タグ

仏教に関するdoycuesalgozaのブックマーク (16)

  • 今から1200年前、2人の僧侶の間で行われた“仏教史上最大の対決”の大論争…「三一権実諍論」ってなんだ? | 文春オンライン

    『最澄と徳一 仏教史上最大の対決』(師茂樹 著)岩波新書 「テーマ自体、一般的にはそんなに知られていないと思っていたので、予想以上の反響に驚いています」 今から1200年前。“仏教史上最大の対決”の大論争が、2人の僧侶の間で5年間にわたって行われた。その2人とは比叡山に延暦寺を開き天台宗の開祖となった最澄と、現在の福島県会津地方を中心に活動していた法相宗の徳一だ。師茂樹さんが上梓した『最澄と徳一』は発売後1週間で増刷がかかり、以降も版を重ね、現在1万5000部を突破している。 「一カ所でブームが起こっている、というわけではなく、地方の小さな書店から少しずつ注文が入り、増刷に繋がっているようです。自分で書いておいてなんですが、どういう方が手に取ってくださっているのか見えていないんです(笑)」 後に「三一権実諍論」と呼ばれたこの論争は、「三乗説と一乗説のどちらが方便の教えで、どちらが真実の教え

    今から1200年前、2人の僧侶の間で行われた“仏教史上最大の対決”の大論争…「三一権実諍論」ってなんだ? | 文春オンライン
  • 室橋裕和 書籍『ルポ新大久保』発売中 on Twitter: "この坊さん、完全に煩悩を消し去っている… https://t.co/251T2fISMK より。世界最大の仏塔がある、タイ中部のプラ・パトム・チェディにて https://t.co/GY8SDuhk15"

    この坊さん、完全に煩悩を消し去っている… https://t.co/251T2fISMK より。世界最大の仏塔がある、タイ中部のプラ・パトム・チェディにて https://t.co/GY8SDuhk15

    室橋裕和 書籍『ルポ新大久保』発売中 on Twitter: "この坊さん、完全に煩悩を消し去っている… https://t.co/251T2fISMK より。世界最大の仏塔がある、タイ中部のプラ・パトム・チェディにて https://t.co/GY8SDuhk15"
  • 【みんなの知識 ちょっと便利帳】

    新しいページへ移動します。 ページが移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

  • 十三仏真言 | 四国おへんろ.net

    一、不動明王(ふどうみょうおう) のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん 二、釈迦如来(しゃかにょらい) のうまく さんまんだ ぼだなん ばく 三、文殊菩薩(もんじゅぼさつ) おん あらはしゃ のう 四、普賢菩薩(ふけんぼさつ) おん さんまや さとばん 五、地蔵菩薩(じぞうぼさつ) おん かかかび さんまえい そわか 六、弥勒菩薩(みろくぼさつ) おん まい たれいや そわか 七、薬師如来(やくしにょらい) おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 八、観音菩薩(かんのんぼさつ) おん あろりきゃ そわか 九、勢至菩薩(せいしぼさつ) おん さんざんさく そわか 十、阿弥陀如来(あみだにょらい) おん あみりた ていせい から うん 十一、阿閦如来(あしゅくにょらい) おん あきしゅびや うん 十二、大日如来(だいにちにょらい) おん あ

  • 門跡 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "門跡" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年2月) 門跡(もんぜき、もんせき)は、皇族・公家が住職を務める特定の寺院、あるいはその住職のことである。寺格の一つ。元来は、日の仏教の開祖の正式な後継者のことで「門葉門流」の意であった(この場合は門主とも)。鎌倉時代以降は位階の高い寺院そのもの、つまり寺格を指すようになり、それらの寺院を門跡寺院と呼ぶようになった。また、御由緒寺院、尼門跡寺院(皇女や王女が務める寺院)ともいう[1]。寺格が高く、皇室から特別の礼遇と特権を与えられ、住職は各宗派の管長と同等の待遇を受ける[1]

  • 密教の用語「そわか」を活用し「そわかした」となると、ちょっとエロい僧侶隠語になるらしい

    リンク cotoba.sijisuru.com ことばさあち - 「娑婆訶」のページ ことばさあち ~ 「娑婆訶」についての詳細ページです。「娑婆訶」の読み、意味、品詞、カテゴリを表示しています。

    密教の用語「そわか」を活用し「そわかした」となると、ちょっとエロい僧侶隠語になるらしい
  • 宗教:僧侶に悪印象 原因は「態度」「金銭感覚」 | 毎日新聞

    「お坊さん」の評価は、「仏教」や「お寺」に比べて低い--。浄土真宗願寺派(山・西願寺)の総合研究所が昨年、葬儀業者や消費者ら2221人から回答を得たアンケートで厳しい結果が出た。 調査は昨年8月に東京、同11月に大阪で開いた「エンディング産業展」で用紙を配り、業者991人、一般来場者500人、宗教者165人などが回答した。 仏教、寺、僧侶の印象について、「悪い」が1、「良い」が5の5段階で尋ねたところ、平均点は順に4.1、3.8、3.5と僧侶が最も低かった。仏教への悪印象の原因を選択してもらう設問では「特にない」(45%)に次いで「僧侶」が25%を占めた。宗教者の回答に限ると41%が僧侶を選んでいた。

    宗教:僧侶に悪印象 原因は「態度」「金銭感覚」 | 毎日新聞
  • 水晶の中に阿弥陀像 快慶の工房の作品? 醍醐寺で発見:朝日新聞デジタル

    京都市伏見区の醍醐寺(だいごじ)で、水晶に入った木造の阿弥陀仏(あみだぶつ)がみつかった。鎌倉時代初め(12世紀末ごろ)の作品とみられる。専門家によれば、水晶に入った仏像は珍しく、著名な仏師、快慶(かいけい)の工房でつくられた可能性もあるという。12月10日まで醍醐寺霊宝館で公開されている。 阿弥陀仏には金箔(きんぱく)が施され、高さが約5・5センチ。ハスのつぼみの形をした高さ約10センチの水晶の中に、下からはめ込まれて固定された。仏像は水晶で光が屈折して小さく見えるのを計算し、ややずんぐりした姿につくられた。頭部は群青色で彩色され、水晶は花びらの彫刻が施された木の台座の上に置かれている。 2002年、寺の境内で木箱に入った状態でみつかった。調査した副島弘道(そえじまひろみち)・大正大学名誉教授(日彫刻史)は、仏像の衣の表現などが快慶作の阿弥陀仏と似ていると指摘。「制作当初から水晶の中に

    水晶の中に阿弥陀像 快慶の工房の作品? 醍醐寺で発見:朝日新聞デジタル
  • 「空海と最澄はどっちが偉いのか」より両者のアプローチの差と、「留学は人生のとき」についての思い - Togetter

    室月淳Jun Murotsuki@「出生前診断と選択的中絶のケア」発売 @junmurot 留学は人生のとき 1.「空海と最澄はどっちが偉いのか」というおもしろい記述があって、それを紹介しようと書いているうちに思わず長文になってしまいました。ご興味あるかただけどうぞ。 周知のとおり、最澄は国から命をうけた還学生として、空海は私度僧で自費で唐に渡ったとされていました。 2018-10-14 13:54:50 室月淳Jun Murotsuki@「出生前診断と選択的中絶のケア」発売 @junmurot 2. いわゆるエリートとたたき上げという対比ですね。空海の前半生については自らが書きのこしたこと以外には資料がなく、それでこのような印象になっているものと思われます。また空海は、入唐にあたってさまざまな奇跡をおこしています(すべて空海側の資料)。 2018-10-14 13:57:06 室月淳

    「空海と最澄はどっちが偉いのか」より両者のアプローチの差と、「留学は人生のとき」についての思い - Togetter
  • お寺がお守りとして売るSDカードは8ギガ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えた 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」

    お寺がお守りとして売るSDカードは8ギガ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 卒塔婆を書く僧侶のタイムラプス、精霊馬ドローン、仏壇のライターがラブホのやつ、お嫁さん募集中など今年も集まった #坊さんあるある2018盆

    ワケテツヤ @wake_tetsuya 卒塔婆(そとば)はどこの寺も印刷だと思っている方が多くて心が折れる。 そんな人全員にささげたい僧侶のタイムラプス。 ちなみにこれでもほんの一部です。 ※これ撮ったのは去年ですが 今年も頑張って書いてます。 新作できるかなー #坊さんあるある #坊さんあるある2018盆 pic.twitter.com/SzCdquBBHn 2018-08-13 20:09:52

    卒塔婆を書く僧侶のタイムラプス、精霊馬ドローン、仏壇のライターがラブホのやつ、お嫁さん募集中など今年も集まった #坊さんあるある2018盆
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/08/14
    卒塔婆を書く右手の肘の位置がまったくブレないことに感心した。
  • 「輝け!お寺の掲示板大賞2018」投稿作品(2018年7月版)

    「輝け!お寺の掲示板大賞2018」(主催:公益財団法人仏教伝道協会)に投稿された掲示板作品をまとめました。(7月に投稿されたものです)

    「輝け!お寺の掲示板大賞2018」投稿作品(2018年7月版)
  • 『インド仏教はなぜ亡んだのか』そう、それが知りたかった……が!  - 関内関外日記

    インド仏教はなぜ亡んだのか―イスラム史料からの考察 作者: 保坂俊司 出版社/メーカー: 北樹出版 発売日: 2003/05/01 メディア: 単行 クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る このところ釈尊、すなわちゴータマ・シッダールタの時代の仏教、原始仏教に関するを何冊か読んだ。読みながら、ふと思うことがある。「なんで今のインドは仏教国じゃないの?」。これである。これに関しては、南伝仏教というか、釈尊の仏教そのままだよというテーラワーダ仏教(上座部仏教)の……スリランカの僧も触れていない。 むろん、釈尊の教えを説くことと、ある国家(地域)でその宗派が亡んだことに直接の関係はない。後者は仏教の話というより、政治や軍事の歴史に属することだろう。でも、疑問に思っちゃうよな。だって、釈尊が「おれ覚ったよ」ってなったら、都市近郊にサンガ(僧の集団)を作って、乞(こつじき)を

    『インド仏教はなぜ亡んだのか』そう、それが知りたかった……が!  - 関内関外日記
  • 高野山大学の「紛失蔵書」がヤフオクに 買い戻し交渉重ねるも...価格面で「断念」

    密教や仏教関連の貴重な資料を多数収蔵する高野山大学(和歌山県高野町)の図書館から流出した蔵書の一部が、オークションサイトに出品されていたことが分かった。 同大図書館が2018年5月11日、公式サイト上で発表した。オークションに出品されていたのは、40年以上前から所在が不明になっていた数冊の書籍。図書館側は買い戻しを図ったが、出品者と値段の折り合いがつかず「断念」したという。 25万円以上の価格で落札か J-CASTニュースの16日の取材に応じた大学関係者の話によれば、オークションへの出品を見つけた第三者からの問い合わせがあり、図書館側は事態を把握。すぐに警察へ相談したが、紛失時期の問題からすでに時効が成立していると説明されたという。 公式サイト上の発表では、図書館側はこの出品者と連絡を取り、資料を買い戻すために何度も交渉を重ねたが、 「買い取りの値段の折り合いがつかず、断念せざるを得ない結

    高野山大学の「紛失蔵書」がヤフオクに 買い戻し交渉重ねるも...価格面で「断念」
  • 鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース

    奈良市の法華寺にある鎌倉時代の仏像の内部に、大量の巻物などが納められている様子が、最新の装置を使った奈良国立博物館による調査で確認されました。 そこで、奈良国立博物館が最新のCTスキャナーを使って調査したところ、高さ73センチの仏像の全体に空洞があり、頭の部分には、巻物や釈迦の遺物を納めた「舎利容器」と見られる器が合わせておよそ30、確認されました。 さらに胴の部分には、およそ150の経典と見られる巻物が敷き詰められているということです。 一度も取り出された形跡がなく、作られたままの状態と見られるということです。 法華寺の樋口教香住職は「驚きました。知恵を授ける仏様なので、ぜひ拝んでいただきたい」と話していました。 奈良国立博物館の岩田茂樹上席研究員は「内部にこれだけの量の品が確認されたのは珍しい。貴重な史料で、文化財としての価値がさらに高まった」としています。 この仏像は今月8日から27

    鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース
  • 唱えてみよう | ようこそ、こんごういんへ! 真言宗豊山派 金剛院 公式サイト

    真言宗の大切なお経の一つである「光明真言(こうみょうしんごん)」と「般若心経(はんにゃしんぎょう)」をご紹介します。光明真言、般若心経のFlashを目で見て、耳で音声を聞いて、小僧さんと一緒に読経してみましょう。それぞれPDFには光明真言と般若心経の読み方が書かれていますので、参考にしてください。 「光明真言」ってなに? 「光明真言(こうみょうしんごん)」は、23文字の短いお経ですが、これを一心に唱えると、すべてのわざわいを取り除くことができるというかなり強力なパワーのある真言です。そして真言宗の中でも重要な真言です。 そもそも「真言」ってなに? 「真言(しんごん)」とは、「真実のことばで仏さまの真理を説き、その徳をたたえる短いお経」です。梵語(サンスクリット)をそのまま音写したもので、短いものを真言といい、長いものを陀羅尼(だらに)と呼びます。ですから、多くの真言や陀羅尼を唱えるので「真

    唱えてみよう | ようこそ、こんごういんへ! 真言宗豊山派 金剛院 公式サイト
  • 1