タグ

ウイルスに関するbispateのブックマーク (12)

  • トイレの「ジェットドライヤー」はウイルスを大量に拡散する:調査結果

    bispate
    bispate 2016/05/01
    えっ。使ってた。もうやめよう。
  • タバコの葉からインフルエンザワクチン 臨床試験へ NHKニュース

    タバコの葉にインフルエンザのワクチンの成分を作り出す遺伝子を組み込み、収穫した葉からワクチンを製造する技術を日の製薬会社が開発し、来年にもアメリカで最終の臨床試験が行われることになりました。製造期間が従来の3分の1以下に短縮可能で、専門家は新型のウイルスが出現した際に迅速に対応できる可能性があるとしています。 タバコの葉は1か月ほどで成長するため、製造期間を従来の3分の1以下に短縮できるほか、ウイルスの遺伝子に変異が起きることもないということです。 来年にも有効性などを確認する最終の臨床試験に入る見通しだということで、平成32年度までのアメリカでの実用化を目指すということです。 インフルエンザの問題に詳しい東北大学の押谷仁教授は、「臨床試験の結果を見なければならないが、製造過程が1か月程度というのは従来の方法に比べて早く、新型のウイルスが現れたときに迅速に対応できる可能性がある」と話して

    タバコの葉からインフルエンザワクチン 臨床試験へ NHKニュース
    bispate
    bispate 2016/02/28
    卵アレルギーで打てないから助かる
  • ジカ熱の感染を確認 神奈川県の10代男性 NHKニュース

    厚生労働省によりますと、ブラジルに滞在歴があり、発熱や発疹などの症状を訴えた神奈川県の10代の男性が、ジカ熱に感染していることが確認されました。 ジカ熱はウイルスを持った蚊を媒介して感染することから、厚生労働省は、この男性の感染経路や、日に帰国後、どのような場所で過ごしていたかについても、併せて聞き取りを行うことにしています。

    bispate
    bispate 2016/02/25
    だから持ち込むなと
  • 人気声優の死:異常なしがEBV感染症…難病指定訴え | 毎日新聞

    病気はなぜ見つからなかったのか。昨年10月に38歳で亡くなった人気声優、松来未祐(まつき・みゆ、名・松木美愛子=みえこ)さんの両親が、娘の命を奪った「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)」の周知と難病指定を願い、伏せていた病名の公表に踏み切った。EBウイルスは日人の成人の9割以上が保有しているとされるが、発症はまれ。医師の間でもあまり知られておらず、松来さんは通院を繰り返しても感染判明まで1年以上かかった。公表は松来さんの遺志でもあった。 広島県内に住む父の松木孝之さん(69)と母智子さん(68)によると、松来さんが最初に体調不良を訴えたのは2013年ごろ。夜中になると39度台の高熱に苦しんだ。昨年正月の帰省時には、首のリンパ節が腫れ上がり疲労を訴えた。東京都内の複数の病院を受診し、がんの検査も受けたが、診断はいつも「異常なし」だったという。

    人気声優の死:異常なしがEBV感染症…難病指定訴え | 毎日新聞
    bispate
    bispate 2016/02/03
    医師も全ての病気って難しいのはわかる。そして、患者もどこに行けばいいかわからないという現実もある
  • 病院に行かずに熱を下げる方法

    熱が38.0℃以上に上がってしまった場合は、解熱手段を考えたり、緊急の場合は病院に行かなくてはいけません。生後3ヶ月未満の乳児は38.0℃以下でも非常事態ですので気をつけましょう。 発熱は通常、体の不調を知らせるアラームです。特に幼い子どもは、健康上の問題が他に隠れている場合に発熱することがあります。子どもは大人と比べ体の免疫系が未発達ですので、熱を出しやすいでしょう。大人になると、子どもの頃のようにすぐにウイルスに感染することは少なくなります。 発熱とは、体温が37.0℃以上あることを言います。体がウイルスや細菌、微生物等の攻撃に対抗できなくなった時に発熱します。体温を上げることで体内のウイルスや細菌、微生物を殺し、最終的には汗として体の外へ排出してしまうシステムとなっているのです。特に下痢、発作、呼吸困難などの症状を伴う場合は薬が必要となるかもしれません。 熱がある時にするべきこと熱が

    bispate
    bispate 2016/01/17
    _φ(・_・
  • エッ…うがい、手洗いも!? やりがちだけど「実は逆効果なカゼ予防法」3つ - ライブドアニュース

    2016年1月9日 21時11分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと カゼの予防のためにやりがちだけど「実はNGなこと」を紹介している いきなりの「ガラガラうがい」、毎回「うがい薬」を使っている 「薬用せっけん」でこまめに手を洗いすぎているの3つ 街を歩けばマスクをしている人を多く見かけます。その多さは外国人が驚くほど。それ以外にも、カゼ予防のためにこまめな手洗い、うがいをしっかりしている人も多いでしょう。 乾燥した今の季節はウイルスが飛び回っているので、予防はとても大切なことです。しかし予防のつもりでしていたことが実は予防になっておらず、それどころかカゼの菌を引き寄せてしまっている可能性があります。 そこで今回は、予防推進協会理事長の筆者が、カゼの予防のためにやりがちだけど“実はNG”なことをご紹介します。 ■1:いきなりの「ガラガラうがい」 うがいはカゼ予防の基ですよね。

    エッ…うがい、手洗いも!? やりがちだけど「実は逆効果なカゼ予防法」3つ - ライブドアニュース
  • ノロウイルスで嘔吐 どうやって消毒すればいい? - 日本経済新聞

    感染力が強く、排除が難しいノロウイルス。職場や家庭内で、ノロウイルス感染が疑われる人が嘔吐(おうと)したら、どう対処したらよいのでしょうか。嘔吐物の処理は気の重い作業ですが、やり方を間違えると、周囲にウイルスをまき散らし、自身を含め二次被害を生む恐れが。覚悟と気合で臨みましょう。換気をしながらエプロン、マスク、手袋などを装着まず、どんな場所にもあてはまる注意事項は、以下の5つです。・嘔吐物を

    ノロウイルスで嘔吐 どうやって消毒すればいい? - 日本経済新聞
    bispate
    bispate 2015/12/28
    確かに怖い二次被害
  • HIVの感染率を99%下げられる錠剤も登場している:HIV検査と治療の「現在」 | ライフハッカー[日本版]

    1990年代に育った人は、エイズについてある程度の知識はもっているかもしれません。あれから、検査と治療が向上し、今、私たちはHIVウイルスについてより多くのことがわかるようになりました。しかし、その情報は常識にはなっていません。HIVとエイズは、私たちのレーダーから外れてしまっているのです。 もちろん、時折は話題にのぼります。たとえば、先日、チャーリー・シーンがHIVに感染していることを公表したときのように。そして、今あなたが読んでいるこの記事も、毎年「世界エイズデー」の前後に投稿されるたくさんの記事(これが、この「Googleトレンド」チャートの赤いラインが急激な増加を示している原因です)の1つです。 誰もがHIVとエイズのことを忘れらていられるわけではありません。アフリカでは、約2500万の人々がHIVに感染しています。アジアでは、エイズに関連したティーンエイジャーの死が実際に増加して

    HIVの感染率を99%下げられる錠剤も登場している:HIV検査と治療の「現在」 | ライフハッカー[日本版]
    bispate
    bispate 2015/12/24
    技術は進んでいる
  • 「天国と地獄」の差も…薬の費用対効果 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    医療費が年間約40兆円に膨らむなか、厚生労働省は来年度から薬や医療機器の価格が効果に見合っているのかを考える「費用対効果」の分析を踏まえた値段の見直し作業を始める。 高齢者「中止考慮すべき薬」50種 限られた財源で多くの人に有効な治療を医療保険で受けてもらうための方法だが、慎重な運用も求められる。 「天国と地獄です」。会社員の佐久間泰博さん(50)は、今年保険適用になった新薬と、かつて使った治療薬の違いをこう表現する。 30歳の時、C型慢性肝炎と診断された。標準的に使われるインターフェロンという薬の注射を始めると、副作用で連日、39度を超す高熱に悩まされた。別の副作用のうつ症状も表れ、半年間、仕事を休んだ。だが、C型肝炎ウイルスは消えなかった。 転機が訪れたのは2年前。米国で飲み薬の新薬が開発され、日で始まった治験に参加した。目立った副作用はなく、ウイルスも消えた。「会社にも家族に

    「天国と地獄」の差も…薬の費用対効果 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    bispate
    bispate 2015/11/23
    高価なのは仕方ない。そこに至るまでもあるわけだから…だがしかし
  • 新型ノロウイルス、川崎市職員が発見 世界初の快挙:朝日新聞デジタル

    川崎市健康安全研究所が昨年3月、新型のノロウイルスを世界で初めて見つけた。感染症研究のエキスパートによる指導の下、若手職員らの情熱が実を結んだという。ウイルスに感染すると下痢や嘔吐(おうと)などの症状が出る。流行しやすい冬場に差しかかり、研究所は注意を呼びかけている。 新しい生命科学の街として整備が進む川崎区殿町にある研究所では、感染症などの検査や研究が進められている。新型ウイルスは、ウイルス・衛生動物担当の職員5人が発見。昨夏に国際機関で登録され、今夏には英文の感染症専門誌にも掲載された。5人は功績をたたえられ、10月に市から表彰を受けた。 研究所によると、ヒトに感染するノロウイルスには主に31の遺伝子型があり、過去の流行では「GⅡ・4」というタイプが多く検出されてきた。今回は若手職員らが医療機関から送られてきた便検体を調べ、珍しい「GⅡ・17」であることを確認。さらに掘り下げ、過去のも

    新型ノロウイルス、川崎市職員が発見 世界初の快挙:朝日新聞デジタル
    bispate
    bispate 2015/11/23
    ノロの種類ってそんなあんの…
  • 原因不明のまひ 国立感染症研究所が調査 NHKニュース

    ことし8月以降、発熱やせきなどの症状のあと原因不明の体のまひを訴える子どもが相次いで報告され、その一部から「エンテロウイルスD68」と呼ばれるウイルスが検出されたことが分かり、国立感染症研究所は、体のまひがウイルスの感染によるものなのかなど、詳しい全国的な調査を始めました。 エンテロウイルスD68は、1962年にアメリカで見つかったウイルスで、これまで散発的な感染が報告される程度でしたが、去年、アメリカ国内で感染が広がり、1000人以上が重い呼吸器症状を訴えてその一部に体のまひが見られたことをアメリカのCDC=疾病対策センターが報告しています。エンテロウイルスの流行は、通常、夏から秋にかけてで、専門家によりますと、今後さらにエンテロウイルスの感染が広がることは考えにくいということです。 学会の調査を担当した福岡市立こども病院の吉良龍太郎医師は、「体のまひという症状は国内でも散発的に見られる

    bispate
    bispate 2015/10/28
    手洗い…基礎が大切ってことやね
  • 新型ノロウイルス 大流行のおそれ高まる NHKニュース

    ことし9月以降に国内で発生したノロウイルスの集団感染は、ほとんどが遺伝子の変異した新型ウイルスによるものだったことが分かり、国立感染症研究所は、今後、新型ウイルスによる大きな流行がおきるおそれが高まったとしていて、厚生労働省も全国の自治体に注意を呼びかけました。 ノロウイルスの流行は毎年11月以降格化しますが、国立感染症研究所は今シーズン、新型ウイルスによる大きな流行がおきるおそれが高まったとしています。 また専門家は、新型ウイルスは遺伝子が変異しているため、現在、医療機関などで使われている迅速診断キットでは、感染を見逃すおそれがあり、病院や保育園などで感染拡大を防ぐ対策が遅れることが懸念されるとしていて、厚生労働省も全国の自治体に注意を呼びかけました。 ノロウイルスに詳しい国立感染症研究所の片山和彦室長は「今回のようにウイルスの形が大きく変わったときには、人々の体に抗体が十分にできてお

    bispate
    bispate 2015/10/23
    新型と付くだけで恐怖感倍増
  • 1