タグ

育児に関するbispateのブックマーク (40)

  • 「うどんすする音で赤ちゃん泣きやむ」説、香川県が検証:朝日新聞デジタル

    うどんをすする音で赤ちゃんが泣きやむ。こんな仮説を検証する動画を「うどん県」こと香川県が作った。仮説を紹介する昨年の第1弾に次ぐ2作目。 「うどん県副知事」の俳優要潤さんがうどんをすすると、泣いている赤ちゃん10人中9人が泣きやむ。「ずずっ」という音が母の胎内音に似ているらしい。 目的はうどんの宣伝ではなく、子どもを育てやすい環境が売りの「イクケン香川」のPR。「『うどん県』のように広めたい」と担当者は期待している。

    「うどんすする音で赤ちゃん泣きやむ」説、香川県が検証:朝日新聞デジタル
    bispate
    bispate 2016/09/18
    「うどんをすする音」で10人中9人の赤ちゃんが泣き止んだ。胎内の音に似ているらしい。
  • 【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昨日、たなばたの笹かざりを持ち帰った息子たち。 それは、もう……才能と努力が足りなかった、としか……(−_−;) 息子たちにきつい質問された時、いつもこの一節が頭の中で鳴り響きます。 幼稚園の他のママたちの前で、 「ナンデお母さんだけおっぱいないの?」(←貧乳です)とか、 「お母さんってめっちゃコワイのに、ナンデお父さんは結婚したの?他にいなかったの?」 とかね。 チッキショーッ!!((((;゚Д゚))))))) 明日も続きます!! 【今日のオススメ絵】 大人も子供も楽しめる‼︎ しごとば posted with ヨメレバ 鈴木 のりたけ ブロンズ新社 2009-03 Amazon 楽天ブックス プロの仕事場を緻密に詳細に描いた人気絵『しごとば』シリーズをご存知ですか?とにかく絵も構成も情報量も半端ない絵なんです!この巻では、9つの人気職業の1日のスケジュールや、職場風景、道具などが

    【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bispate
    bispate 2016/07/08
    替え歌ボキャブラ!楽しそうな親子の会話ですね!
  • 赤ちゃんに興味を示さなかった長男。小児科医のアドバイスを2ヶ月実践した結果… by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    医師から長男との接し方について指摘されたその後… 前回のエピソード:「弟ができて、この子がどういう状態か分かりますか?」無愛想な小児科医が教えてくれた大切なこと 振り返ると、次男が産まれてからも長男はほとんど「弟」というものに興味を示していませんでした。 まるで存在を認めないかのよう。 次男みのが誕生した時、長男みつは2歳2ヶ月。 そろそろイヤイヤ期が始まるか…?という時期でした。 「自我が芽生える」そのスタートラインが「自信喪失」では人も辛いだろう…。 先生にアドバイスして頂いた「褒めて自信を持たせる」事を実践するために私が試した事をまとめてみました。 また、よく「上の子を優先に!」とも言われますが、実際は限界があります。 それでも機嫌良くいられるように、リフレッシュを兼ねて行き慣れた子育て支援センターでお友だちや先生方と触れ合う時間を設けました。 これらが功を奏したのかは定かではあり

    赤ちゃんに興味を示さなかった長男。小児科医のアドバイスを2ヶ月実践した結果… by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    bispate
    bispate 2016/07/08
    子供の成長ストーリーはほっこりします!
  • 「悪い親」を懲らしめるのは、気持ちがいいですか?- ひびわれたまご

    「しつけのため」と言って、北海道の山中に7歳男児を置き去りにし、行方不明になっている件について、自分自身の体験をもとに、先日記事を書きました。 shinoegg.hatenablog.com 詳しくはそちらをご覧いただきたいのですが、結論をざっくり書くと「しつけと称して親が力でねじ伏せても、子どもは慣れるし反抗もする」ことや、「しつけに暴力を使ってはいけない理由は、安易な方法であり、必ずエスカレートしてしまうので危険」だということ、だが一方で、「厳しい躾」に対する世間のニーズも存在するということについて触れました。 これ以外でも、このブログでは「完璧な母親ではなく、平均的ママを目指して、楽をシェアする」をコンセプトに、育児の難易度を下げる工夫や、気持ちを楽にする方法について、紹介してきました。 そして昨日、Twitterでこんなツイートを見かけました。 「当にいいことをしていると思ってい

    「悪い親」を懲らしめるのは、気持ちがいいですか?- ひびわれたまご
    bispate
    bispate 2016/05/31
    昔はよく締め出されたりしたなぁ。しつけだったのかよく覚えてないけど…
  • 娘の背中にスイッチが出来た。

    赤ん坊の朝は早い。生後一ヶ月になる娘は完全母乳で育てているが、2~4時間に1回のペースで授乳せねばならない。特に夜間は4時間ほど寝てくれているが、その分朝は腹が減るのか、お目目ぱっちりで寝ずに泣き続ける。 男である私は"母乳"など出せるはずもなく、当然その分育児の負担はが大きくなる。ただでさえ、妊娠、出産の時点で女性に発生する肉体的・社会的負担は大きいのだ。授乳後の寝かしつけくらい、夫の役割であるべきだろうか。 新生児(生後28日まで)期間はサクッと寝てくれていたのだが、最近はなかなか寝てくれなくなった。なぜなら、娘の背中にスイッチが出来てしまったからだ。 腕の中で眠った娘を布団に置こうとする瞬間、暴れだすのだ。布団においても、背中を支える手をそーっと引き抜く瞬間に起きてしまう。起きれば当然娘は泣き出す。休んでいたも目を開ける。 「授乳は疲れるし、次のおっぱいを作るためにも寝たい。う

    娘の背中にスイッチが出来た。
    bispate
    bispate 2016/05/20
    大変そうですね。確かに感度センサーというのは赤ちゃんに標準装備されているのかもしれない・・・
  • もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ

    はじめまして! 「むすメモ!」というブログを書いている、つかさちずるです。 娘は3歳になり授乳も夜泣きもなくなり、イヤイヤも落ち着いてきた感じがする今日このごろです。そんな中たまたま、ある育児書を読む機会がありました。「新米ママじゃないし読んでも今さら感あるだろうな……」と思っていたら「そうだったの!? 早く教えてほしかったー!」と驚きの連続だったので紹介します。 森戸やすみさんの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために』というです。 【楽天市場】 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOKの検索結果 Jasmine Cafe(森戸やすみさんのブログ) なぜこのがオススメなのか!? 育児書って「出産後に時間あったら読むわ~」とか「何かあったときにネットで調べればいいじゃん」って思いませんか? 私は思いました。 「別にを読まなくてもネットでより新

    もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ
    bispate
    bispate 2016/05/19
    育児本もインターネットも場所により言ってること違うこともあるしなぁ。
  • このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました - リンゴ日和。

    2016 - 05 - 15 このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました 書籍化 このブログが書籍化された、 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして が、書店に並んでいるのを確認してきました。 近場の書店にはなかったので、家からは離れているのですが、岐阜のロックシティ内の喜久屋書店へ行ってきました。こちらの書店の方には、写真とブログ掲載の許可をもらいましたが、「人です」とはいえませんでした(;^ω^) 実際に並んでいるのを見ると、じわっと感激がこみ上げてきました。は、2列表紙が見えるように並べられていました。1冊だけ、閲覧用にビニールがかかっていない状態で置かれていました。誰かが見てくれるかどうか、しばらく物陰からこっそりとのぞいていたかったです。忙しいのですぐ帰りましたが・・・ 先

    このブログが書籍化された「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」が、書店に並んでいるのを確認してきました - リンゴ日和。
    bispate
    bispate 2016/05/15
    おめでとうございます!次はサイン会ですねー♪
  • 生後7ヶ月の赤ちゃんの遊び方と知育の方法、おもちゃの選び方は? - 知育ノート

    生後7ヶ月頃になると、多くの赤ちゃんが寝返りと寝返り返りをマスターし、ズリバイやハイハイを始めるようになります。 また、腰もしっかりしてお座りも安定してきます。 そのため、ズリバイやハイハイであちこち動き回り、お座りした状態で両手を器用に使って遊ぶようになります。 行動範囲がグッと広がり、細かい物でもつまんだり掴んだりできるようになる分、ケガや事故の不安も増えていきます。 たくさんある知育の中から、赤ちゃんの成長や発達に合い、安全な知育を選択してあげましょう。 この記事では、生後7ヶ月の赤ちゃんの成長、知育の方法、おすすめの知育玩具について紹介します。 生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 生後7ヶ月頃には、昼と夜の区別がついて、日中に起きて夜に寝るという生活リズムも整っていきます。 夜に一度に眠る時間も長くなります。 ただし、夜泣きが酷くなるのもこの時期で、適切な対応をとらずにいると夜泣きが癖にな

    生後7ヶ月の赤ちゃんの遊び方と知育の方法、おもちゃの選び方は? - 知育ノート
    bispate
    bispate 2016/03/22
    うちは布絵本。今でも読み返して遊んでるなぁ
  • http://openblog.meblog.biz/article/27231860.html

    bispate
    bispate 2016/03/19
    私腹がどの程度なのか…そんなあからさまに肥やしてたら保育士さんソッコーいなくなって潰れそうだけど
  • 東京新聞:東京を不便にしない限り駄目 保育園問題めぐり、自民・務台氏が発言:政治(TOKYO Web)

    自民党の務台俊介衆院議員=長野2区=は十七日、国会内で開かれた会合で「『保育園落ちた』との話があるが、東京を便利にすると、ますます東京に来て子育てしようとなる。ある程度、東京に行くとコストがかかり不便だ、としない限り駄目だ」と述べた。 東京など都市部で深刻な待機児童問題の解消は不要とも受け取れる発言。子どもが保育園に入れない憤りを「保育園落ちた日死ね」と書き込んだブログへの賛同が広がっているさなかだけに、波紋を広げそうだ。 会合は「行き過ぎた東京一極集中を打破する議員連盟」の設立総会。務台氏は途中退席し、ブログについて「当に保育所に入りたくてやっているのか、安倍晋三首相が嫌いで言っているのか、よく分からない。実態を調べないといけない」と記者団に述べた。

    東京新聞:東京を不便にしない限り駄目 保育園問題めぐり、自民・務台氏が発言:政治(TOKYO Web)
    bispate
    bispate 2016/03/18
    ええっと、本当に入りたいってか入れなかったからなってるわけでわかります? だいたい、地方だかどこだかとか書いてあったけあれ
  • 望潮さん @arsALFEE はTwitterを使っています: "男性諸氏、オカンの抱っこ紐に注目して。みんな同じ形態の色違いでしょう?全部ブランド品。お安くないんです。いま流行りなんです。"

    男性諸氏、オカンの抱っこ紐に注目して。みんな同じ形態の色違いでしょう?全部ブランド品。お安くないんです。いま流行りなんです。これ、意味わかるよね? #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ https://t.co/nDfgB2csij

    望潮さん @arsALFEE はTwitterを使っています: "男性諸氏、オカンの抱っこ紐に注目して。みんな同じ形態の色違いでしょう?全部ブランド品。お安くないんです。いま流行りなんです。"
    bispate
    bispate 2016/03/13
    ブランドなのはちゃんと意味があるんだよー。これが赤ちゃんブランドとしてミキハウスとかだと確かにお高いけど…抱っこ紐に関しては安全面や耐久性が全然だん違い。着飾る為のものじゃないんだよー
  • 実録!『#保育園落ちたの私だ』 きょうだい同園になれず送り迎えだけで1日3時間 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    「保育園落ちた日死ね!!!」に共感して広がる親たちの輪 2月といえば、多くの自治体で認可保育園の結果が通知される時期だが、そんな2月中旬に「はてな匿名ダイアリー」につづられた「保育園落ちた日死ね!!!」というブログが大きな話題となった。 おそらく、封筒を開けた勢いで一気に書き上げたものだと感じ取れる、大変に熱量の高い文章である。 このブログ、保育事業などで知られる『フローレンス』代表理事の駒崎弘樹さんがすぐさま取り上げ、やがて国会の衆院予算委員会で安部首相も知るところとなった。 しかし首相からは「匿名なので確かめようがない」との答弁があり、与党からは「誰が書いたんだ」「出てこい」などの野次も飛ぶ始末。 匿名ダイアリー文にはツイッターアカウントが追記され、人と連絡が取れる状態になっている以上『確認が取れない』も何もないだろう、とは思ったのだが。 ブログの主は、朝日新聞の取材によれば

    実録!『#保育園落ちたの私だ』 きょうだい同園になれず送り迎えだけで1日3時間 - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    bispate
    bispate 2016/03/11
    とんでもないとこまで来てて、活躍させる気なんてない感じ
  • 精神科医・香山リカ「私に子どもはいない。でも言わせてもらおう。保育園に落ちたの私だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    精神科医・香山リカ「私に子どもはいない。でも言わせてもらおう。保育園に落ちたの私だ」 1 名前:Charlotte ★@\(^o^)/:2016/03/08(火) 16:49:54.03 ID:CAP_USER*.net 子どもの保育園への入園を断られた母親が「何なんだよ日。1億総活躍じゃねーのかよ」と強い口調で抗議の言葉を書いた匿名ブログが話題になった。 国会で野党議員がこれを取り上げ、「言葉は荒っぽいが、音、質だ」と待機児童解消や保育士の待遇改善を安倍晋三首相に迫ったところ、議員席から「誰が書いたんだよ」などのヤジが飛んだ。首相自身は待機児童の問題は重大であることを認めながらも、「匿名である以上、実際起こっているか確認しようがない」とも述べた。 これを受けてネットでは「保育園落ちたの私だ」というフレーズをつけてこの問題を訴える動きが急激に広がっている。「特定の誰かのクレームではな

    精神科医・香山リカ「私に子どもはいない。でも言わせてもらおう。保育園に落ちたの私だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bispate
    bispate 2016/03/09
    これは落ちた人だけにしてあげて
  • 子どもを作れなかった我々は「良い捨て石になろう」 小野文惠アナの発言にスタジオ絶句 | キャリコネニュース

    2月13日、不妊治療を特集したNHK総合「ニュース深読み」の放送中、司会の小野文惠アナウンサーが「子どもを産めなかった我々(世代)は社会の捨て石だ」と言ったディレクターの発言を明かし、スタジオ内の全員が絶句する場面がありました。 不妊とは「1年間男女が子作りを続けても妊娠に至らない場合」をいい、検査・治療経験のある夫婦はいまや6組に1組。治療には肉体的・精神的・経済的な負担が重くのしかかります。(文:篠原みつき) 「生まれない子どもに税金使わないで」に涙浮かべ反論 1回30~60万円かかる体外受精の成功率は40歳で8.3%、45歳に至っては0.8%と、年齢と共にさらに険しい道のりになります。健康保険が適用されない治療費の一部を地方自治体が助成する制度もありますが、番組に寄せられた視聴者からの意見は厳しいものでした。 「子供が欲しかったのなら、早めに結婚したらいいのに。そこで税金が使われるの

    子どもを作れなかった我々は「良い捨て石になろう」 小野文惠アナの発言にスタジオ絶句 | キャリコネニュース
    bispate
    bispate 2016/02/17
    若いうちにという言葉の軽さ
  • 【悲報】中学生の娘に格安スマホ与えたら泣いたった : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/13(土) 07:47:08.027 ID:8lmOZICc0.net iijのデータsim刺したポラロイドpigu買ってやったら格好悪くて恥ずかしいとか抜かしやがった! 中学生のくせに贅沢ぬかすんじゃねーよ!!!

    【悲報】中学生の娘に格安スマホ与えたら泣いたった : IT速報
    bispate
    bispate 2016/02/15
    パパは私の事なんてちっともわかってない!!←雄叫び
  • 宮崎謙介衆院議員、彼こそが真のイクメンである。 - Everything you've ever Dreamed

    宮崎謙介衆院議員が不倫を理由に議員辞職することになった。議員辞職のきっかけが、これまた代議士である奥様の出産にあわせての育休取得宣言で、その後不倫発覚からの「それで不倫とは何それお前」バッシングの嵐ゲットというウルトラE難度を決めてしまうのだから人生とは当にわからない。しかし、男性の育休取得に対して否定的閉鎖的な日社会に風穴を開けると期待された氏の失脚は、間違いなく男性育休取得ムードに大きな影を落とすことになるだろう。残念でならない。しかし氏への逆風吹き荒れる今こそ、あえて僕は言いたい。「宮崎謙介代議士こそ真のイクメンである」と。 今回の辞職の原因は、育休取得宣言からのグラドルとの不倫発覚という見事なワンツーが決まったからで、それについてはまったく同情の余地がない。しかしそのバッシングの中身は「育休を取って不倫なんてとんでもない」、その一言に集約されるけれども、道徳倫理的にはどうあれ、

    宮崎謙介衆院議員、彼こそが真のイクメンである。 - Everything you've ever Dreamed
    bispate
    bispate 2016/02/12
    真のイクメンが誕生し女性の社会進出の手本…?
  • 自民 宮崎謙介議員 女性関係報道で議員辞職へ NHKニュース

    今の国会中に、育児のための休暇を取る考えを示していた、自民党の宮崎謙介衆議院議員は、みずからの女性関係について、週刊誌で報じられたことを受け、議員辞職する意向を固め、周辺に伝えました。

    bispate
    bispate 2016/02/12
    少子化うんぬんもあるくからねー問題的にちょっと重いよねー
  • 本のおかたづけを手伝ってくれると思ったら、違っていたはなし - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 10 のおかたづけを手伝ってくれると思ったら、違っていたはなし 育児 最近、次女(2才)が、やたらと物を散らかします。 ちょっと目を離しただけで、リビングがたいへんなことになります。 今日もを部屋中、床のいろんな場所に置いたりされたので、「ちゃんとおかたづけしなさーい!」と、しかりました。すると、次女は散らかっていたをひろって、二冊持ってきてくれました。 まだ2才なのに、お手伝いできるのか、やっぱりうちの子天才じゃないかー、と思ってしまいました。でも、違いました。 次女が、を持ったまま、突然激しく踊りはじめました。 お立ち台にのって、センスをふりまわす80年代のバブリーな女子のような激しい動きでした。古いですね。わかりますでしょうか。 とにかく、手も腰もものすごくその動きに近かったです。 パラパラの音楽が脳内をかけめぐりました。脳内タイムスリップです。 なん

    本のおかたづけを手伝ってくれると思ったら、違っていたはなし - リンゴ日和。
    bispate
    bispate 2016/02/10
    流行は一周回ってまた来るものだから
  • アリ?ナシ?ひと気のない公園で、知らない男性にいきなりお腹を撫でられる by 園田花ヨウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    まさか、その日に自分が撫でられるとは…。 なんの因果なんでしょうね。(軽く「まれだろ」なんて思ったからでしょうか) とにかく撫でられている時間は 「この時間はやく終われ…!」 と願っていました。 …たまたまこの日は公園内にひと気が全然なく 最初は私たち親子だけで過ごしていたんですが 気づくとこの男性がどんどんついてきて 何だろうと思ったら いきなり撫でられていました。 「自分の奥さんも妊娠していてお互い楽しみですねー」 というトークだったので ハッピーすぎて奥さんのおなかを撫でるような感覚だったのかなー とも思いますが やっぱり知らない人に許可もなく触られるのは 怖いです。 友達や家族だったらむしろ触ってくれて嬉しいんですがね。 (↑私の場合はです) だからと言って 「やめてください」とはっきり言うのもハードルが高くて。 昨今のニュースを見ていると 「電車で注意されたことに怒って殺人」や「

    アリ?ナシ?ひと気のない公園で、知らない男性にいきなりお腹を撫でられる by 園田花ヨウ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    bispate
    bispate 2016/01/23
    こう、見守り社会的にやたら近寄る人いるけど…年配の方とか多いけど…プライベートゾーンに入んないでくれ…まじで
  • 小学校の2分の1成人式について思うこと - 感想文

    2016 - 01 - 17 小学校の2分の1成人式について思うこと 思うこと 先日、とんははさんのブログで読んだこの記事がずっとひっかかっていた。 gambaruko.hatenablog.com この記事の中で言及されている次の2つの記事。 bylines.news.yahoo.co.jp bylines.news.yahoo.co.jp そして今日、たまたま目に留まったこの記事。 toyokeizai.net これらの記事で問題視されているのは、おそらく多くの小学校で行われているであろう2分の1成人式の内容の中でも特に ・子供の頃の写真やエピソードを準備し発表すること ・子供から親への感謝の手紙 ・親から子供への手紙 この3つ。 これらの記事の軸には、 家庭の在り方が多様化している現代において、学校の教育課程の1つである2分の1成人式というイベントに、家庭を絡める必要はないんじゃない

    小学校の2分の1成人式について思うこと - 感想文
    bispate
    bispate 2016/01/17
    んーめんどくさい。別にやらんでもって思うかな。感謝の気持ちは卒業式の答辞でいいかな