェームス・ボウルズにとっては長らく重要な懸念事項だった。 ボウルズは、2021年にコストキャップが導入される前にウィリアムズが投資を行わなかったため、グリッドのビッグチームと比較してチームのインフラ不足が事実上固定化され、この点でウィリアムズの地位向上を妨げていると主張していた。 しかし今回の報道では、FIAが設備投資支出のレギュレーションを大幅に変更したことが報告されている。 FIAは2020年、2021年、2022年における各チームのコンストラクターズ成績に基づき、設備投資支出を3つのグループに分けたリーグテーブル方式を導入

    F1、チーム順位に基づいたリーグテーブル方式の設備投資支出を導入
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/13
    予算周りのルール複雑だな。だからあんまり新興チームを入れたがらないのかも知れないが、新陳代謝がないのも不健全なのでそこも考慮されたルールにして欲しいな
  • レッドブルF1のセルジオ・ペレス、母国メキシコGPで引退発表の噂

    レッドブル・レーシングのセルジオ・ペレスがF1から引退するという噂がソーシャルメディア上で広まっているが、ドライバーに近い情報筋はこれをきっぱりと否定している。 今月末に母国で開催されるメキシコGPでセルジオ・ペレスがF1引退を表明するという詳細な噂がソーシャルメディア上で広まっている。 ソーシャルメディアサイトであるRedditに掲載されたこの投稿は、ペレスのスポンサーである『Escuderia Telmex(エスクデリア・テルメックス)』の元商業従業員が、サーキットでのテストデー後の夕会で語ったもので、レッドブルがペレスに2024年の契約を結ばないという決定を日GP中に伝えられたと主張している。 また、この投稿ではメキシコGPでペレスに敬意を表し、ドライバーの輝かしいF1キャリアを祝う祝賀行事が用意されるとも主張している。 レッドブルのヘルムート・マルコとクリスチャン・ホーナーはセ

    レッドブルF1のセルジオ・ペレス、母国メキシコGPで引退発表の噂
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/13
    まあそんな噂も立つわな。それでもチャンピオンシップ2位の確定に向けてチームも頑張ってるんだろうし、ペレスも今のままというわけじゃないと思いたいがねえ
  • FIA会長 「サーキットはトラックリミットに対処しなければF1レースを失う」

    FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエム会長は、特定のサーキットはトラックリミット問題に対処しなければF1カレンダーから外されることになると警告した。 FIA会長は問題のあるサーキット、特にカタールのロサイル・インターナショナル・サーキットとオーストリアのレッドブルリンクをトラックリミット問題の根源だと指摘した。 この2つのレースウイークエンドでは、予選と決勝の結果がセッション後の違反ペナルティによって左右されることが多くなり、多くのドライバーをイライラさせた。 FIAはオーストリアGPで1,200を超えるトラックリミット違反の可能性を調査し、スチュワードは日曜日のカタールGPで51周を削除した。 ビン・スライエムは、このスポーツがトラックリミットに関する問題に直面していることに同意した。しかし、その責任はFIAが取り締まることではなく、問題のあるサーキットがワイドに走行する誘

    FIA会長 「サーキットはトラックリミットに対処しなければF1レースを失う」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/12
    トラックリミットつまんないもんな。そもそも物理的にはみ出たらタイム失うようにしておかなきゃダメだよなあ
  • レッドブルF1首脳 「現時点でペレスの代わりを務められるのはアロンソだけ」

    レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるセルジオ・ペレスは、もしレッドブルが彼の後任としてより良い機会をすぐに得られるのであれば、契約上の「問題」を抱えることになるかもしれないと語る。 33歳のセルジオ・ペレスがレッドブルと複数のスポンサーが関与する契約を2024年まで結んでいることマルコは認めている。 しかし、ペレスも顕著なパフォーマンス不振に陥っており、現時点ではレッドブルが技術的に優位に立っているにもかかわらず、ドライバーズタイトルの2位が危うくなっている。 この状況について問われたとき、マルコは今週Sport1に次のように語った。「繰り返しになるが、ペレスには契約があり、我々はそれを尊重したいと考えている」 「我々は彼を軌道に戻すために全力を尽くしている」 しかし、マルコはマックス・フェルスタッペンの現在のチームメイトに対するレッドブルの不満も隠していない。 「代わりが

    レッドブルF1首脳 「現時点でペレスの代わりを務められるのはアロンソだけ」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/12
    ここでアロンソの名前が出てくるというこもは角田くんとトレードしないかってことなのかなあ……うーん
  • FIA、ドライバーが体調不良に陥ったF1カタールGPの極限環境の対策検討

    FIA(国際自動車連盟)は、極端な天候コンディションに見舞われたF1カタールGPについてドライバーから苦情が寄せられたことを受け、F1カタールGPの分析を行うことを明らかにした。 ロサイル・インターナショナル・サーキットで行われた日曜日のレースでは、数名のドライバーが会場の焼け付くような湿気に苦戦する姿が見られた。 すでに体調を崩していたローガン・サージェントはレース序盤にリタイアし、後の重度の脱水症状で治療を受けた一方、ウィリアムズのチームメイトであるアレックス・アルボンは急性の熱中症に苦しんだ。 ランス・ストロールは「残り20周」で「フェードインとフェードアウト」を繰り返し、エステバン・オコンは序盤で嘔吐したことを認めた。 このような問題により、ランド・ノリスやマックス・フェルスタッペンらはF1が競技に受け入れられるコンディションの「限界を見つけた」と宣言した。 現在、FIAは声明を発

    FIA、ドライバーが体調不良に陥ったF1カタールGPの極限環境の対策検討
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/10
    もう日が暮れるというのにそんな暑いというのもなあ。カタールってそういう気候なのかたまたま今年が異常気象だったからなのか
  • レッドブルF1代表 「ライバルのような互角なドライバーコンビが必要」

    レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、セルジオ・ペレスがマックス・フェルスタッペンに苦戦したカタールGP後、チームにはF1のライバルであるメルセデス、フェラーリ、マクラーレンのようなドライバーコンビはもはや存在していないと認めた。 3連覇を達成したばかりのフェルスタッペンが主役となったカタールGPでは、チームメイトのペレスはピットレーンスタートから10位まで順位を上げたものの、6回にわたってトラックリミットを超えたとして5秒加算のペナルティを3回科せられた。 ペレスの苦戦が続く中、レッドブルのチーム代表であるホーナーは、アメリカ、メキシコ、ブラジルGPのトリプルヘッダーに向けて自信を取り戻すために「基に立ち返る」必要があると語った。 しかし今のところ、レッドブルはマクラーレン(ランド・ノリス/オスカー・ピアストリ)、フェラーリ(シャルル・ルクレール/カル

    レッドブルF1代表 「ライバルのような互角なドライバーコンビが必要」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/10
    クリスチャン・ホーナーもペレスの能力は高く買ってるわけか。それが発揮できないのはメンタルの問題であると考えてると。となると問題がクリアされて来年もレッドブルで走るのが最高なのかな
  • 角田裕毅 「ホンダF1との関係がレッドブルに誤解を与えないことを願う」

    23歳の角田裕毅は2016年からホンダが展開する育成プログラム「ホンダ フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」のメンバーだが、現在の雇用主であるレッドブルが誤った印象を持たないことを望んでいる。 角田裕毅はF1ドライバーとして3年目を迎え、いくつかの憶測の後、ダニエル・リカルドとともに2024年のスクーデリア・アルファタウリのシートが確定した。次に何が起こるかについては誰もが推測するところだが、2024年末以降も契約があるレッドブルドライバーはマックス・フェルスタッペンだけとなっている。 角田裕毅は来年も活躍することを望んでいるが、アストンマーティンへの移籍を望んでいるとレッドブルに思われないようにしたいと考えている。 「重要なことは、レッドブルに誤解してほしくないということです。例えば、僕が今アストンマーティンに集中しているなどです」と角田裕毅はカタールでメディアに語った。

    角田裕毅 「ホンダF1との関係がレッドブルに誤解を与えないことを願う」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/10
    夢としては来年再来年とレッドブルを走り、日本人初ポール、日本人初優勝、できれば日本人初のワールドチャンピオンも取ってから新しいホンダに合流してもらいたものだね。それができたら最高だなあ
  • オスカー・ピアストリがカタールGPスプリントでF1初勝利 マックス・フェルスタッペンがワールドチャンピオン獲得

    2023年F1第18戦カタールGPのスプリントが10月7日(土)にロサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が優勝。マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)が、3回目のF1ワールドチャンピオンを獲得した。 今大会は今シーズン4回目となるスプリントフォーマットで開催されており、土曜日にスプリントシュートアウト(予選)とスプリント(レース/19周)が行われた。 優勝はポールポジションからスタートしたオスカー・ピアストリ。セーフティカーのリスタートで一時2番手に順位を落としたが、ミディアムタイヤの選択が終盤に好走してリードを奪うとトップでチェッカー。スプリントではあるが、F1初ポールポジションに続き、F1初勝利を挙げた。初めてのロサイル・インターナショナル・サーキットでのルーキーの驚異的な結果と言える。 2位にはマックス・フェルスタッペン。

    オスカー・ピアストリがカタールGPスプリントでF1初勝利 マックス・フェルスタッペンがワールドチャンピオン獲得
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/08
    初優勝がスプリントってのもなんかあれだなあ。しかしピアストリ強かった。マックスはこれで3年連続ワールドチャンピオンかー
  • 元F1ドライバーのニキータ・マゼピン 「ヨーロッパは閉ざされたまま」

    元F1ドライバーであるニキータ・マゼピンは、チームとの話し合いを求めてイタリアに到着した後、レーシングキャリアの再構築を目指す中で「ヨーロッパは依然として僕にとって閉ざされたままだ」と主張した。 マゼピンは、欧州連合(EU)の一般裁判所が合意した条件に従い、国内ビザでミラノに滞在していることを明らかにしたが、ロシアウクライナ侵攻を受けて、彼と父親のドミトリーは依然として制裁下にある。 24歳のマゼピンは今年初め、シート獲得の可能性をめぐってF1チームと話をするための入国許可を得るはずだった裁判に敗れ、イギリスへの入国を拒否された。2022年シーズン開幕前に突然F1を去って以来、ほとんどレースに出ていない。 ニキータ・マゼピンは「キャンセルされたすべてのアスリートのために働くことをやめない」 ロシアウクライナに侵攻した後、マゼピンとハースF1チームとの契約は2022年シーズンに向けて打ち

    元F1ドライバーのニキータ・マゼピン 「ヨーロッパは閉ざされたまま」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/06
    マゼピンも仮にもF1まで上り詰めた選手なんだから他のカテゴリーではそうとう強かろうにな。ロシアへの経済制裁は必要だが、個々人の選手はなんとかキャリアが続けられるようにならんものか
  • ダニエル・リカルドのアルファタウリF1残留はセルジオ・ペレスと交代の布石

    レッドブルは、2024年F1シーズン終了後、あるいはシーズン半ばにセルジオ・ペレスの代役を必要する場合を念頭に置いてダニエル・リカルドをスクーデリア・アルファタウリに残留させたとF1公式サイトの記事でローレンス・バレットは語った。 ペレスはシーズン中盤の憂慮すべき不安定を経て、2023年F1シーズンを正しい軌道に戻し始めたかのように見えたが、シンガポールGPと日GPは新たな苦闘をもたらした。 シンガポールGPでアレックス・アルボンと接触したペレスは、翌週末の鈴鹿でケビン・マグヌッセンをふっ飛ばし、いずれも5秒加算のタイムペナルティを受けた。また、日GPではピットイン時にセーフティカーの後ろでオーバーテイクしたことでも同様の処分を受けた。 レッドブルのお気に入りはダニエル・リカルドとリアム・ローソンこうした最近のぐらつきにもかかわらず、ペレスのシートは来シーズン開幕までは安全だと考えられ

    ダニエル・リカルドのアルファタウリF1残留はセルジオ・ペレスと交代の布石
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/03
    シーズン半ばどころか今季終わったら交代発表あるんじゃないのかと思ってるけどどうなんだろうね。にしても角田くんをRBに送り込み、ローソンにリカルドをつけて育成してもらったほうが未来がある気はするんだが
  • フェルナンド・アロンソ 「F1は1回アタックの予選方式に戻すべき」

    アロンソが自身初のワールドチャンピオンに輝いた2005年は、金曜日に1回アタックを実施して、土曜日の1回アタックの走行順が決定していた。 現在42歳のアロンソは、特にタイトなストリート・サーキットでの予選トラフィックの遅れが問題視されている昨今、F1は同様の方式を検討するべきだと考えている。 アロンソは、F1が予選の混雑を緩和するためのルールを導入しようとしていることを認めている。 「彼らが何をしようとも、僕たちは常にそれを利用する方法を見つけるだろう」とアロンソはAuto Hebdoに語った。 「ストリートサーキットのトラフィックを管理するという点で、彼らは非常に難しい仕事をしている。何度か言ったように、当の解決策は1つしかない。1回アタックの予選を行うことだ」 「他のどの解決策を試してもうまくいくことはない。なぜなら、僕たちは常にそれを回避する方法を見つけるからね」 とはいえ、現在の

    フェルナンド・アロンソ 「F1は1回アタックの予選方式に戻すべき」
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/03
    まあQ1だけでも1人1回アタックにしてみるのはいいかもねえ。Q3くらいになればそうそうトラフィック・パラダイスにはならないだろけど、Q2まではひどいもんな
  • 2024年 F1ドライバーラインナップ:残るはサージェントのウィリアムズのみ

    2024年のF1世界選手権に参戦する全10チームのF1ドライバーラインナップは、ここ数週間でドライバー契約が相次いで確認されたことを受け、まだ未解決なのは1シートだけとなっている。 日GPでは、角田裕毅とダニエル・リカルドと2024シーズンもスクーデリア・アルファタウリに残ることが確認されたが、チーム名は変更される予定となっている。 リアム・ローソンは、レッドブルの意思決定プロセスを複雑にするために最善を尽くしていたが、この若いニュージーランド人は現在、2025年のグリッドに並ぶことがほぼ確実となっている。 仮にローガン・サージェントがウィリアムズのシートを維持した場合、アルファタウリのシーズン中の交代はあったものの、F1史上初めてドライバーラインアップ不変で次シーズンを迎えることになる。 そして、2024年シーズンの終わりには、多くの変化が起こる可能性がある。 少なくとも理論上は、フェ

    2024年 F1ドライバーラインナップ:残るはサージェントのウィリアムズのみ
    KoshianX
    KoshianX 2023/10/01
    2シーズンに渡ってドライバーのメンツが変わらなかったことってないのか。まあペレスが来季もレッドブルってどうなのかねえ。チャンピオンシップ2位が獲得できなければリカルドか角田と交代になるような……
  • 「セルジオ・ペレスは2位になるためにレッドブルF1に雇われた」と父親

    セルジオ・ペレスはチームメイトのマックス・フェルスタッペンに次ぐ「2位」でフィニッシュするためにレッドブルにいる。これは他ならぬメキシコ人ドライバーの実父であるアントニオが主張することで、パフォーマンス低迷が明らかな33歳の将来に疑問符がつくという新たな噂が渦巻いている。 ペレスはすでに2024年までの契約を結んでいるが、複数の関係者や識者は、レッドブルがある時点で明らかにペレスに代わる体制を整えつつあると考えている。 「元F1ドライバーのラルフ・シューマッハは、「ペレスの周りはみんな必死で働き、素晴らしいマシンを与えているのに、彼はフェルスタッペンよりもずっと遅いドライビングをし、愚かなミスを犯している」と語った。 「私の意見では、彼は来年レッドブルで走ることはないだろう」 当然のことながら、メキシコの政治家でモーターレース関係者でもあるアントニオ・ペレスは息子を支持している。 「現在の

    「セルジオ・ペレスは2位になるためにレッドブルF1に雇われた」と父親
    KoshianX
    KoshianX 2023/09/27
    “「私の意見では、彼は来年レッドブルで走ることはないだろう」” ラルフ・シューマッハもそう言ってるのか。まあリカルドか角田を乗せてマックスのサポートをしてもらうのが妥当そうだよな……
  • ジョージ・ラッセル、タイヤデグラデーションに困惑「鈴鹿サーキットの路面は奇妙」 / F1日本GP

    メルセデスF1のジョージ・ラッセルは。鈴鹿サーキットの「奇妙」な路面が大規模なタイヤデグラデーションを引き起こしており、F1日GPは3ストッパーになる寸前だと考えている。 ジョージ・ラッセルは、金曜日のプラクティス初日があまりにグリップが得られず、不可解なものだったと語った。ペースセッターのマックス・フェルスタッペンから0.6秒差の5番手でプラクティス2回目を終えたラッセルは、通常の走行ではなかったと語った。 ラッセルは、ターン3、ターン4、ターン7に新たに敷設されたセクションを含むアスファルトが、予想通りの挙動を見せなかったことを示唆した。 「タイヤデグラデーションがかなり進んでいるように見える」とラッセルは言った。「鈴鹿は当に奇妙だ」 「鈴鹿は世界で最もドライブするのに最適なコースのひとつだけど、今年は舗装が当に崩れていて、マシンが路面の上を滑っているように感じた」 「ドライバー

    ジョージ・ラッセル、タイヤデグラデーションに困惑「鈴鹿サーキットの路面は奇妙」 / F1日本GP
    KoshianX
    KoshianX 2023/09/23
    デグナーでもみんな滑ってたしガスリーがクラッシュしてたもんなあ。あれ鈴鹿の舗装がなんかおかしいんかな? 舗装のやり直しっていつしたんだろ