タグ

健康に関するbispateのブックマーク (33)

  • たったこれだけのことで、糖尿病にならずに済んだ5つの方法! - 犬も歩けば猫も歩く

    現在、飽大国日には、「糖尿病予備軍」といわれる人たちが約700万人いると言われています。700人ではありませんよ!なんと700万人もいるのです。 特に、こんな方は注意が必要です! 1.健康診断で、血糖値が高めと診断された方 2.若い頃に比べて、体重が10kg以上増えた方 3.運動をする習慣のない方 4.大いで、かつ早いの方 5.ジャンクフードや炭酸飲料が好きな方 6.両親のどちらか、もしくは両方が糖尿病の方 特に、両親が共に糖尿病の場合は、子供の発症確率は50%に、両親のどちらか一方が糖尿病の場合は、30%の確率で糖尿病を発症するといわれています。 ■糖尿病の種類 糖尿病には2つの種類があって、 1型糖尿病:先天的にインスリンの分泌が全くない、もしくは少ない方。 2型糖尿病:このタイプは、現在の糖尿病患者の約95%を占めるといわれています。 2型糖尿病とは、すなわち生活習慣病で、普

    たったこれだけのことで、糖尿病にならずに済んだ5つの方法! - 犬も歩けば猫も歩く
    bispate
    bispate 2016/05/29
    健康的な暮らしをしていれば、良いってことはわかるんだけど…美味しいもの食べたりお酒飲んだりしたいよなぁ…><
  • 常備おやつでインスタント食品に走らず食べたいものを食べる生活へ! - ずぼらーだからミニマリスト!

    おはようございます、あんみつです。 お腹が空いた状態で材を買いにいくと、ポテチとかカップ麺とかの誘惑に勝てません。 そしてべた後アーべちゃったー!!!って後悔するアレです。 これはいかんと思い、対策を考えてみました。 手軽にべられる健康にも良さそうなものを常備菜としてストックしよ! ナッツとか、蒸したサツマイモとか、チーズとか。— あんみつ (@an_3_2) 2016年3月18日 健康おやつ大作戦です。 ■健康おやつ大作戦! べないようにおやつのストックを置かないようにしていたけど、お腹が空きすぎると作るのがめんどくなる。 その状態で買い物へ行くとファーストフードへ行ったり、お惣菜やおかしを買ってしまう。そして後悔する。 それを防ぐために健康に良さそうなおやつを常備して、ひどい空腹感を和らげ、自分でご飯を作るようにします! ■健康おやつ高くない? 確かにナッツとかそんなに安くな

    常備おやつでインスタント食品に走らず食べたいものを食べる生活へ! - ずぼらーだからミニマリスト!
    bispate
    bispate 2016/03/23
    にぼしさんと卵さん推し
  • 人が眠る本当の理由は何なのか?

    by Tomas 睡眠には記憶の整理や感情の調整といった多くの役割があり、脳だけでなく、体温調節、免疫システムなど体のあらゆる機能にとって重要であることが過去の研究からわかっています。しかし、「なぜ人は眠るのか?どうして眠るようになったのか?」ということは現在でも謎に包まれたままです。「睡眠の起源」は一体何なのかということについて、BBCがさまざまな仮説を検討しています。 BBC - Earth - What is the real reason we sleep? http://www.bbc.com/earth/story/20160317-what-is-the-real-reason-we-sleep 「なぜ生き物は眠るのか?」という疑問について、まず検討していくのは「事を終え、天敵もいなくなり、交尾のタイミングでもなく、スケジュールが空いたために動物は数時間にわたって意識を手放

    人が眠る本当の理由は何なのか?
    bispate
    bispate 2016/03/23
    意識を手放す事の恐怖
  • くしゃみをするときマスクを外す奴

    マジなんなの? それは何?飾りなの?

    くしゃみをするときマスクを外す奴
    bispate
    bispate 2016/03/21
    確かにとも思うけど、ブクコメみてなるほどとも思う
  • 妻がうつ病になって大変だった、11の問題【うつ歴10ヶ月目】 - 母と妻が鬱になりまして。。。

    うつ病になってもうすぐ10ヶ月。 今日はこれまで起こった「うつ病で辛かった事」や「家族としての対処方」について時間軸に沿ってまとめようと思います。それぞれ簡単な説明と過去記事へのリンクを貼っていきますね^^いわゆる『うつ病闘病期間のまとめ記事』です。 「最近うつ病になってしまった・・・これからどうなってしまうんだ?」と不安に感じている方や、そのご家族の方へ。道しるべとして,僕ら夫婦の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。うつ病って当に厄介で不思議な病気ですよねぇ。。。σ(^_^;) ■うつ病発症~3カ月=【発症期】 ■うつ歴3ヶ月~6ヶ月=【療養期】 ■うつ歴6ヶ月~10ヶ月=【回復期】 の3つの時期に区切ってそれぞれに起こった事を綴っていきます◎ 【心はいつも曇天模様】うつ病発症~3ヶ月 この時期がやっぱり一番「うつの身体症状」が重いでしょう。 抗うつ薬を飲み始めても直ぐには効

    妻がうつ病になって大変だった、11の問題【うつ歴10ヶ月目】 - 母と妻が鬱になりまして。。。
    bispate
    bispate 2016/03/20
    不眠と過眠…こわいなぁ
  • エナジードリンクを毎日飲み続けた調査結果を報告します - 力こそパワー

    エナジードリンクは好きですか? 私は大好きです。 新作が出れば必ず購入しますし、海外へ行ったら必ず日未発売のエナジードリンクを探して飲んでいます。 中でもモンスターエナジーシリーズは、私が生きて仕事をしていくために無くてはならないものです。 アサヒ飲料 モンスター エナジー 355ml×24posted with カエレバ アサヒ飲料 2012-05-08 Amazon楽天市場 今回はそんなエナジードリンクを飲み続けた人間の身体に生じた変化を報告させていただきます。 毎朝1エナジードリンク生活 エナジードリンク ベスト3を発表 第3位 レッドブル・シュガーフリー 第2位 モンスターアブソリュートゼロ 人工甘味料大好き 運命の出会い 第1位 モンスターウルトラ 身体への影響は? 肝臓がちょっとアレ 数を減らしてみることに エナドリ断ち後の健康診断の結果 毎朝1エナジードリンク生活

    エナジードリンクを毎日飲み続けた調査結果を報告します - 力こそパワー
  • http://www.cloudsalon.net/entry/eatpower20160317

    http://www.cloudsalon.net/entry/eatpower20160317
    bispate
    bispate 2016/03/18
    後悔しないように生きる事の難しさよ
  • 余命3カ月のガンを克服!驚くべき「食の力」

    仕事の質を高めるためにも、集中力を維持するためにも、要となるのは健康。最近、の力が見直されているのも「私たちの体はべ物でできている」という認識が広まっているからかもしれません。 べ物は薬ではありません。しかしには、私たちの生命力をみなぎらせる力があります。四季を意識し、体に耳を傾け、を丁寧に取り入れること。そうやって体をいたわっていくことで、3カ月後の次の季節には、自分の中に変化が生まれていく。自らの経験から、私はそう信じています。 生活を変えたら余命3カ月のガンが消えた 31歳の時に余命3カ月のガンを宣告された私は、人生の最期を楽しみたいと、車椅子を使い飛行機でパリへと旅立ちました。印象派の画家、クロード・モネが愛した「ジヴェルニーの庭園」とモネの絵をもう一度見ておきたいと思ったからです。 奇跡のような出来事が起きたのは、モネの庭園を訪れた帰り道のことでした。抗ガン剤の副作用

    余命3カ月のガンを克服!驚くべき「食の力」
    bispate
    bispate 2016/03/17
    またガン治るとかいうと嘘臭くなるからと…
  • 英国、飲料に「砂糖税」導入へ 肥満対策で

    グラスに注がれる炭酸飲料。メキシコの首都メキシコ市で(2015年1月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/OMAR TORRES 【3月17日 AFP】英国のジョージ・オズボーン(George Osborne)財務相は16日、増加し続ける小児肥満症患者を減少させるための取り組みとして、飲料に含まれる過剰な糖分に対する課税を、2年後に導入すると発表した。 対象となるのは、100ミリリットルあたり5グラム以上の糖分を含む飲料。同様の課税はフィンランドやフランス、メキシコなどでも行われており、来年には南アフリカがこれに続く見込みだ。 英国の肥満率は欧州で最高水準にあり、昨年の公式データでは、過体重あるいは肥満の割合は、成人で61.9%、2~15歳の子どもで28%だった。(c)AFP

    英国、飲料に「砂糖税」導入へ 肥満対策で
    bispate
    bispate 2016/03/17
    さすがやで
  • 今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今よりも幸せになるためには、転職や別れ、長年苦しめられてきた過去のトラウマの解消など、大きな変化が必要なこともあります。この記事で言いたいのは、そのような大きな変化についてではありません。今回は、比較的簡単に変えられるライフスタイルの変化でも、驚くほどすぐに幸せになるという科学的根拠についてです。 生活における一見些細な変化でも桁外れに気分が良くなると、数々の研究で証明されています。些細なことで大きな変化が起こるとわかったら、幸せな気分を壊すと科学的に証明されているものは、今すぐ日々の生活から排除していきましょう。 1. やたらとSNSを見る Facebookは科学と仲良くありません。SNSのフィードをやみくもにスクロールすると、孤独や妬み、自分の生活や人生に対する不満を感じることが多いと、研究でも裏付けられています。最近の研究でも、SNSをやめるとより幸せを感じることが証明され

    今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
    bispate
    bispate 2016/03/16
    ガンガンです
  • 女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デートのエスコートなんかも当に男女同権だったら、女性の方から男性をエスコートしたっていいんだけど 男の側がそんなことを要求したら次はないでしょう? デートプランは基的に男性主導であってほしいでしょ? 世の中が「男>女」であることを前提としたコードで動いていて、数多くの女性もそのコードに従って生活しているんだから どうしたって女の人を見下す男の方がモテるに決まっている。 もともと、フェミニズムってそういうことを暴いて告発することをやっていなかったっけ? どんなに男女同権思想が進んでも、やっぱりデートで引っ張っていってくれない、何かを決断できない男はモテない。 そんなわけでフェミニズムを念頭に置いて女性を尊重しようとする男は蔑ろにされ、 質的に男尊女卑でマッチョイズムに染まった体育会系の男は次々と浮気を繰り返せるほどモテまく

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..
    bispate
    bispate 2016/03/16
    見下し系は最終的に幸せになれるかは別
  • 意外と知らない「寝る前にコップ一杯の水を飲む」の正しい飲み方とは | 歳月庵

    寝る前にコップ一杯の水を飲むことの恩恵は、最近流行りの健康番組や雑誌などでよく紹介されています。 足が攣(つ)りにくくなるとか、脳梗塞や心筋梗塞を予防するとか、あとはダイエットに効果的とかも言われています。 他にも恩恵はたくさんあって、まさにいいことずくめなのですが、残念ながらテレビや雑誌では「寝る前にコップ一杯の水を飲む」としか紹介されていません。 どうやって飲むのか、飲み方も結構大事だと思うので、ここでは私のやり方をご紹介します。 「寝る前の飲水」が高齢者から敬遠されるワケとは私は仕事柄、多くの高齢者との関わりがありますが、ご高齢な方たちの悩みとして多く聞かれるもののなかに「夜間の頻尿」があります。 眠りが何度も中断されますから、十分かつ良質な睡眠が確保されませんよね。 参考:睡眠不足はあらゆるパフォーマンスを低下させる!あなたは今すぐ眠るべきだ! | 歳月庵 それどころか、身体が休息

    意外と知らない「寝る前にコップ一杯の水を飲む」の正しい飲み方とは | 歳月庵
    bispate
    bispate 2016/03/14
    一気飲みはだめなのね
  • 仕事のできない人ほど、「歯」に気を遣わない

    あなたは自分の「歯」にどれぐらい気を遣っていますか? 「毎日、歯ブラシでちゃんと磨いています」というのはビジネスパーソンでなくても普通の人なら当たり前の話でしょう。でも、そこからもう一歩踏み込めているでしょうか? 筆者は歯科医師としての知見や経験を基に、歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、虫歯や歯周病などにならないような積極的な予防のほか、仮に口腔内に異常を来したとしてもすぐに発見できるように日頃から心掛けている日人は少数派だと感じています。 欧米では「歯が綺麗かどうか」が採用などの基準に 日ではさほど気にされていませんが、欧米では「歯が綺麗かどうか」は採用や昇格の基準になる例があるほど、歯の健康は重要です。日人でも一般的に仕事ができる有能なビジネスパーソンほど、口の健康には特に気を遣っているものです。 逆に歯に気を遣っていない人は自己管理がうまくできてい

    仕事のできない人ほど、「歯」に気を遣わない
    bispate
    bispate 2016/03/13
    歯は気にしてる方です
  • 「突然死」の多さがデータで判明 サイクリング中の“悲劇”を防ぐためにできることは? | Cyclist

    「突然死」の多さがデータで判明 サイクリング中の“悲劇”を防ぐためにできることは? | Cyclist
  • 春に引く風邪は花粉症と見分けがつかない問題。 - よしまのメモ帳

    最終更新日:2020年4月4日 私は毎年春先になると風邪を引きます。もう5年くらい。 今年も例に漏れず鼻をズルズル言わせているんですが、あまりに毎年なんで昨年くらいから「花粉症」なんじゃないかと疑うようになりました。 風邪と花粉症って症状が似ていてややこしいですよね。 何か良い見分け方はないものでしょうか(´~`) 風邪と花粉症、症状の違い。 あらためて、風邪と花粉症の症状を確認します。 風邪 喉の痛み 咳・たん・くしゃみ 鼻づまり 発熱 寒気 頭痛 花粉症 サラサラ鼻水・鼻づまり くしゃみ 咳 目のかゆみ・乾燥 微熱 頭痛 ほぼ同じじゃないか! 実際には重度の人であれば分かりやすいかもしれませんが、経験したことがない人には似たように感じてしまいそうな症状ばかりです。 花粉症か風邪か、の見分け方 見分け方としてよく言われるのは「サラサラ鼻水は花粉症、ドロドロ鼻水は風邪」というものなんですが

    春に引く風邪は花粉症と見分けがつかない問題。 - よしまのメモ帳
    bispate
    bispate 2016/03/12
    結局わからなくて今年も終わる
  • 花粉や有害物質を除去するスポーツ用マスク「ナルーマスク」 News

    NAROO MASK(ナルーマスク)は、サイクリング、ランニング、クライミング、テニスなどあらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスク。スギ・ヒノキ花粉等空気中の有害物質を除去し体内に新鮮な空気を取り入れることで、運動時に最高のパフォーマンスを発揮し、保温、UVカットの効果もある。 X5およびX5sは、面の目の粗いフィルターと、後面の目の細かいフィルターをリバーシブルで使用可能。目の細かいフィルターは、スギ・ヒノキ花粉対策効果があり、目の粗いフィルターはサイクリング走行時の虫よけとして使用できる。花粉症だけれどシーズン問わず自転車に乗りたい!というサイクリストにオススメだ。 ナルーマスク X5 首までの長さがあり、ネックウォーマーとしても使用できる。 カラー:全9種類(その他限定カラーあり) 材質:ポリエステル46% ナイロン42% ポリウレタン12% サイズ:フリーサイズ 20c

    花粉や有害物質を除去するスポーツ用マスク「ナルーマスク」 News
    bispate
    bispate 2016/03/10
    あやしさが…
  • アイボンをこぼしてばかりの僕に天使が舞い降りた - あれこれやそれこれ

    2016 - 03 - 08 アイボンをこぼしてばかりの僕に天使が舞い降りた ☆雑感☆ ☆雑感☆-どうでもいい話 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket うん、タイトルは槇原敬之さんの「どうしようもない僕に天使が舞い降りた」になんとなく似せて見ました。 honeysuckle.hatenablog.jp こないだこんな記事を書いたんですよ。アイボンするとなぜかいつもこめかみあたりからジュルルとアイボン液が流れでて困ってますねん、という話。 今日帰宅すると「新しいアイボン買ってきたし新しいカップあげるわ」とから新製品を頂戴いたしました。 【第3類医薬品】アイボンAL 500mL posted with カエレバ 小林製薬 2013-12-31 Amazon 楽天市場 すると・・・なんということでしょう!カップがカッコいい!! これまで使ってたのは半透明

    アイボンをこぼしてばかりの僕に天使が舞い降りた - あれこれやそれこれ
    bispate
    bispate 2016/03/09
    こぼれないだけで感動に満ちた
  • 足の疲れ、痛みを軽減! 自分に合った靴と正しい歩き方を知ろう - はてなニュース

    長時間歩いたり立ち続けたりした後は、足に疲れがたまってしまいますよね。特に仕事で立ったり歩いたりすることが多いという人は、毎日のように足が痛い……と感じることもあるのではないでしょうか。履くや歩き方を意識することで、 その疲労や痛みを軽減させられるかもしれません。自分に合ったの選び方や、疲れにくい歩き方について紹介します。 ■ 自分に合ったで、健康に歩こう! ▽ の取説_足にあったをみつけるには | リーガルコーポレーション 革などを販売するリーガルコーポレーションのサイトでは、が足に合っているかどうかを確認する「フィッティングポイント」について解説しています。「つま先に余裕があるか?」「土踏まずがフィットしているか?」など5つのポイントをチェックすることで、足への負担が少ないを選ぶことができるそうです。つま先までピッタリとしたを履くと魚の目ができ、爪や指の変形を起こすこ

    足の疲れ、痛みを軽減! 自分に合った靴と正しい歩き方を知ろう - はてなニュース
    bispate
    bispate 2016/03/09
    これは本当にそう思う。靴あってないと足の爪内出血おこす
  • プランクとは?スポーツジム解約時にプロが教えてくれた「これだけやっとけばOK」1分体幹トレ - 稼ぐフリーライターになる方法

    多忙なフリーランスにおすすめ!超カンタンな体感トレーニング「プランク」って? 私はフリーランスとして働いているのですが、日頃の不規則な生活や運動不足を解消すべく、ずっとスポーツジムに通っていました。 しかし、仕事が多忙な期間になると月に一度もジムに行けないことも増えてきてお金がもったいないなーという理由で1年ほど前に泣く泣くジムを退会することに。 退会の際、仲良くなったインストラクターの人にお別れの挨拶をしたのですが、その時に教えてくれたのが「今後ジムに通えなくても、これだけやっておけば太りませんから続けてくださいね」というこちらのポーズ。 これ! 「プランク」とか「フロントブリッジ」と呼ばれているようで、数あるトレーニングの中でも基中の基。でも、忙しくてジョギングしたり筋トレしたりするのが難しいなら、最終的にはこれだけやっておけばいいよ、と教えてくれました。 パソコン仕事で悪くなった

    プランクとは?スポーツジム解約時にプロが教えてくれた「これだけやっとけばOK」1分体幹トレ - 稼ぐフリーライターになる方法
    bispate
    bispate 2016/03/06
    何事も継続
  • 脱肛のシ者 - そして、かおもじへ

    終わりなき戦いへ挑む、中年の物語。 前回までのあらすじ 真実と雄弁 せめて、病人らしく ヘヤー、まごころで脱毛 次回予告 前回までのあらすじ 脱肛の適格者 - そして、かおもじへ 人生初の脱肛を経験し、戸惑う私。 ボラギノールと脱っ友、2つの武器でこの戦いを乗り切ろうとしていた。 順調に思えた戦いだが、やがて陰りを見せる。 真実と雄弁 ボラギノールの効果は凄い。 初めて脱肛をした日から一度も違和感を感じた事はない。 ボラギノールと私のシンクロ率は良好だ、文化の極みと言っていいだろう。 しかし何故、私だけが下半身の病に侵されるだろうか。 頻尿・血尿・淡白・残尿感・性欲減少。 それに脱肛も加わり、数え役満である。 もうすでに飲みきってしまった八味地黄丸を思い出した。 これは父親から受け継いだものだ。 ある疑惑が浮上する。 すぐに父親に連絡をして、どうしても確認したかった事を尋ねた。 脱肛をした

    脱肛のシ者 - そして、かおもじへ
    bispate
    bispate 2016/03/05
    これは続き読んでまう