タグ

Facebookに関するbispateのブックマーク (5)

  • 松屋にずっと帰らない男がいる→Facebookの写真を見ている様子だったがそこに写っていたのは「怖いわ」「気を付けなきゃだな」

    TAI@Game Station @GSOTAI さっき松屋でカウンター席の客の後ろに立ってお弁当を待っている時、その座っている男がべ終わっても全然帰らなくてずっとスマホで女の子のFacebook写真を見ていて、その写真の女の子は、向い席に座っているOLだった。首からぶら下がっているフルネーム記載の社員パスって危険だな。(汗 2016-04-18 17:51:51

    松屋にずっと帰らない男がいる→Facebookの写真を見ている様子だったがそこに写っていたのは「怖いわ」「気を付けなきゃだな」
    bispate
    bispate 2016/04/19
    こ、こわい。ストーカー被害になりかねないよ。
  • 「くら寿司で異物」 虚偽のSNS投稿で男を逮捕 名誉毀損の疑い

    「くら寿司」の商品に異物が混入していたと虚偽の内容をFacebookに書き込んだとして、香川県警は3月14日、高松市の無職の男(25)を名誉毀損の疑いで逮捕した。 高松上天神店でべたオニオンサーモンに赤いガラス片が混入しており、「口の中が切れた」という旨を、男から報告を受けたとする家族が1月21日にFacebookに投稿した。SNSで拡散し、真偽も含め波紋を広げていた。 投稿を受け、同店を運営するくらコーポレーションは1月24日、厨房内で赤色のガラス製の備品の使用はなく、客席で使用している赤いプラスチック製のしょう油さし92個すべてにも破損はなかったと公表。警察や保健所の立ち入り検査でも混入が疑われるものはないという見解を得ており、「SNSでの投稿は事実と異なる」として「法的処置も視野にいれる」と対応を示していた。 高松南署によると、家族は男の投稿を引用する形で投稿していたが、自身は「記

    「くら寿司で異物」 虚偽のSNS投稿で男を逮捕 名誉毀損の疑い
    bispate
    bispate 2016/03/15
    あ、これ嘘だったの?
  • 【2021年版】クラウドワークスで主婦が搾取されるのを目撃した話。それでも稼ぎたい人への注意点 - カタダのペンギンな日々

    二大クラウドソーシングサイト(クラウドワークス、ランサーズ)で仕事した僕が見た労働力を搾取される主婦たち。 (※2021年、ここ数年のクラウドソーシング業界の現状を踏まえ加筆・修正しています。) どうも、カタダです。 僕が実際にクラウドソーシングサイトで働いた経験を踏まえ、自分が見た「クラウドワークス」「ランサーズ」の問題を書いてみます。(軽く事例の暴露あり笑) その前に、クラウドソーシングサイトが問題視された事件について押さえておきましょう。 1つが、「クラウドソーシングサイト=稼げない」論争。(※もう1つは後述) ・以前、クラウドワークスIR発表を機に、月20万円以上稼げている人が111人しかいない!と話題になり、「稼げないサイト」であるという文句が次々と噴出。 ・それに対しキングコング西野氏が、以下の記事をFacebookにあげる(大きな騒ぎのポイントです)。 ※この辺の流れは以下の

    【2021年版】クラウドワークスで主婦が搾取されるのを目撃した話。それでも稼ぎたい人への注意点 - カタダのペンギンな日々
    bispate
    bispate 2016/03/05
    ほんとにお安いんだよね…
  • 赤ん坊がうるせぇ|今日はヒトデ祭りだぞ!

    1月某日、姉に第二子が産まれた。3400gの大きな男の子 一人目の子もまだ小さくて手がかかるし、何かと負担も大きいので今実家である家に旦那と子供を連れて帰って来ている そんでこの赤ん坊 これがもう超うるせー 泣く。めっちゃ泣く 四六時中泣く。仕事終わって疲れた帰って来たと思ったら泣く。あー、うるせぇうるせぇ その赤ん坊を、姉が風呂に入ってたり、少し出かけてる間、面倒を見る事がある まー、泣くわ泣くわ。隙あらば泣く 何でも泣けば済むと思いやがって。生後20日くらいにして世の中舐めてんのか? 見切り付けるの早過ぎか? でも残念だったなバカめ。今は俺しかいねーんだ。日頃の憤を晴らす時が来たようだなぁ! まずは手始めにオムツを取り上げてやった。オムツ内はちょっとした祭りかな? ってくらいのフェスティバルっぷりだったが奇麗にしてやる。バカめ、おめぇの祭りはもう終わりだ。キレイさっぱり片付いちまった

    赤ん坊がうるせぇ|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 知らない間に実名で発言!? Webのアカウント紐付けサービスにご用心 - リクナビNEXTジャーナル

    インターネット上のデマ、炎上、釣り(創作エピソードを真実のように書き込む行為)などを集めて解説するブログ「Hagex-day.info」を運営しているHagexと申します。ブロガー、アフィリエイター、プログラマーなど、インターネット上にはいろいろな肩書きがありますが、私は「ネットウォッチャー」と呼ばれることが多いです。インターネットのコンテンツ鑑賞が三度の飯より好きな私が最近感じる「就職活動をしている人にとっては、これは危険だな」というネット上の罠について解説します。 「個人情報を登録」は諸刃の剣 SNSには個人情報が満載です。特にFacebookは、氏名、生年月日、出身校、勤務先、既婚か未婚かなどなど、多くの個人情報を登録することができ、サービス側も個人情報の入力を推奨しています。 個人情報をしっかり登録して公開すれば、友人・知人との交流はスムーズにいきます。古くからの友人があなたのプロ

    知らない間に実名で発言!? Webのアカウント紐付けサービスにご用心 - リクナビNEXTジャーナル
    bispate
    bispate 2016/01/28
    紐付け怖い怖い。
  • 1