タグ

☆と⋆本に関するdoycuesalgozaのブックマーク (16)

  • 『公共図書館の冒険』書評(書き出し) by 読書猿 - Togetter

    読書猿『独学大全』12刷21万部(紙+電書) @kurubushi_rm 『公共図書館の冒険』(みすず書房)です。ようやく登場した、カウンターの外にいる私達のための図書館史です。 書評を書きたいと思って書き出したのですが、収集がつかなくなってまだ途上のままです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/kurubushi_rm?u… pic.twitter.com/fQEcBJ1YJZ 2018-12-15 08:06:36

    『公共図書館の冒険』書評(書き出し) by 読書猿 - Togetter
  • 脳が進化していくどのタイミングで神が現れたのか?──『神は、脳がつくった――200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源』 - 基本読書

    神は、脳がつくった 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源 作者: E.フラー・トリー,寺町朋子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2018/09/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る神は脳がつくったとはいうが、だいたいの感情や概念は脳が作っとるじゃろと思いながら読み始めたのだが、原題は『EVOLVING BRAINS, EMERGING GODS』。ようは「具体的に脳が進化していく過程でどの機能が追加された時に、神が出現したのか?」という、人間の認知能力の発展と脳の解剖学的機能のを追うサイエンスノンフィクションだった。神は主題ではあるが、取り扱われるのはそれだけではない。 認知能力が増大した5つの変化 書では主に、認知能力が増大した5つの重要な段階を中心に取り上げていくことになるが、最初に語られるのはヒト属のホモ・ハビリスである。彼らは230万年前から1

    脳が進化していくどのタイミングで神が現れたのか?──『神は、脳がつくった――200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源』 - 基本読書
  • 中公新書 on Twitter: "2016年、呉座勇一著『応仁の乱』。2017年、亀田俊和著『観応の擾乱』。そして2018年12月、中公新書が中世の“大乱”第3弾を放ちます――。坂井孝一著『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』に乞うご期待! https://t.co/wiJwWIVeZz"

    2016年、呉座勇一著『応仁の乱』。2017年、亀田俊和著『観応の擾乱』。そして2018年12月、中公新書が中世の“大乱”第3弾を放ちます――。坂井孝一著『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』に乞うご期待! https://t.co/wiJwWIVeZz

    中公新書 on Twitter: "2016年、呉座勇一著『応仁の乱』。2017年、亀田俊和著『観応の擾乱』。そして2018年12月、中公新書が中世の“大乱”第3弾を放ちます――。坂井孝一著『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』に乞うご期待! https://t.co/wiJwWIVeZz"
  • なぜローマ法王は世界を動かせるのか インテリジェンス大国バチカンの政治力 (PHP新書) | 徳安 茂 | キリスト教・ユダヤ教 | Kindleストア | Amazon

  • バチカン近現代史 -松本佐保 著|新書|中央公論新社

    ローマ教皇たちの「近代」との格闘 松佐保 著 フランス革命以降、「政教分離」を推進する近代国家の登場で、ローマ教皇は領土や権威を失っていく。20世紀に入り、教皇はイタリア政治に介入し続け、ムッソリーニの思惑もあり、バチカン市国が成立する。その後バチカンは、「反宗教」の共産主義を常に敵視。ナチスに秋波を送り、戦後は米国に接近、「人権外交」を繰り広げ、それは「東欧革命」に繋がった。書は、カトリック総山バチカンの生き残りを賭けた200年を描く。 書誌データ 初版刊行日2013/6/25 判型 ページ数288ページ 定価946円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102221-9 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    バチカン近現代史 -松本佐保 著|新書|中央公論新社
  • 九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 : 熱中ブログ!

    3月31 九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 カテゴリ:すてきな熱中人さんのぼくが熱中した! すばらしいがでた!これは今年最高の写真集だ。いや、ただの写真集ではない。すごいぞ。 この『香港ルーフトップ』、元になったは "Portraits From Above" という原題で2008年にドイツで出版されている。今回めでたく日語版ができたというわけ。著者のふたり Rufina Wu と Stefan Canham は "WYNG Masters Award" という賞をこれで受賞している。 さて、そのタイトルの通り、これは香港のビル屋上に建てられた家屋についてのだ。何年か前に海外ニュースで話題になった(CNN記事)のでご存じの方も多いと思う。もちろん香港に行ったことのある方なら「ああ、あれね」と思い浮かぶだろう。ビル屋上に自前で違法に建築された

    九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 : 熱中ブログ!
  • 亜紀書房 - わたしの家 痕跡としての住まい

    内容紹介 ヴァルター・ベンヤミンは、近代化以降、「家」もしくは「室内」は、その人らしさを映し出す「痕跡」であるといっている。どんなに乱雑な部屋でも、あるいはある一つの趣味に統一された室内でも、最小限のスペースしかない家であろうとも、家からはそこに住まう人が見えてくる。最小限の家コンビュジエの南仏の小屋。書物を読み書くことを優先させた荷風の偏奇館。放浪作家、林芙美子の終の棲家……。デザイナーや作家などの家を例にとりながら、人と家との関係について探っていく。 また、21世紀となり、私達はもうひとつの室内とも言えるコンピューターを手にした。そのバァーチャルな私的空間も、あらたな私の痕跡である。私だけの守られた場所にいながら、私たちは世界中ともアクセスすることができる、技術の変化とともに、変わっていく「私」の領域。その痕跡についても考える。人にとって居場所、終え、部屋とはなんなのだろうか。人は家に

  • 桑原甲子雄写真集『私的昭和史』 : studiorayのblog

    ◎企画・刊行のいきさつ 私の質問にこのの企画者である平嶋彰彦氏に答えていただいた。まずは平嶋氏のことばを抜粋し紹介させていただこう。 「世田谷美術館を介して桑原甲子雄の著作権代行を2010年頃に頼まれました。日の公的な美術館はどこでも、制度的に作品以外のものを所蔵しないことになっているようです。そのため、そのまま美術館に置いておくわけにいかず、遺品を引き取ってくれる人を捜したのですが、適当な人がみつからないので、小生に声をかけることになったようです。世田谷美術館は『昭和二十一年東京地図』(筑摩書房)掲載の小生の写真たしか30点ほどを所蔵しています。また『宮常一写真日記集成』と『宮常一の撮った昭和の情景』を小生が毎日新聞社在職中につくったことも知っています。おそらく著作権代行が小生にまわってきた背景にはそういうことがあったようにおもいます。 小生は桑原甲子雄とは面識がまったくありませ

    桑原甲子雄写真集『私的昭和史』 : studiorayのblog
  • 【書評】『私的昭和史 桑原甲子雄写真集 上・下巻』桑原甲子雄著(1/2ページ)

    ある日あの時の記録の数々 写真が特に好きなわけでも詳しいわけでもない。まったくの素人だ。けれど桑原甲子雄の写真集にはなぜか異様に惹(ひ)かれる。入手せずにはいられない。 大正2年、東京・上野の車坂で生まれ育った人。生粋の下町っ子だ。10代の頃からカメラに興味を持ち、二・二六事件の時は雪の中を隠しカメラで街頭の様子を撮影して歩いた。家業(質屋)にたずさわりながら東京の盛り場の情景を撮り続け、戦後は写真雑誌の編集者として活躍。写真界の興隆に大きく貢献した。平成19年、死去。94歳だった。 『私的昭和史』(上・下巻)はそんな悠々たる写真家人生をズシリとした大判のにおさめたもの。 上巻のページを開くと、じきに胸があやしく騒ぎ出す。今より大きく見える空。アールデコのビル。おびただしい看板、ノボリ、ポスター。電柱(もちろん木製)に貼られた広告。男はみな帽子をかぶっている。女はまだ和装のほうが多い。ず

    【書評】『私的昭和史 桑原甲子雄写真集 上・下巻』桑原甲子雄著(1/2ページ)
  • ニュース記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    ニュース記事一覧 | CINRA
  • 沖縄と内地との間にある「境界線」 私たちの責任とは

    「社会学や現代思想では、境界線を飛び越えたり、撹乱することが、ここ何十年も流行ってます。でも、あえて内地と沖縄の境界線を引き直したいと思っているんです」 BuzzFeed Newsの取材にこう語るのは、この5月、著書『はじめての沖縄』(新曜社)を出した社会学者の岸政彦さん(立命館大大学院教授)だ。 20年以上にわたり、沖縄をフィールドに研究を続けてきた。 「研究をしていると、必ず沖縄との関係が問われる。直接言われるわけではなくとも、お前は誰なんだ、何しにきたんだと」 「沖縄と内地の間には壁がある。境界線もある。だからこそ、内地の人間が研究する意味は何か、とひとつずつ掘り下げて考えるようになりました」 沖縄には「沖縄以外の都道府県のひと」を意味する「ナイチャー」と、沖縄のひとを意味する「ウチナンチュ」という言葉がある。こういう言い方は、他の地域にはほとんどない。 岸さんは、「はじめての沖縄」

    沖縄と内地との間にある「境界線」 私たちの責任とは
  • デザイントラベルガイド編集の舞台裏 | D&DEPARTMENT

    場 所:「16の小さな専門書店」内、シアター駒鳥座   千葉県千葉市中央区新町1001千葉そごうJUNNU館3F 日 時:2018年03月23日(金) 18:00〜19:30 (開場17:30) 参加費:1000円(税込) 定 員:40名

    デザイントラベルガイド編集の舞台裏 | D&DEPARTMENT
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/04/11
    西山光太
  • フィギュア少女の「孤独」に私たちは救われる……『スピン』の描く苦しみ・喜びの福音

    『スピン』(河出書房新社) 張り詰める冷気。ほのかに漂う汗の香り。誰よりも早くリンクへと降り立った彼女は、確かに孤独ではあったのだが、ブレードが氷を削る音を聞きながら、不思議と心が満たされていくのを感じていたことだろう。何者にも邪魔をされることがない、私だけの清潔な王国。その感覚を、アイススケートになどついぞ縁がない私も、なぜか知っているような気がした。 『スピン』(河出書房新社)は著者、ティリー・ウォルデンの自伝的作品であり、将来有望なフィギュアスケーターであった少女の視点から、練習に明け暮れる日々、得恋の喜び、悲しい恋の終わり、息苦しい母との関係を描いたグラフィックノベルだ。 彼女には秘密があった。同性愛者だったのだ。 「5つのときから自分がゲイ※だとわかっていた。わたしはもうすぐ12歳になる」 「スケートは奇妙な敗北感をわたしにつきつけてくる。女らしい要素のすべてに嫌悪を抱きながらな

    フィギュア少女の「孤独」に私たちは救われる……『スピン』の描く苦しみ・喜びの福音
  • 酒を見つめる対話集 酒の穴 特設ページ

    酒場ライター・スズキナオとパリッコによる、この世の中でまだ知られていない酒スポットや酒の楽しみ方を探求するユニット「酒の穴」の酩酊対談集。 発売から1ヶ月でまさかの増刷。少し売れてます。 酒の穴とは、 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場のことで、それは必ずしも居酒屋やレストランでなくてもいい。むしろなんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと思う。そしてそれを探求するユニットが「酒の穴」なのである。 拝読して、おふたりが呑み屋で滔々と喋っているのを隣のテーブルで盗み聞きしているような感覚を覚えました。もしかしたらこのふたりは山から降りてきた狸かなんかで、しばらく人間社会で人に化けてなんとかやってるけど、呑み屋に行っては人間観察や人への愚痴を言ったり、酒文化の面白さなど

  • 『英文学を味わうには「階級」を知らねばなりません』へのコメント

    英国の階級については新井潤美『階級にとりつかれた人びと 英国ミドル・クラスの生活と意見』(中公新書 )という名著があります。

    『英文学を味わうには「階級」を知らねばなりません』へのコメント
  • Twitterで大人気の障子破り猫ちゃんの写真集『ココニャさんちの障子破り猫軍団』が発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 障子を豪快にぶち破るちゃんの写真が話題になったTwitterユーザーのココニャさん(関連記事)。そのちゃんたちの写真集『ココニャさんちの障子破り軍団』が発売されました。 豪快 ココニャさんのお宅は6匹のちゃんと1匹のワンコの大家族。ちゃんたちはみんな元保護。ココニャさんのお父さんに拾われたカブトムシサイズの赤ちゃんが、立派な“障子クライマー”になるまでの秘蔵エピソードを盛り込んだ内容となっています。 表紙 左:4匹保護されたのうち2匹をココニャさんへ、残りの2匹はココニャさんのお父さんの元へ 右:目が開いた2匹。サバ身とトラ身 すくすくと育ち、障子クライマーに 河出書房新社から発売で、価格は1200円(税別)。ちゃんたちのさまざまな表情に思わず頬がゆるんでしまう1冊です。 貫禄もつきました 大きくなっても仲良し

    Twitterで大人気の障子破り猫ちゃんの写真集『ココニャさんちの障子破り猫軍団』が発売
  • 1