タグ

子供に関するbispateのブックマーク (61)

  • 子供が自分の課題を見せてくれる - 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    当ページはこちらに移転しました。

    子供が自分の課題を見せてくれる - 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    bispate
    bispate 2016/11/13
    子供から学ぶこと。子供と一緒に自分の未熟な部分を成長させていくことができる。
  • 電車の中で子どもが退屈した時、速攻で時間経過させられる4つの遊び: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    bispate
    bispate 2016/11/08
    電車内で子供と楽しめるゲーム。色探しゲームや数えゲームなど。
  • 【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昨日、たなばたの笹かざりを持ち帰った息子たち。 それは、もう……才能と努力が足りなかった、としか……(−_−;) 息子たちにきつい質問された時、いつもこの一節が頭の中で鳴り響きます。 幼稚園の他のママたちの前で、 「ナンデお母さんだけおっぱいないの?」(←貧乳です)とか、 「お母さんってめっちゃコワイのに、ナンデお父さんは結婚したの?他にいなかったの?」 とかね。 チッキショーッ!!((((;゚Д゚))))))) 明日も続きます!! 【今日のオススメ絵】 大人も子供も楽しめる‼︎ しごとば posted with ヨメレバ 鈴木 のりたけ ブロンズ新社 2009-03 Amazon 楽天ブックス プロの仕事場を緻密に詳細に描いた人気絵『しごとば』シリーズをご存知ですか?とにかく絵も構成も情報量も半端ない絵なんです!この巻では、9つの人気職業の1日のスケジュールや、職場風景、道具などが

    【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bispate
    bispate 2016/07/08
    替え歌ボキャブラ!楽しそうな親子の会話ですね!
  • 【4コマ漫画】もしも100万円が手に入ったら…息子たちに訊いてみた。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    今週のお題「もしも100万円が手に入ったら」ということで、息子たちならどうするか訊いてみました。 アーリーリタイアにもほどがある*\(^o^)/* この発言には理由がありまして。 旦那くんが、「宝くじの1等が当たったら?」と訊かれると、 「とりあえず会社を辞めるかな★」っていつも言ってるんです。 ダイちゃん、会社と幼稚園は違うから。 むしろ、幼稚園はお金を払って通わせてもらってるからね。 それに…… 今だってほとんど遊んで暮らしてるやないかい。 ダイちゃんもショウちゃんも、お休みの日でも行きたがるくらい幼稚園好きです! ちなみに、イメトモがもし100万円手に入ったら…… 【脱毛して、バカンスに行く】です!! ※ 85はショウちゃんのお気に入りの数字です 〜ここでちょっとだけ〜 旦那くんに、「もっと検索流入がありそうなタイトルをつけたら?」とアドバイスをもらって、今週はイメトモなりにそれを試

    【4コマ漫画】もしも100万円が手に入ったら…息子たちに訊いてみた。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bispate
    bispate 2016/07/06
    かわいいww
  • 小学生が作った俳句がスゴすぎて鳥肌立つレベル「これマジで小学生?」「恐ろしい描写力」とザワつく人々

    くたばりプリマスはゴーゴーズ @Plymouth760 小4にして蛹化の女の心情を…! あと星のやつは五七五だけど自由律俳句っぽくも読めるリズムの崩しがすげえ! twitter.com/usabarasiusagi… 2016-06-07 13:12:02

    小学生が作った俳句がスゴすぎて鳥肌立つレベル「これマジで小学生?」「恐ろしい描写力」とザワつく人々
    bispate
    bispate 2016/06/07
    ほんとに自身で作ったのかな?だとしたら最近の小学生もすてたもんじゃない(一部
  • 今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??

    ●1:経済的問題 子供ひとりを育て上げるのにかかる支出は大体2~3,000万と言われている。 年平均で1人100万円の支出だと仮定したとして、そんな経済的余裕は無い。まして2人、3人産んだら、年に2~300万円かかる。この国の大多数の人にとっては、収入の半分前後だ。共働きだと仮定しても世帯収入の3,4割くらい。 そんな余裕があるなら自分の生活を多少なりとも豊かにすることに充てるだろう。自分なら。 ●2:社会が子供を望んでいない問題 保育園の待機児童問題にはじまり、妊婦マーク問題・(山中に子供を置き去りにすることの是非は置いておくとして)北海道の児童置き去り事件に対する批判等など。子育て世代に対しての社会の厳しさはかなりのものがある。失敗は許容されない。 シルバーデモクラシーが台頭しているこのご時世、政治的側面でのサポートは全く期待できない。この先増税で賄われる社会保障費の殆どが、老齢者のた

    今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??
    bispate
    bispate 2016/06/06
    だから日本そのものを変えていかなければいけないような気がする…。
  • 今時の子がちょっとかわいそうになった

    先週末親戚が夫婦で家を空けないといけない用事ができてうちで一日子供を預かることになった。 子供は小学4年生。 その子とは赤ちゃんの時からよく遊んでたんで別に全然嫌じゃなかったしむしろ楽しみなくらいで一緒に一日遊びに連れて行った。 そんでお昼にちょっと奮発してファミレスとかじゃないちょっといい店に入って、見栄もあって「好きなもの頼んでいいよ」って言ってみた。 そしたらいろいろメニュー見てから安い単品メニューを選んだんで「もっといいの頼んでいいよ。なんならデザートも」とか言うんだけど、当にそれがいいからと言ってきかない。 自分が同じ年令だった頃やっぱり同じように親戚のところに一時的にお世話になった経験があって、そこで同じように好きなように頼んでいいと言われたときにはきょうだい3人で普段両親と来た時には絶対ダメっていわれる高いメニューとか頼んだのを思い出した。 その時には両親があとで預けた親戚

    今時の子がちょっとかわいそうになった
    bispate
    bispate 2016/06/03
    子供も子供なりに気を使ったんだろうねぇ。いい子じゃないか。家庭では高いの食べてるかもよ。
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    bispate
    bispate 2016/05/10
    もともと健康な人が残って…って読んで高齢化は止められないと思った。
  • 4歳児と終日外出するときの持ち物 - Bygones !

    こんばんは。 今日は朝から、動物園へ行ってきましたよー。めちゃめちゃお天気がよくって、帽子をかぶらずにいたので、ガッツリ日焼けしました。出来上がった人みたいに、鼻の頭~頬骨のあたりまで、真っ赤です。ファンデーションを新調したばかりなので、色が合わなくなると困るんですけど。。。∑(゚□゚;)ガーン とりあえず、風呂上りに愛用中のスキコンの化粧水パックを施そうと思います。 間に合うでしょうか? 外出時の持ち物(商業施設) 普段とは違って、動物園とか遊園地とかに行く場合の持ち物を今日の反省も込めて、+備忘録兼ねてまとめます。 まず、鞄ですが、リュックが良いですね。 手ぶらになること、大事です。私は、マリメッコのメトロを使っています。長さの調整部が甘くて外れそうになるところが難点ですが、背負ったときの感じが大人でも似合うかなーと個人的には思っています。 持ち物 ・財布 ・スマホ ・ハンドタオル

    4歳児と終日外出するときの持ち物 - Bygones !
    bispate
    bispate 2016/05/01
    参考になります。身軽が一番ですね
  • 娘が登校拒否だったのに今は吹奏楽部で頑張ってる話

    第一子を授かるまで不妊治療を続けて三年かかった。 不妊の原因は不明だったけど、不妊治療開始後一度だけすぐに妊娠したが、一回目は流産した。 それからなんども人工授精をしたけどうまくいかず、結局高価な体外受精に踏み切った。 それが一回でうまく行き、順調に十月十日を迎えた。 は初めての妊娠で産気付いてから丸々一日掛けて、俺は延々の背中をさすり続け、明け方近くにめでたく出産した時はホッとした。 立会い出産して、感動するかなとか思ってたけども、疲れ果てていたせいもあって涙も出なかった。 自分が始めて授かった子供なのに、何故だかよく分からないが最初はそんなに可愛いとは思えなかった。 今思うに、多分俺はほどには子供を望んでいなかったからだと思う。むしろ、これからが大変だとその先を案じていた。 大変なのは割とすぐにやってきた。 娘はなかなか寝付かず、夫婦共々ほんとに困り果て毎日疲労困憊。 あれだけ子

    娘が登校拒否だったのに今は吹奏楽部で頑張ってる話
    bispate
    bispate 2016/04/27
    担任の先生…学校側は何か証拠見つけて対処したのだろうか。他にも犠牲になった子がいないか心配
  • 【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんには「子供の頃から憧れているもの」はありますか? 僕はと言うと、小さい頃から『バリア』に強い憧れを抱いていました。 …ひとたび発動させれば、あらゆる攻撃を無効化し、弾き返してくれるバリア。 そのファンタジックな外見と絶対的な防御力は、幼少期の僕のハートをわしづかみにしたのです。 一般的に、子供の頃の憧れは成長するにつれて薄れてしまうものですが、僕のバリアに対する情熱は、大人になっても冷めやらないため、今回の記事では…… 実際にバリアを作りたいと思います! 「大人になる」ということは、決して「現実的になる」ということではありません。 大人になった今だからこそ、子供の頃には果たせなかった夢を叶えましょう! さあ、今回「バリア」を作る材料として用意したのは、こちらの透明な下敷き。 様々な材料で試した結果、この下敷きが最もバリアに優れていそうだったの

    【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記
    bispate
    bispate 2016/04/12
    これはwwwすっごいくだらないけど実際自分も幼少のころ架空バリア作ってたな。
  • 【4コマ漫画】グーチョキパーでなに作ろう? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ダイちゃんがノリノリで歌っています。 それ、ピンとこない\(^o^)/ ちなみにこういう魚です。 以前、この記事の中で、 ダイちゃんはお魚マニアだったというお話を少し書いたんですが、一方、ショウちゃんは、電車が好きな〝鉄ちゃん〟です。今では少し落ち着いたんですが、ドハマり中の当時は常に写真集(電車の)を持ち歩き、専門店でDVDを買い求め、わざわざ新幹線を見るためだけに電車を乗り継いで新幹線の駅まで行っていました。 ダイちゃんの影響でショウちゃんもそこそこ魚が好きで、ショウちゃんの影響でダイちゃんも電車の名前はほぼ頭に入ってます。 そんなふたりにうってつけの場所が京都にあると聞いて、行ってきました! その様子は、また明日記事にしますね(*^_^*) 【今日のオススメ絵】 楽しみながら勉強にもなる、ウンウン納得の絵! うんたろさんうんちどろぼうのひみつ (えほんあらかると) posted

    【4コマ漫画】グーチョキパーでなに作ろう? - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bispate
    bispate 2016/03/28
    マニアックw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bispate
    bispate 2016/03/20
    こちょこちょと、現金ではないけど…孫の服とか
  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
    bispate
    bispate 2016/03/15
    バラ色の未来があるのは一部の金持ちばかりで実は、灰色の空を見上げてるのは同じだと思う。その灰色が黒に近いかちょっと白いかの違いはあるかもしれないけれど
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    bispate
    bispate 2016/03/14
    じゃ、使うかは別としてその制度を具体的にどのように作るのかおせーて?
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    bispate
    bispate 2016/03/14
    介護はプロに任せた方がお互いに幸せ
  • 家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引

    日銀のマイナス金利導入による住宅ローン金利低下を受け、「住宅は今が買いどき」という論調も強くなる一方、各種税金・手数料の負担や資産価値の低下、多額の修繕費発生など持家のリスクに関する指摘も多い。「持家か賃貸か」というテーマはこれまで多くのメディアでも取り上げられ、「永遠のテーマ」ともいえる。 そこで今回は、1月に『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)を上梓した経済評論家の上念司氏に、 「持家により発生する大きなリスク」 「総支払い額は、賃貸より持家のほうが大きくなる」 「日人の“持家信仰”の間違い」 「マンションバブル崩壊の可能性」 などについて聞いた。 ――「住宅を買ってはいけない」理由は、なんでしょうか。 上念司氏(以下、上念) 新築物件には新築プレミアムが乗っているため、入居した翌日には2割ぐらい値下がりします。戸建ては築20年で資産価値がゼロになります。どんなにリフォ

    家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引
    bispate
    bispate 2016/03/12
    居心地の良さプライスレス
  • 嫁が定食屋にいるおっさんな件 - 嫁を動かす

    嫁は毎日、忙しい忙しいと言いながらキャンディークラッシュをしている。家事をしないので、なんの用事があるのか知らないが、とにかく忙しいらしい。 そんな忙しい嫁のために、ワタクシは毎日せっせか事を作って応援している。 しかし、嫁は忙しい割にゆっくり事を楽しみ、後に熱いお茶を入れてじっくりとスマホをいじり始める。嫌がらせで、 「今、どんなご用事の最中ですか?」 と聞くと、キレながら 「用事している!」 と主張する。 そんな嫁を横目に、ワタクシは犬のように事をかきこみ、掃除や洗濯を済ませて、手の空いた時間で仕事もしている。ここはどっかの居酒屋チェーンなのか? 最近になって、嫁の用事が後に集中していることに気が付き始めた。もう、おわかりいただけただろうか? これが、ホントの爪楊枝。つまらないことを言ったが、コレがマジなのだ。 嫁は当に、後に爪楊枝で定屋にいるおっさんのように、シッシ言

    嫁が定食屋にいるおっさんな件 - 嫁を動かす
    bispate
    bispate 2016/03/12
    旦那様の愛を感じましたまる
  • 保育園落ちましたわ日本おくたばりあそばせ!!!

    何なんですの日。 一億総活躍社会ではなかったのかしら。 昨日見事に保育園落ちましたわ。 いかがなさいますの私活躍出来ませんわよ。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてさしあげると申してますのに日は何がご不満ですの? 何が少子化ですのクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwとのたまわれて子供を産む者などいませんわ。 不倫してもかまいませんし賄賂を召されるのも結構ですから保育園増やしていただけますこと。 オリンピックで何百億円無駄に使ってらっしゃるの。 エンブレムなどどうでもかまいませんから保育園作っていただけますこと。 有名なデザイナーに払うお金あるなら保育園作っていただけますこと。 どうしましょう会社をやめなくてはなりませんわ。 おふざけは大概になさいませ日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしていただきたいわ。 保育園も増やせないし児童

    保育園落ちましたわ日本おくたばりあそばせ!!!
    bispate
    bispate 2016/03/11
    国会参上まったなし
  • やっぱ団塊世代ってすごいんだよなって思った

    気が付くと40代のおっさんになってたんだけど。 で、最近ふと思うことがあったんだけど、自分が物心ついたときって、まだ「戦後35年」とか、「戦後40年」とかいってのね。 で、もう戦後71年目に入るわけだか、ということは 「第二次大戦が終わる→俺が物心つく」と「俺が物心つく→現代」が、同じくらいの時間になりつつあるわけ。 これは、結構驚く。 俺が子供のころってのは、フツーにじいちゃん、ばあちゃんに話を聞けば、空襲の話とか、機銃掃射で撃ち殺されそうになった話とか、 知り合いが戦争で死んだとかって話が聞けたし、 小学校で「身近なお年寄りに戦争体験を聞いてくる」なんて宿題やると、 「うちのおじいちゃんは、ガダルカナルという南の島で、死にかけたそうです」 なんて話を聞いてくる奴が普通にいた。 うちの母方の実家も空襲にあってるし、うちの叔父が鶏肉苦手なのは、子供のころ糧不足で、 もらってきた鶏をじーち

    やっぱ団塊世代ってすごいんだよなって思った
    bispate
    bispate 2016/03/03
    働き方は…