タグ

レシピに関するbispateのブックマーク (56)

  • 味噌に1日つけるだけ!「牡蠣の味噌漬け」が震えるほどウマいので今シーズン何度でも試したい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!料理研究家の河瀬璃菜です。 すっかり寒くなり、この時期にべたくなるのが「牡蠣」ではないでしょうか。 ふっくらつやつやの牡蠣は生でべてももちろん美味しいですが、味噌に漬けるだけで牡蠣の絶品おつまみができるのをご存知ですか。 美味しい牡蠣が手に入ったら、ぜひ試してみてほしい牡蠣の味噌漬けレシピをご紹介します! 牡蠣の味噌漬けの作り方 材料(作りやすい分量) 生牡蠣(生用)・・・20個 A 味噌・・・100g A みりん・・・大さじ2 A 酒・・・大さじ1 作り方 生牡蠣(生用)は下処理をする。 (↓下処理方法はこちら!) r.gnavi.co.jp 合わせたAを容器に入れ、牡蠣を包むように1日漬ける。 べる前にお好みで味噌を軽く落とす。 ※3日程度を目安にべきってください。 味噌漬け牡蠣はそのままべてももちろん美味しいですが、味噌をぬぐってトースターで軽く焼いても◎。

    味噌に1日つけるだけ!「牡蠣の味噌漬け」が震えるほどウマいので今シーズン何度でも試したい - ぐるなび みんなのごはん
    bispate
    bispate 2016/11/11
    味噌につけるだけの簡単レシピ。牡蠣の味噌づけ。おいしそう。
  • これなら一週間自炊でまわせる!お手軽レシピ10選まとめ|SUKIMANO

    簡単に作れるのにべ応えがある! 自炊は面倒ですが、外ばかりだとお金がかかりますし栄養バランスも心配ですよね。 料理はアイデア次第で、ちょっと工夫すれば手軽にしっかりべられるおかずが作れます。 短時間で作れてしかもべ応えがあるお手軽レシピをまとめましたので、自炊をしなきゃと思っている方はぜひ作ってみてください。 1.包まないから簡単に作れる「うどん餃子」 出典 https://nanapi.com/ja/44726 餃子はタネを包む作業が面倒ですが、この「 うどん餃子 」は包まないから簡単に作れます。 仕掛けは簡単で、包まずにうどんを中に混ぜ込むことで包む作業を省いています。「それは餃子なの?」という意見もあるかと思いますが、皮なし餃子の一種と考えれば納得です。 普通の餃子の要領でタネを作り、最後に切ったうどんを混ぜ込みます。あとは成型して焼く。たったこれだけで餃子が作れます。 2.

    これなら一週間自炊でまわせる!お手軽レシピ10選まとめ|SUKIMANO
    bispate
    bispate 2016/11/09
    一週間分のお手軽レシピ。ガッツリとした丼ものや煮魚、カレーなど。
  • 砂糖・バター不使用 はちみつヨーグルトケーキ - ハナゴト

    今日のおやつは、砂糖・バター不使用のはちみつヨーグルトケーキ。 はちみつの濃厚な香りと甘味、ヨーグルトを入れた生地のモチモチ感。 順番に混ぜていくだけの簡単なケーキです。 ~はちみつヨーグルトケーキのレシピ~ (15cm丸型・パウンド型) ・卵         2個 ・はちみつ      80g ・塩         少々 ・油         50g ・レモン汁      大さじ1 ・ヨーグルト     100g ・薄力粉       120g ・ベーキングパウダー 3g ①ボウルに卵を入れてしっかり混ぜます。そこに蜂蜜と塩を加えてさらに混ぜます。次に油、レモン汁を順に加えてその都度しっかり混ぜます。 ②ヨーグルトをそのまま加えて混ぜ、薄力粉とBPを振るい入れてさらに混ぜます。 生地はコレで完成。 オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れて、170℃に予熱をしたオーブンで40分ほど焼き

    砂糖・バター不使用 はちみつヨーグルトケーキ - ハナゴト
    bispate
    bispate 2016/11/05
    砂糖・バター不使用でヘルシー。おいしそう。
  • もつ煮込みは炊飯器でカンタンに作れてしまう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    心地よい秋風に誘われて、ぬるく燗した日酒に手が伸びる今日この頃。 日酒っていうとツマミも和風のものが恋しくなりますよね。 その中でも、煮込み! 特にもつ煮込みは、居酒屋さんで最初に頼むものの超定番。諸事情でなかなか居酒屋さんに行けない今日この頃、私の中でもつ煮込みが欠乏してきたんですよ! そんなら、ってんで、家で作ってみました。もつ煮込み。色々作り方はあると思うんですが、今回は特別な道具がなくても簡単に作れるレシピで、長時間かかって面倒な煮込みは、炊飯器にやってもらったんで、みなさんもぜひまねしてみてくださいね! もつ煮込みの材料はアバウトでオッケー 野菜などの量はあくまでも目安です。手元にあるだけでも、大根が好きだからたくさん入れちゃおう、とかでオッケーです。 材料(約4人前) 豚もつ(ボイル) 300g 大根 1/4 人参 1 長ねぎ 10cm コンニャク 1個 生姜 1片(ス

    もつ煮込みは炊飯器でカンタンに作れてしまう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    bispate
    bispate 2016/11/05
    モツ煮込みのレシピ。炊飯器で簡単に作れる。おいしそう。
  • 超簡単&時短料理「無限ピーマン」を作ってみた。本当に無限に食べていられそう - NaeNote

    2016 - 10 - 28 超簡単&時短レシピ「無限ピーマン」を作ってみた。当に無限にべていられそう ライフハック ライフハック-生活 このくらいシェアされています ... ... ... G+ ... ... スポンサーリンク こんにちは、NAEです。 無限ピーマンってご存じですか?ぼくはLINEで教えてくれて初めて知りました。 どうやら 10分で作れるウマすぎ簡単レシピ としてSNSで話題だそう。 試しに作ってみたら・・・ 無限ピーマンうますぎて当に無限にべられそう。これは記事書く — なえ@はてなブロガー (@__NAE__) 2016年10月27日 今回はそんなお話。 無限ピーマンのレシピはとても簡単 無限ピーマンを作ってみたよ 無限ピーマン(と晩ごはん)実 まとめ:無限ピーマンは当に無限にべられそうだった 無限ピーマンのレシピはとても簡単 無限ピーマンのレシピ

    超簡単&時短料理「無限ピーマン」を作ってみた。本当に無限に食べていられそう - NaeNote
    bispate
    bispate 2016/10/29
    鶏ガラ、ツナ缶、ごま油と和える無限ピーマン。簡単で美味しい。
  • 緊急企画!野菜が高騰しているのでもやしを使った激ウマ節約レシピ〜もやしの中華風あんかけ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    もやしの中華風あんかけ 野菜が高いですね…でも仕方ないんですよ…だって出来ないんだから…。 ほら、ここんところ雨ばかりでしょ。ホマレ姉さん家の畑でも雨と日照不足でラデッシュは成長しないし、ニンジンも腐っちゃうし…。 秋植えは、これから寒さに向かっていくのでタイミングが非常に難しく、植えなきゃいけない時期を逃したら、後で植えればいいやって訳にはいかない。 春だったらだんだんと暖かくなり、日も長くなっていくので、多少植え付けが遅れてもどうにか取り返せるんだけれどね。 この10月、かなり天候に恵まれなければ秋どころか冬野菜にまで影響が出て、この冬には鍋も囲めないってことになるかも…。 そこで、今日はどんなに異常気象でもヘッチャラのもやしを使った激ウマ節約レシピに急遽変更! もやしを豚ひき肉と炒めて中華風のあんかけにして、揚げた餃子の皮にドカッとのせていただきます! もちろん餃子の皮の代わりにおコ

    緊急企画!野菜が高騰しているのでもやしを使った激ウマ節約レシピ〜もやしの中華風あんかけ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    bispate
    bispate 2016/10/08
    家計に優しいもやしを使ったレシピ。ガッツリあんかけ。
  • 食感にこだわった「麻婆豆腐」のこだわりの作り方を全力で説明する - MIKINOTE

    麻婆豆腐を作ってみました。 我が家では、麻婆豆腐を作るのは僕の仕事!ということになっているんですけど、その作り方は自分なりに研究してきていて、こだわりがけっこうあります。 だから、麻婆豆腐は僕のお料理レパートリーの中でも自信作の1つだったりします。でも、(個人的には)作るのが気合いが必要な料理なので、ここ最近、麻婆豆腐を作るのはご無沙汰な状態になっていました。 ですが先日、全マシニキ (id:allmashit)さんの麻婆豆腐の記事を読みまして、僕も久しぶりに麻婆豆腐作ってみようと思ったというわけです。 www.zenmashiniki.com これはこれですごく美味しそうだったんだけど、我が家の作り方と全然違っていたので、おもしろい記事だと思いました!そこで、この記事に触発されて、我が家の麻婆豆腐の作り方を書いてみようかと思った次第でございます。 そんで、ここ最近の我が家の麻婆豆腐には、

    食感にこだわった「麻婆豆腐」のこだわりの作り方を全力で説明する - MIKINOTE
    bispate
    bispate 2016/09/28
    玉ねぎのみじん切りを加えて食感アップ。麻婆豆腐食べたくなった。
  • コーヒー好きにはたまらない。見た目が美しい「三層コーヒーゼリー」レシピ。 | CAKE.TOKYO (ケーキドットトーキョー)

    すべてのケーキ パンケーキ シフォンケーキ チーズケーキ モンブラン ガトーショコラ パウンドケーキ チョコレートケーキ ロールケーキ ショートケーキ フォンダンショコラ クグロフ

    コーヒー好きにはたまらない。見た目が美しい「三層コーヒーゼリー」レシピ。 | CAKE.TOKYO (ケーキドットトーキョー)
    bispate
    bispate 2016/09/23
    見た目が美しい3層コーヒーゼリーの作り方。おもてなしによさそう。
  • 【作り置き】サラダ:サラスパの作り方(レシピ):ゆで鶏の活用術 - たにまのひめゆり

    おばあちゃんのレシピノート:サラスパ キャベツがメインではないのですが、よく作るサラダにサラスパがあります。皆さんもご家庭で、作られるのではないでしょうか。今回は、サラスパ専用のパスタではなく、極細パスタ、カペッリーニで作ってみました。 よかったら試してみてくださいね。 おばあちゃんのレシピノート:サラスパ 材料(2人分) 作り方 サラスパのパスタについて shopping!! ゆで卵のみじん切りはフードプロセッサーで! さいごに 材料(2人分) サラスパ(パスタ)50g 鶏ささみ(ゆで鶏)2 キャベツ1/6個 きゅうり1/2 ゆで卵2個 ドレッシング マヨネーズ大さじ2 塩・コショウ適量 スポンサーリンク 作り方 サラスパ(パスタ)は、塩ひとつかみを加えたたっぷりのお湯でゆでます ざるにあげて、お湯をきり、マヨネーズ、もしくはオリーブオイルを全体にからませておきます キャベツは千切り

    【作り置き】サラダ:サラスパの作り方(レシピ):ゆで鶏の活用術 - たにまのひめゆり
    bispate
    bispate 2016/09/21
    キャベツを使ったレシピと新鮮さを保つ保存方法。
  • 市販の肉まんを鶏がらスープに入れてチンするだけの超簡単「肉まんスープ」が人気再燃

    ピク民ブルームとボイスカード @umaibouozisan 今日は消化器官に破壊的なダメージを受けてお腹がゴロゴロしてたので、前RTされてた肉まんスープを作って貰いました…_(:3 」∠)_マグカップに鶏ガラスープの元+肉まん半分+お湯でレンチンしたらトロトロして評判通りの美味しさ pic.twitter.com/vf4Z9NmikD 2015-10-28 21:43:41

    市販の肉まんを鶏がらスープに入れてチンするだけの超簡単「肉まんスープ」が人気再燃
    bispate
    bispate 2016/09/15
    市販の肉まん・鶏ガラスープの素・お湯をカップに入れてレンジでチン。簡単。
  • アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりです。 おいしくて、手軽にべられて、しかも、健康にも美容にもうれしい「アボカド」。 スライスして醤油をたらしてべるだけでも十分においしいですが、いま、ぜひともおすすめしたいべ方があります。 それは、「漬けアボカド」です。 にんにくや醤油、ごま油でひと晩漬けたアボカドは、旨味がぎゅっと詰まっていて、フルーティーさが際立ちます。熱々ごはんにのせてべるともう最高!スライスすれば日酒に抜群に合うおつまみになりますよ。 今回は、漬けアボカドとアレンジレシピをご紹介しますよ。 まずは漬けアボカドのレシピから。作り方はこちら! ■漬けアボカド 材料:作りやすい分量 アボカド 3個 にんにく 2かけ 醤油   100ml 水    200ml ごま油  大さじ2 作り方 アボカドは横半分に切って種を取り、皮をむく。にんにくは皮をむいて薄切りする。

    アボカド切って漬けるだけ!「漬けアボカド」がヤバいくらい美味いので常備しとくべき - ぐるなび みんなのごはん
    bispate
    bispate 2016/09/13
    漬けアボカドレシピ3つ。簡単で美味しそう。
  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト

    iemo[イエモ]は、インテリア・DIY・収納・家具・雑貨など生活の情報が集まるプラットフォームです。お手軽なマスキングテープから格リフォーム・リノベーションまで知恵やノウハウを分かちあえます。100均グッズやセリア・コストコなどのお家で使えるおすすめアイテムも紹介しています。

    iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト
    bispate
    bispate 2016/08/24
    ポテト以外にもこんなに使える。いろんな野菜で試してみたい。
  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
    bispate
    bispate 2016/06/16
    かなり本格的なカレーレシピ…手軽かな?
  • 大人のティラミスチーズケーキ - ハナゴト

    今日のおやつは、ティラミスチーズケーキ。 ほんのりラム酒の香りがしてほろ苦い大人のチーズケーキです。 生地にマスカルポーネチーズも加えてティラミス風に。 ~ティラミスチーズケーキのレシピ~ (15cm・18cmの丸型) ・クリームチーズ    200g ・マスカルポーネチーズ 100g ・砂糖         90g ・卵          2個 ・生クリーム      150cc ・薄力粉        大さじ2 ・ラム酒        大さじ1 (土台) ・ビスケット      100g~120g ・バター        40g(溶かします) ・インスタントコーヒー 大さじ1 ・お湯         大さじ2 *ココア ①土台を作ります。 厚手の袋にビスケットを入れてめん棒などで細かく砕きます。そこにインスタントコーヒーをお湯で溶かしたものを入れて袋の上からモミモミ。さらに溶かしバター

    大人のティラミスチーズケーキ - ハナゴト
    bispate
    bispate 2016/06/05
    おいしそう~!作ってみたいレシピです!
  • 丸めない揚げない手が汚れない!「フライパンコロッケ」は簡単ごちそう過ぎるのでもっと評価されるべき - ぐるなび みんなのごはん

    サクサク衣にほっくりじゃがいものコロッケ。 老若男女、子供から大人までみんな大好きですよね。ですが、コロッケって油で揚げるし、小麦粉に卵にパン粉と用意するのも大変だし手も汚れる…… そんな大変なイメージありませんか?そう思っているそこのアナタ! 実はコロッケはフライパンで手軽に作れてしまうんです!面倒くさがり屋のそこのアナタも、この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 基のフライパンコロッケ 《材料 1人分》 じゃがいも・・・・200g 豚挽き肉・・・・・50g 玉ねぎ・・・・・・1/4個 パン粉・・・・・・10g 牛乳・・・・・・・大さじ1/2 オリーブオイル・・小さじ1 塩、胡椒・・・・・少々 《作り方》 1. フライパンにパン粉を入れ、きつね色になるまで弱火で乾煎りする。 2. 玉ねぎはみじん切り、じゃがいもは一口サイズに切る。じゃがいもは耐熱容器に入れ、ラップをかけ、

    丸めない揚げない手が汚れない!「フライパンコロッケ」は簡単ごちそう過ぎるのでもっと評価されるべき - ぐるなび みんなのごはん
    bispate
    bispate 2016/05/24
    スプーンコロッケとして有名だよね!
  • ポテサラを劇的に旨くするちょい足しはコレだ!ポテトサラダに何を入れると一番美味しいか決定戦 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。突然ですが「ポテサラ」好きですか? ほくほくのじゃがいもに濃厚なマヨネーズをあえたポテサラ。 定番おかずとしてもお酒のおつまみとしても愛されていますね!持論ですが料理好きはポテサラには並々ならぬこだわりがあると思っています。 もちろん私もポテサラが大好きです。そんなポテラーの私が皆様とポテサラについて様々な議論をしたく今回はポテサラに何を入れると美味しいか?をレシピを通して検証してまいりたいと思います! 1、とりあえず博多っ子はなんでも明太子いれたくなる。「めんたいバターポテサラ」 材料(2人分) じゃがいも 大(男爵)・・・2個 明太子・・・1 マヨネーズ・・・小さじ1 酢・・・小さじ1/2 バター・・・小さじ1 胡椒・・・少々 大葉・・・1枚 作り方 じゃがいもをたっぷりのお湯で沸騰させないようにじっくりと茹でる。明太子は皮から出す。大葉は千切り

    ポテサラを劇的に旨くするちょい足しはコレだ!ポテトサラダに何を入れると一番美味しいか決定戦 - ぐるなび みんなのごはん
    bispate
    bispate 2016/05/17
    カルピスを入れるとめっちゃおいしいよ!
  • 激ウマの自家製チャーシュー作ったので手順を書いとくよ (ポロリもあるよ) - 返事がない ただのしかばねのようだ

    自家製チャーシュー作ったので手順を書いとくよ ども、おっさんです。 半年に一度くらいの頻度で自家製チャーシューを作りたくなります。 今回も久しぶりに作ろうと思いレシピを検索したけど、いつもクックパッドで見るレシピが見当たらなかったので、うろ覚えで再現してみました。 手順とレシピをまとめたので書いておきます。結構適当だけど激ウマです。 自家製チャーシュー作ったので手順を書いとくよ 用意するもの 材料 道具 調理手順概略 調理手順詳細(写真付き) 豚バラブロックに塩を塗る タコ糸で縛る フライパンで焼く 圧力鍋で煮る 煮汁を作る 豚バラと煮汁を冷ます ジップロックに豚バラと煮汁を入れる 煮玉子をつくる 完成 さいごに 用意するもの 材料は豚バラブロック1kgをベースに書いてきます。 材料 豚バラブロック…1kg ごま油…大さじ1 塩…適量 煮汁用 水…400cc 醤油…400cc 酒…400c

    激ウマの自家製チャーシュー作ったので手順を書いとくよ (ポロリもあるよ) - 返事がない ただのしかばねのようだ
    bispate
    bispate 2016/05/04
    自宅で簡単にできればいいけど、なかなかやる気が起きない…!
  • 「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?

    カレー創りに凝って凝って凝りまくるひとたちがいいる一方で、タイトルの思想に立つ流派もあるという。だがその影響力は、もはや無視できない…

    「カレーは市販ルーでそのまま作るのが、一番旨い」…という”不都合な真実”?
    bispate
    bispate 2016/05/01
    何個もルー混ぜるの正直面倒…汗
  • シェフ直伝!コンソメなしでも絶品「ロールキャベツ」のレシピ - macaroni

    シェフ直伝!コンソメなしでも絶品「ロールキャベツ」のレシピ ほっこりやさしい味のロールキャベツ。お肉の満足感もありつつ、お野菜もたっぷりとれて女性にとってうれしいメニューですよね。でも味つけをビシッと決めるのが難しかったりしませんか?そんなお悩みを解決すべくシェフ直伝のレシピをご紹介します! 2018年5月1日 更新

    シェフ直伝!コンソメなしでも絶品「ロールキャベツ」のレシピ - macaroni
    bispate
    bispate 2016/04/30
    これはちょっと気になる。ブクマせねば。
  • チキンラーメンすらまともに作れない奴がいるのを知って絶望した。 いつも..

    チキンラーメンすらまともに作れない奴がいるのを知って絶望した。 いつもは調理全般オレがやっているけれど、今日は同居人がやるってんで。 同居人の腕前は知らなかったけれど、まあチキンラーメンくらいなら大丈夫かと任せたんだが。 ひでえ、ひでえ。 卓に出てきたとき麺は伸びてるわ、そのくせトッピングの卵は生の状態。 煮込みで作っていたようだけど、「書かれていた通り1分煮込んだんだけどなあ」といっててビビった。 火を止めた時点で麺が伸びなくなるとでも思っていたのだろうか。 器に移して、卓まで運ぶ時間を考慮してねえし。 べ始めの時間を考慮して煮込みは短くするだろ。 卵が生のままなのも不思議がっていたけれど、当たり前だろっていう。 冷蔵庫に入れて冷えてんだから、ちょっと熱が通ったくらいで固まるわけないじゃん。 それを指摘した後日、同居人が冷蔵庫に入っていた卵を全部取り出して常温にしていた時は悲鳴あげ

    チキンラーメンすらまともに作れない奴がいるのを知って絶望した。 いつも..
    bispate
    bispate 2016/04/19
    育ってきた環境が違うから、自分が常識だと思っていることが相手にとっては常識ではなかったり、するんだよね。