タグ

書いたに関するbispateのブックマーク (7)

  • うちのお母さん、もしかして「毒親」? 元「毒母」が教える母親の呪いから自由になる方法とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『お母さん、私を自由にして! 毒母だった人が書いた、母親の呪いを解く方法』(高橋リエ/飛鳥新社) まだ10代の学生だった頃、母親から 「何時まで外にいるの! 早く帰りなさい!」 「○○ちゃん? あの子はちょっとね……」 「××したい? 無理無理。どうせ途中であきらめるんでしょ」 などと言われ、うんざりした経験は誰にでもあるのではないだろうか。だから「あ~うぜ~。こんな家早く出たいよ……」と毎日のように愚痴り、学校卒業後は念願の一人暮らしをはじめて「やれやれ。やっと母から解放された!」と感じたことがある人も多いはず。 しかし! たとえ物理的には離れていても、母親からかけられた呪いは、そう簡単に解けるものではない。というのも世の大人たちの「イライラして感情のコントロールができない」「自分に自信が持てない」「イヤなのに断れない」「モヤモヤして、やりたいことができない」といった性格的な問題は、母

    うちのお母さん、もしかして「毒親」? 元「毒母」が教える母親の呪いから自由になる方法とは? | ダ・ヴィンチWeb
    bispate
    bispate 2016/03/21
    毒母…気をつけよう
  • 池袋はもはや埼玉である。 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 東京の池袋ってあるじゃないですか。あそこって埼玉なんですよ。 え?東京だろって?何言ってるのかって? じゃあ、教えてあげるよ! 池袋駅に殺到する埼玉県民 池袋駅に乗り入れている路線を考えると、JR埼京線、JR湘南新宿ライン(宇都宮線)、JR湘南新宿ライン(高崎線)、西武池袋線、東武東上線。あとはオマケに今回は関係ないJR山手線。 それぞれの路線の電車に乗って埼玉県民は池袋に殺到するのです。 電車に乗って池袋に JR埼京線に乗って 戸田、浦和、大宮、川越の埼玉県民が池袋に向かいます。 JR湘南新宿ライン(宇都宮線)に乗って 浦和(2回目)、大宮(2回目)、蓮田、白岡、久喜の埼玉県民が池袋に向かいます。 JR湘南新宿ライン(高崎線)に乗って 浦和(3回目)、大宮(3回目)、上尾、桶川、北、鴻巣、行田、熊谷、深谷、庄の埼玉県民が池袋に向かいます。 西武池袋線に乗って

    池袋はもはや埼玉である。 - コバろぐ
    bispate
    bispate 2016/02/17
    確かに埼玉の友達は池袋から帰るなぁ、乗り換えわかんないからって
  • ブックマークが50を超えてから覚悟しなければいけないこと - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 07 ブックマークが50を超えてから覚悟しなければいけないこと ブログ 心 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket ブログを始めた時、自分の書いた記事に50以上のはてなブックマークがついて、SNSで経験したことのない拡散をされる。こんなこと、予想してた? リテラシーと経験不足から起こる、経験したことのない興奮と衝撃、そして誹謗中傷や暴言に心を痛めること。覚悟しなければいけないことを書く。 ※5700文字over 始めは平和だったんだ 慣れの恐ろしさ ホットエントリー 悪夢の誹謗中傷・暴言 綺麗ごとが通じない不可避なこと 人気が出る=衆目を集める=批判される 具体的対策 はてなブックマークの非表示 そもそも見ない 受け流す 応酬する 執拗な言及やidコールへの対処法 拡散することの覚悟(あとがき) 始めは平和だったんだ 日常の何気ないことを記事

    ブックマークが50を超えてから覚悟しなければいけないこと - ポジ熊の人生記
    bispate
    bispate 2016/02/07
    ダークファイターが秀逸
  • Amazonのせいで街の本屋さんがどんどん潰れているそうだけど、そもそも街の本屋さんって必要なの? どんな職業なら価値があるのか? - 元台湾在住サラリーマンの徒然なる日々

    (*この記事には若干過激な表現が含まれていますので、腹を立てやすい人は読まない方がいいかもしれません。) 最近、「Amazonのせいで街の屋さんがどんどん潰れている。それではあなたはまだAmazonを使いますか?」なんてタイトルの記事をよく目にします。というか、何年も前から度々メディアを賑わせていた話題ですね。「イオンのせいで、商店街がシャッター街に、、、」なんてのも似たような話です。 ずっとこの話題に関して思うことがあったのですが、なかなか意見を発信する機会がなかったので、今回はそれについて書いてみようと思います。 職業にはどんな種類があるのか? 生きるということはすなわち「仕事をして金を稼いでべること」です。私の音は、「仕事をして金を稼いで結婚して子孫を残すこと」なのですが、話がややこしくなるので、今回の記事では前者の定義でいきましょう。 誰しも学生の身分を終えたら仕事をしなけれ

    Amazonのせいで街の本屋さんがどんどん潰れているそうだけど、そもそも街の本屋さんって必要なの? どんな職業なら価値があるのか? - 元台湾在住サラリーマンの徒然なる日々
    bispate
    bispate 2016/01/25
    本屋で出会う一冊がなくなる…あと、立ち読みの可愛い子に間違ってぶつかって、あ!ごめんなさいロマンスがなくなるだろうが!
  • 昔の彼氏と増田で交換日記をしている

    この習慣は付き合っていた頃からのものだった。 別に「増田に書いたよ〜」などと報告するのではなく 事前連絡なしでいきなり書いた増田を見つけるのが私たちのルールだった。 文章中にこれといったヒントや合言葉があるわけでもない むしろ文体を変えてみたり、フェイクを入れてみたりしていて でも私たちは9割の確率でお互いの増田を見つけることができた。 「あの増田、君でしょ」 と言い合うときの楽しさといったらなかった。 彼と別れてからもう3年になる。私は29歳になった。 いまだにその習慣は終わっていない。 彼は増田を通じて、私に近況を教えてくれている 1年前に新しく彼女ができて過去の恋愛を忘れられそうだと その彼女と結婚を考えていると そして1ヶ月前別れたと あなたが書いた増田なんでしょう、私にはわかるよ。 そしてあなたも、私が書いた増田での近況報告を、読んでくれているとわかってる ねえ、見ているんでしょ

    昔の彼氏と増田で交換日記をしている
    bispate
    bispate 2015/12/18
    こういうのもあっていい
  • 妻の元彼に頼み事をされた

    の元彼から久しぶりに電話があった。 俺「もしもし?」 元彼「君の家の方角にハヤブサが飛ぶのを見た」 俺「それは文字通りの意味か?それとも何らかの…」 元彼「鳥類のハヤブサだ。君は見ていないか?」 俺「見てないが、心当たりはある」 元彼「カラスか?」 俺「そうだ。普段うるさいカラスの声が聞こえなくなった」 元彼「ビンゴと見ていいだろう。君にはハヤブサを守ってほしい」 俺「俺はハヤブサの守りかたを知らない」 元彼「ハヤブサが存在する痕跡を消す事だ。例えば羽根とかフンとかべ残した小動物だ」 俺「俺にはそんなもの見分けられそうにない」 元彼「べ残しはわかりやすい。小鳥やネズミの頭がべられずに捨てられる」 俺「そんなものを拾っていたら、あらぬ疑いを受けかねない」 元彼「そこは慎重にやらなければならない」 俺「俺は不器用だから無理だ。そもそも何から守ろうというんだ?」 元彼「悪

    妻の元彼に頼み事をされた
    bispate
    bispate 2015/11/20
    飼いハヤブサかもしれないだろう
  • 築地で5000円払えば無料でうに5種類が食べられる - エンディングの条件

    うに5連。 築地へうにをべに行ってきました。他汐留、新橋辺りの写真も。写真多いです。 築地 pic.twitter.com/JmGieP1Sw9 — 二階士可 (@2FSHIKA) 2015, 10月 30 大江戸線、築地市場駅A1出口。すぐ右に市場の入口があります。 近くには築地願寺、浜離宮なんかもあったり。ちなみにうしろは朝日新聞です。 目的はうに。うにうにうに。ただべようと思っていた鮨國のこぼれうに丼は時間に間に合わなかったため他の店へ。 目的の店を探しつつ市場をフラフラ。駅ついて改札抜けた辺りで磯の香りが漂ってきたんですが、市場入ってからはもう濃厚。ムンムン。たまらん。 市場の入口には地図がおかれている。 市場的な光景。 人は全くいない。 平日の15時、ランチも終わっておそらくまったく人のいない時間だったんでしょう。市場で働く人以外はほとんどいない。現地?の人と外国人観光客が

    築地で5000円払えば無料でうに5種類が食べられる - エンディングの条件
    bispate
    bispate 2015/10/31
    お金を払って無料で食べ…ちょっとよくわかりません
  • 1