タグ

ブックマーク / ics.media (38)

  • HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA

    見出しなどのテキストを目立たせたいときに便利なフキダシ(吹き出し)。 この記事では、HTMLCSSだけで簡単に実装できる、シンプルなデザインのフキダシをご紹介します。 雑誌やポスターなどで見かける可愛いあしらいをウェブサイトにも取り入れたいと思ったことが、今回のテーマを選んだきっかけです。 とくにフキダシは、少ないコードで表現でき、見出しなどのテキストに華やかな印象を与えられます。 ウェブサイトを制作する際に、ぜひ取り入れてみてください。 また、この記事のほとんどの作例で、CSSの疑似要素『::before』と『::after』を利用しています。 疑似要素を使うと、不要なHTMLタグを増やさずにCSSで装飾できます。 ::before = 選択した要素の最初の子要素として疑似要素を生成 ::after = 選択した要素の最後の子要素として疑似要素を生成 これらは、要素に装飾的な内容を追加

    HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA
    aoiasaba
    aoiasaba 2024/04/25
  • 文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA

    文章の折り返しはウェブ制作において意外と難しいものです。URLが文章に含まれている場合、URLがレイアウトを突き抜けてしまった、という経験をみなさんはお持ちではないでしょうか? この記事では、国内のウェブ制作において「開発者が考えることが少なくてよくなる」安全なCSS指定を紹介します。 結論から説明すると、以下の指定を提案します。 body { overflow-wrap: anywhere; /* 収まらない場合に折り返す */ word-break: normal; /* 単語の分割はデフォルトに依存 */ line-break: strict; /* 禁則処理を厳格に適用 */ } この記事では上記の指定にいたった理由と、折り返しの理解について必要なoverflow-wrapとword-breakプロパティを中心に解説します。 overflow-wrap overflow-wrapは

    文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA
    aoiasaba
    aoiasaba 2024/04/12
  • 意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA

    普段なにげなく使っているフォントですが、文字の太さを表すフォントウェイトには注意したいポイントがあります。とくにどの環境でも同じフォントにするためのウェブフォントでも、CSSの設定やOSの違いによって見え方が変わってしまうことがあります。ほかにもCSSの設定によっては意図しないウェイトが適用されてしまうこともあります。 この記事ではフォントウェイトのまつわる落とし穴と、それを回避するための方法を紹介します。エンジニアだけでなく、デザイナーの方にも役立つ内容です。 Noto Sans JPを例にフォントのウェイトの設定を変えながら見え方を確認できるデモページを用意しました。ぜひ試してみてください。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する アンチエイリアス まず、アンチエイリアスについて簡単に説明します。アンチエイリアスとは、画面上で表示される輪郭を色の濃淡などを用いて滑らかにする処理

    意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA
  • CSSだけでスクロールアニメーションが作れる!? 新技術Scroll-driven Animationsとは - ICS MEDIA

    CSSだけでスクロールアニメーションが作れる!? 新技術Scroll-driven Animationsとは 2023年7月にリリースされたGoogle Chrome 115では、「Scroll-driven Animations」が搭載されました。 Scroll-driven Animationsを使うと、今まではJavaScriptを使わなければ実装できなかったスクロールと連動するようなアニメーションがCSSだけで実現できるようになります。 以下は、CSSだけを使って作成したスクロールアニメーションのデモです。一切JavaScriptは使用していません。 Scroll-driven AnimationsはJavaScriptでも使うこともできますが、記事では、実装の手軽さを一番にお伝えしたいため、CSSだけを使ったスクロール駆動アニメーションの作り方をご紹介します。 スクロールアニメ

    CSSだけでスクロールアニメーションが作れる!? 新技術Scroll-driven Animationsとは - ICS MEDIA
  • JavaScriptのES2023・ES2022の新機能まとめ - ICS MEDIA

    JavaScriptの仕様であるECMAScriptはEcma Internationalによって定められています。ECMAScript 2015(ES6)の登場以降は、ECMAScript 2016、ECMAScript 2017・・・と、年次で仕様が更新されています。ECMAScript 2022(ES2022)は2022年6月22日のEcma InternationalのGA 123rd meetingにて、ECMAScript 2023(ES2023)は2023年6月27日のGA 125th meetingで承認されました。 ES2022とES2023はすでに多くのブラウザやNode.js環境で利用可能です。記事では新仕様と使いどころを紹介します。 ES2023 - 配列の非破壊操作 ES2023では配列を非破壊で操作できるメソッドが追加されています。非破壊とは、元の配列を変更せ

    JavaScriptのES2023・ES2022の新機能まとめ - ICS MEDIA
  • WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA

    ICS MEDIAは2019年4月にリニューアルしました。シンプルでモダンなデザインへと見栄えは変わり、フロントエンドの最新技術によって爆速なサイトへと生まれ変わっています。 技術的におもしろいポイントは、WordPressワード・プレスを廃止したことです。 この記事では、オウンドメディアとしてWordPressをやめた理由、代用技術の選定で苦労したことを紹介します。 リニューアル前後の違い リニューアルによってどのくらい改善したか、定量的な結果を紹介します。ウェブサイトの性能を示す指標としてLighthouse(Google ChromeのデベロッパーツールのAuditsタブ)というツールがあります。 Lighthouseの採点で、リニューアル前は80点ほどだったのが、ほぼ満点のスコアをたたき出せるようになりました。SEOやアクセシビリティの点数も満点です。 動画でもご覧ください。リニュ

    WordPressをやめ、静的サイトジェネレーターで高速化した話 - ICS MEDIA
  • CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA

    イージングとは「動きの加減速」を示す用語で、アニメーションにおいては動きの「性格」を表すものです。適切なイージングを設定することで、ユーザーへ与える印象がかわります。ユーザー体験をデザインするうえでイージングは欠かせない要素です。しかし、イージングは多くの種類があり、それぞれを把握し的確に使い分けるのは少し難易度が高いかもしれません。記事はイージングの選定に役立つ、お手的な使い分け方を紹介します。 この記事の要約 イーズインは徐々に加速、イーズアウトは徐々に減速。 「イーズアウト」は多くの場面で「変化の余韻が残りやすい印象」でオススメ。 リニア(linear)は透明度の変化に使うとよい。 CSSのデフォルトのイージングは性格が弱いので、cubic-bezier()を使うのがよい。 イージングの性格 冒頭でも触れましたが、イージングは「最初はゆっくりで、徐々に早く変化させる」といった動き

    CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA
  • CSSのoffsetプロパティで、楽しいパスアニメーションを作ろう - ICS MEDIA

    offsetプロパティは、パス上に要素を配置・移動させるCSSのプロパティです。animationプロパティやtransitionプロパティと組み合わせることで、手軽に一見複雑そうなアニメーションが作れます。 SVGJavaScriptは詳しくないけど、複雑そうな動きのアニメーションを作ってみたい方、animationプロパティなどのおさらいをしておきたい方にオススメの記事です。 サンプルを別ウインドウで開く ソースコードを確認する offsetプロパティと対応ブラウザについて offsetプロパティは、任意のパス上に要素を配置・移動させる一括指定プロパティです。以下の5つのプロパティが指定可能です。プロパティの詳細については、MDNのドキュメントをご参照ください。 offset-path:要素を配置・移動させるためのパス。(MDN) offset-distance:offset-pat

    CSSのoffsetプロパティで、楽しいパスアニメーションを作ろう - ICS MEDIA
    aoiasaba
    aoiasaba 2023/03/31
  • リンク/ボタン/フォームをより良くするHTML・CSS 17選 - ICS MEDIA

    ウェブサイト制作において見た目がきちんと実装されているのは大事なことですが、コードのちょっとした違いでユーザーの不便につながることもあります。記事では見た目だけでなくユーザーの使い勝手にも気をつけたコーディングテクニックについて解説してます。今回はユーザーが特に使い心地を感じやすいインタラクション部分で、シンプルなHTMLCSSだけでより良くできる17個に絞って紹介します。 下記サンプルでNG例とよい例の両方を紹介しています。実際に違いに触れながら記事を読むと分かりやすいです。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する 1. divタグをボタンにするのは避けよう 見た目はボタンのようでも、<div>要素で実装したボタンはアクセシビリティの観点からもよくありません。ボタンとしての機能を持つなら<button>要素を用いるのが多くの場面でも有効です。もし、諸事情で<div>要素を用

    リンク/ボタン/フォームをより良くするHTML・CSS 17選 - ICS MEDIA
  • Figmaのコンポーネントプロパティ入門 - カスタマイズ可能なコンポーネントの作成 - ICS MEDIA

    Adobeによる買収の意向表明が大きな話題となり、世界的に注目されているデザインツール「Figma」。そのようなビックニュースの裏でも、新たな機能がどんどん追加されています。 今回の記事では、コンポーネントにおけるカスタマイズ可能な箇所を管理しやすくし、コードとの整合性を高めてくれる「コンポーネントプロパティ(Component properties)」を紹介します。 コンポーネントプロパティは、コンポーネント(Components)やバリアント(Variants)と言った事前知識が必要な一歩進んだ機能になります。まずは、以下の記事の内容を理解してから記事を読むことをオススメします。 デザインの管理と効率化が行えるFigmaのComponents入門 FigmaのVariants入門 - さらにコンポーネントを使いこなそう Figma公式の「コンポーネントプロパティ」のチュートリアル用デ

    Figmaのコンポーネントプロパティ入門 - カスタマイズ可能なコンポーネントの作成 - ICS MEDIA
  • ウェブサイトに透過動画を埋め込む方法 - ICS MEDIA

    今ではサイト内に動画やアニメーションを利用することはそこまで特別なことではなくなりました。実はブラウザーや技術の進歩により最近は透明部分のある動画(アルファ付き動画)をサイト内に埋め込むことも可能になってきました。記事では動画内容に応じた透過動画を、メリット・デメリットなどを交えながら、動画ファイルだけでなくさまざまな実装方法を紹介します。 記事前半では主に動画形式での実装方法を、後半ではアニメーション画像形式での実装方法を解説します。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する ※デモの再生には通信量が多いため、モバイルデータ通信などを利用の方は注意ください。 コーデックとコンテナー まず、動画ファイルの仕組みである「コンテナー」と「コーデック」について簡単に説明します。 よく動画ファイルの拡張子に「.mp4」や「.mov」などを見たことがあると思います。これらはマルチメディアコン

    ウェブサイトに透過動画を埋め込む方法 - ICS MEDIA
  • GSAP入門 - アニメーション制作のための高機能なJSライブラリ(前編) - ICS MEDIA

    JavaScriptライブラリの「GSAPジーサップ」はウェブサイトのモーション制作に役立ちます。GSAPは高機能であり、実行性能が良好で、互換性も高い利点があります。 始点と終点の間を補間することでモーションを実現することは「トゥイーン」と呼ばれます(Betweenが語源のFlash用語)。トゥイーンの機能を提供するJSライブラリは多くの種類が存在しますが、その中でもGSAPは評判が高く、機能の多さでは群を抜いています。当サイトの記事『トゥイーンライブラリの比較検証』でも、類似のライブラリに比べて性能が高いことを確認しています。 旧TweenMax時代から数えてGSAP利用歴15年の筆者が、GSAPのおさえておくべき最低限の使い方から、現場で役立つテクニックを紹介します。 ▼GSAP公式サイト GSAP入門は前後編の2回にわたり解説します。前編では基的なGSAPの使い方を中心に説明しま

    GSAP入門 - アニメーション制作のための高機能なJSライブラリ(前編) - ICS MEDIA
  • HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA

    ダイアログやハンバーガーメニューといったユーザーインタフェース(UI)は、多くのウェブサイトで利用されており頻繁に見かけます。どこでも見かけることから「簡単に作成できる」と思われがちですが、意外と実装が難しいUIです。たとえば、エンジニアでなくとも、以下のような現象に気付いたことはないでしょうか? ダイアログを表示中に、裏側のコンテンツがスクロールできてしまった ダイアログを表示中に、Tabキーでキーボード操作を行うと裏側を操作できてしまった ▼裏側がスクロールできてしまう例 ▼裏側がキーボード操作できてしまう例 これらを解決するためには、手軽な正攻法はなく、複雑なJavaScriptの制御が必要になります。記事では、ダイアログやハンバーガーメニュー等のモーダル系のUIに存在する気付きづらい問題点と、解決方法を紹介します。ダイアログとハンバーガーメニューはそれぞれ役割の異なるUIですが、

    HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA
  • backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA

    CSSのbackground-imageプロパティは背景画像に関するCSSですが、単に背景に画像を表示させるだけでなく、実はアニメーションと組み合わせて多彩な表現ができます。記事ではbackground-imageの特性を活かしたアニメーション表現について解説します。 サンプルコードもありますので、実際の案件に取り入れてみたりbackground-imageの仕組みについて学んでみたりしてください。※サンプルコードはSass(SCSS)を使用しています。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する background-imageとアニメーション タイトルと矛盾するようですが、background-imageプロパティ自体はanimationプロパティやtransitionプロパティを用いてアニメーションできません。もしbackground-imageプロパティをアニメーション可能に

    backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA
  • 最速のアニメーションライブラリはこれだ! JSライブラリの性能をDOMとWebGLで比較検証 - ICS MEDIA

    HTMLのアニメーション実装に役立つさまざまなJavaScriptライブラリがあります。前回の記事「現場で使えるアニメーション系JSライブラリまとめ」ではJSライブラリ7種類の特徴を紹介しましたが、記事ではそれらのパフォーマンスを比較します。 JSライブラリのパフォーマンスが良いほど、たくさんのアニメーションがあっても滑らかに動きます。また、パフォーマンスがよければCPUへの負荷が低くなるため、サイト訪問者のスマートフォンの消費電力にも優しいとも言えます。ウェブ制作者はJSライブラリのパフォーマンスにも気を配りたいものです。 今回検証したJSライブラリ アニメーション(トゥイーン)用のJSライブラリやテクノロジーとして次の9種類で比較しました。バージョンは2022年5月現在の最新版を利用。ウェブページ用途の①DOM版と、ハイパフォーマンス用途の②WebGL版の2通りの方法で検証しています

    最速のアニメーションライブラリはこれだ! JSライブラリの性能をDOMとWebGLで比較検証 - ICS MEDIA
  • FigmaのSmart Animateを活用したプロトタイプ入門 - ICS MEDIA

    新進気鋭のデザインツール「Figma」。オンラインの共同編集やデザインシステムの構築機能などで人気を集めていますが、実は強力なアニメーション機能も搭載されています。 前回の記事『最新版で比較するAdobe XDとFigmaの違い - プロトタイプ機能編』でAdobe XDとFigmaの機能の違いを紹介しましたが、記事では改めてFigmaの「Smart Animate」について詳しく紹介します。 「Smart Animate」を使うことで、簡単にアニメーションを実現でき、インタラクションのイメージの共有が可能です。これからFigmaを触り始めようと思っている方や、どのデザインツールを使うべきか具体的な機能を知ってから判断したいという方は是非ご覧ください。 Smart Animateとは 「Smart Animate」とは、アートボード間の差分をアニメーションでつないでくれる機能です。2つの

    FigmaのSmart Animateを活用したプロトタイプ入門 - ICS MEDIA
  • Adobe MAX 2021で発表された驚愕の画像処理技術まとめ - ICS MEDIA

    アドビ主催の世界最大規模のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2021」(オンライン開催)。2日目の10月28日は「スニークス」と題してアドビの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気セッションです。 現時点では製品に未搭載であるものの、将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術が紹介されます。スニークスで発表された技術Creative Cloudの製品に組み込まれたものがあります。今年はコメディアンのキーナン・トンプソンが司会進行のもと、アドビのエンジニア9名が先進技術を発表しました。 絵画風の映像を作る技術 「Project Artful Frames」は絵画を参考画像として、動画の映像をそのタッチに仕上げる技術です。 左側の水彩画の画像をもとに、右側の動画に適用します。 すると、水彩画と同じタッチの動画が仕

    Adobe MAX 2021で発表された驚愕の画像処理技術まとめ - ICS MEDIA
  • 最新版で比較するAdobe XDとFigmaの違い - デザイン機能編 - ICS MEDIA

    近年、UI/UXデザインで活躍するデザインツールとしてAdobe XD、Figma、Sketch、InVisionなどさまざまなツールが登場しています。記事では日での人気が高い「Adobe XD」と近年盛り上がりを見せている新進気鋭のデザインツール「Figma」にフォーカスして機能の紹介、比較をします。 UI/UXデザインツールには、大きく分けてデザイン機能とプロトタイプを作成し共有する機能の2種類の機能があります。今回の記事では、デザイン機能に重点を置いて紹介します。 Adobe XDを使っているけどFigmaも気になっている方や、その逆という方のデザインツール選定のヒントになればと思います。 Adobe XDとは? Adobe XDとは、2017年に正式リリースされたUI/UXデザインツールです。IllustratorやPhotoshopと操作感が似ておりAdobeユーザーであれば

    最新版で比較するAdobe XDとFigmaの違い - デザイン機能編 - ICS MEDIA
  • VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA

    VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場! デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に Microsoftが開発を行っている無償のエディター「VS Code」にAdobe XD用の拡張機能「Adobe XD extension」が登場しました。 この拡張機能を使うことで、Adobe XD上で作成したデザインアセットをVS Code上で参照・編集できるようになります。デザイナーとエンジニア間の溝を埋めることができ、デザインシステム構築のハードルが下がるでしょう。 今回の記事では、「Adobe XD extension」の活用方法を紹介します。コーディングの際に活躍する拡張機能ではありますが、Adobe XDを使ったデザイン段階でのひと工夫も必要になりますので、デザイナーの方も理解しておくとプロジェクトの進行がスムーズになるでしょう。 「Adobe XD extension」と

    VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA
    aoiasaba
    aoiasaba 2021/01/08
  • ウェブ用アニメーションを劣化なく保存できる画像形式APNGの作り方 - ICS MEDIA

    APNGエーピング(Animated Portable Network Graphics)形式とは、高画質なアニメーション用の画像形式です。類似の画像形式としてGIFアニメーション形式が存在しますが、APNGは高画質化が可能であり透過情報の扱いに長けています。詳しい利点は記事「これからはGIFアニメからAPNGの時代に」で紹介しています。 記事ではAPNGファイルの作り方を解説します。APNGファイルの作り方はいろいろありますが、「できるだけデータ容量を軽く」というテーマでまとめてました。 ※LINEアニメーションスタンプの作り方については、記事「LINEのアニメーションスタンプはこう作る! APNGファイルの作り方を徹底解説」で解説してます。 APNGの作り方の手順 記事では次の手順で解説します。 Adobe Animateでアニメーションを作成 アニメーションの連番画像を書き出し

    ウェブ用アニメーションを劣化なく保存できる画像形式APNGの作り方 - ICS MEDIA