タグ

建築に関するdoycuesalgozaのブックマーク (35)

  • 本当は怖い「建築」の世界…ナチス、大日本帝国にも利用された闇の歴史

    1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合社ビル」、「するが幼稚園」、「リーテム東京工場」(第4回芦原義信賞)、「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)、「運動と風景」(SD賞2017)。著書『建築の規則』(ナカニシヤ出版、2008)、『建築の条件』(LIXIL出版、2017)、『建築の設計力』(彰国社、2020)、『会社を辞めて建築家になった』(フリックスタジオ、2023)。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一

    本当は怖い「建築」の世界…ナチス、大日本帝国にも利用された闇の歴史
  • 1960年代の昭和モダンレトロが詰まったビル、本日で見納め……壁タイルや階段の手すりなど、美しすぎるから見て

    リンク Wikipedia 有楽町ビルヂング 有楽町ビルヂング(ゆうらくちょうビルヂング)は、東京都千代田区有楽町一丁目にある建築物である。 ビルが立地する山手線・京浜東北線有楽町駅西口には、1946年暮れに開館したアメリカ映画を上映するスバル座があった。スバル座は1953年9月6日に火災により焼失したが、現在の有楽町ビルに再建されている。オリオン座はその後も上映を続けたが、1956年9月末で閉館した。毎日新聞社は北側にあった東京社社屋の拡張用地として両映画館跡地を取得したが、三菱地所はこの土地を1964年5月に買収。同年7月に「有楽町国際ビル」 リンク Wikipedia 新有楽町ビルヂング 新有楽町ビルヂング(しんゆうらくちょうビルヂング)は、東京都千代田区有楽町一丁目にあるオフィスビルである。 ビルが立地する一帯には、山手線・京浜東北線有楽町駅に近い東側に毎日新聞東京社、丸の

    1960年代の昭和モダンレトロが詰まったビル、本日で見納め……壁タイルや階段の手すりなど、美しすぎるから見て
  • ビル内に「お寺」 心斎橋に寺院・ホテル・商業施設一体型施設

    ビル内に「お寺」 心斎橋に寺院・ホテル・商業施設一体型施設
  • 建築エコノミスト 森山高至『シン大阪・関西万博へ⑨』

    大阪万博の解決策を書くつもりで連載中のこのブログですが、毎日毎日、次々と新しい情報というかネタ、お笑い草が報道されて、一向に題が進みません。日は、こんなニュースをキャッチしましたよ。 万博建設費「金額出れば精査する」 2300億円案 大阪・吉村知事:朝日新聞デジタル 2025年開催の大阪・関西万博の会場建設費をめぐり、日国際博覧会協会(万博協会)が約450億円増の2300億円程度の上ぶれを見積もっていることについて、大阪府の吉村洋文知事は25日、「協会から正式…www.asahi.com 万博の2300億円を超えてくることが確実で、それを吉村知事が精査するそうです。そうかあ、精査するのかあ、できるんかいな。建築工事でゼネコンが出してきた見積を素人の施主が精査する、なんて聞いたことがないんですけどね。普通は、設計事務所が施主の委任を受けて精査する(適正かどうか、数量や単価が合っているか

    建築エコノミスト 森山高至『シン大阪・関西万博へ⑨』
  • 信じられないかも知れないが日本の景色は白い

    白い建築物なんて世界中に有名なものが一杯あるだろうという意見には肯定するものの、写真や動画をやってると当に日って真っ白だなと気付く 屋内も屋外も白・白・白の見渡す限り真っ白、皆さんの住む街並みを頭に思い浮かべて欲しい、白くないか? 海外の街並みの写真や動画を見ると非常にカラフルなんだけど、比較して日は色が無くコントラストが非常に低いんだよ モノトーンなんじゃないか?と言いたくなる人も居るだろうけど黒く目立つものって道路くらいだろ?そのアスファルトも真っ黒か?と言われると幾分かは黒さが薄いよねと 白いから日はダサいとは言いたくないんだけど、海外から来たYoutuberが日観光の様子を映すと、Youtuberの地元ではあんなにカラフルだった動画が日へ来ると真っ白になっちゃてて「うぉ〜!このYoutuberでも日を映すと白くなるんか!」って驚いちゃったよね だからこそ日で色を発見

    信じられないかも知れないが日本の景色は白い
  • 歴史を知らない人は嘘と思うかもしれないが、中世には既に高層ビル街が存在した

    大西巷一:『星天のオルド タルク帝国後宮秘史』連載中 @kouichi_ohnishi 興味を引かれたのでちょっと調べてみた。以下の記事によると12~13世紀頃ボローニャには180基ほどの塔があったらしい。すごいな。富裕市民のステータスシンボルとして競って建てられたが現代では20基ほどが残るのみとのこと。amusingplanet.com/2017/08/the-to… pic.twitter.com/ygQUXpJB7K twitter.com/takasciello/st… 2020-12-10 14:41:22

    歴史を知らない人は嘘と思うかもしれないが、中世には既に高層ビル街が存在した
  • 大正・昭和の名建材「泰山タイル」が繋ぐ ! 京阪神のモダン建築 - SMILE LOG

    京都島原「きんせ旅館」 全国1億2千万の泰山タイルファンの皆様こんにちは。“泰山タイルソムリエ” のS.Lです。 いや、あのですね・・・ わたくし、スゲー発見したかも。。 この感動を誰に伝えたらいいか分かんないので、とりあえず記事にしてみました。 まず、泰山タイルを知らなーいっ!という、ふとどき者は直ちにブラウザを閉じるか、こちらの記事を読んでから戻って来て頂戴。 泰山タイル とは “池田泰山” 率いる京都の泰山製陶所が、大正から昭和初期にかけて世に送り出した唯一無二の名建材のこと。 一時代に名を馳せた往時の名建築家たちが、泰山タイルの類い稀なる意匠性に惹かれ、こぞって各々の建築に取り入れます。しかし、現存する近代建築のディテール部分に関しては、戦争などの影響もあり、建築当時の資料などが残っている事も殆どない様で、人伝えで「どうやら◯◯の様です」と言った様なニュアンスが非常に多いんですよね

  • 大阪にあるというめっちゃ鋭くて薄い三角形の建物がこちら「これ壁じゃないんだ?」「鋭さがエグい」

    シーブック @shi_book 何となく見た記憶があったんで検索してみたら、新石切駅の道路を挟んだ隣なんで、多分石切神社へ行った時に前を通ったんやな。 twitter.com/qusumi/status/… 2022-02-19 18:37:15

    大阪にあるというめっちゃ鋭くて薄い三角形の建物がこちら「これ壁じゃないんだ?」「鋭さがエグい」
  • 大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは

    大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは2022年2月2日の開館を予定している大阪の新たな美術館「大阪中之島美術館」。その建物内部が報道陣に公開された。真っ黒な外観と巨大な吹き抜けが特徴的な同館の詳細をお届けする。 竣工した大阪中之島美術館 大阪の経済と文化の中心地である中之島に2022年2月に開館する大阪中之島美術館。その建物内部が公開された。 国立国際美術館に隣接するかたちで誕生する大阪中之島美術館は、もともと近代美術館を新たに建設するという大阪市制100周年記念事業のひとつとして、1983年に構想されたもの。90年に準備室が設置されて以降、長期にわたる検討を経て、2013年に中之島に美術館を整備することが決定。19年2月に建設工事がスタートし、今年念願の竣工を迎えた。民間資金を活用するコンセッション方式を取り入れた日初の公共美術館としても注目

    大阪中之島美術館の建物が公開。ブラックキューブと巨大な吹き抜けが意味するものとは
  • 大阪市営下寺住宅

    新聞記事から思い立って、取り壊しの決まった大阪市の軍艦アパートを訪ねた。 昭和5年完成のこの市営下寺住宅は軍艦アパートの名で市民に親しまれていた。訪ねたのは平成18年の3月に入ってからで、多くのカメラマンが取り壊される前に写真を撮っておこうとカメラを構えていた。もう既に全戸引っ越された後で、カメラマンや最後の姿を見ようとやってきた人ばかりだった。以下新聞記事を転記する。 築75年、独特の外観から「軍艦アパート」の異名で知られる大阪市営の「下寺住宅」(大阪市浪速区)が、06年度中に取り壊されることになった。2月末までに住民全員が引っ越す。大阪市によると、現存する最古の鉄筋公営住宅。建設当時、最先端を誇ったが、老朽化には勝てず、ナニワの人情を育んだ「昭和の面影」がまたひとつ姿を消す。 下寺住宅は1931(昭和6)年、満州事変が起きた年に完成した。大阪市が30年代に、浪速区内につくった三つの近代

  • かつて大阪にあった“軍艦アパート”廃墟っぽくも生活感あって昭和の雑多感がとてもよい「猥雑さは浪漫」「たまらん」

    呑んじー(建築部) @vvcheburashkavv 大阪市営下寺住宅 増築&増築されたいわゆる軍艦アパート。小さい写真しかありませんが当時撤去の真っ最中でした。スーパーのライフになっています。 竣工:昭和6年(1931年)年 #近代建築 #大阪 pic.twitter.com/BDSdWrzHhC 2015-12-08 21:59:23

    かつて大阪にあった“軍艦アパート”廃墟っぽくも生活感あって昭和の雑多感がとてもよい「猥雑さは浪漫」「たまらん」
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2021/06/30
    ライフ下寺町店になった
  • どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く

    私達が住んでいる街は、そして家は、どうしてこんな形をしているのだろうか。効率を考えて建てるなら直方体がぎっしり並んでいるSF世界のような街になるはずでは。 専門家と街歩きをして腰が抜けるほどへぇへぇ言うシリーズ、今回は建築の専門家と街を歩いた後編である。 建築の学者さんと街を見て歩く 私達が住んでいる街がこんな形なのはどうやら建築基準法という法律によるところが大きいようだ。 そんなことがわかった前回の記事(こちら)にひきつづき東京大学名誉教授、日大学理工学部客員教授である神田順さんと東急東横線祐天寺駅周辺を歩く。 建築のとりわけ構造の世界では著名な神田さんに「なんで家ってこんなことになってんですか?」とのんきに聞きながら街を歩く。 神田順さん(右)とデイリーポータルZウェブマスター林雄司(左) もし建築基準法がなかったら? 大北:建築基準法がなくて、任せてやっていいよってなったら街はどう

    どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く
  • これ京都?いいえ、コソボです。ヨーロッパなのにどう見ても日本な景観が話題に「木造ってだけでこんなに似るのか」

    リンク Wikipedia コソボ コソボ共和国(コソボきょうわこく、アルバニア語: Republika e Kosovës)は、バルカン半島中部の内陸部に位置する国家。北東をセルビア、南東をマケドニア共和国、南西をアルバニア、北西をモンテネグロに囲まれている。 面積は1万887平方キロメートル(日の岐阜県に相当)。国民の9割以上はアルバニア人で、他にセルビア人などが暮らす。人口は約180万人で、その3分の1は首都プリシュティナに集まっていると推定されている。 かつてはユーゴスラビアのセルビアに属する自治州の一つで、2008年2月17日に 1 user 39 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→

    これ京都?いいえ、コソボです。ヨーロッパなのにどう見ても日本な景観が話題に「木造ってだけでこんなに似るのか」
  • 「サリンとガソリンをまき散らす」など脅迫メール770通、愛知県が被害届提出 「表現の不自由展」巡り | 毎日新聞

    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が抗議の電話やメールなどが相次ぎ中止となった問題で、愛知県は14日、芸術祭実行委員会などに届いた「県庁等にサリンとガソリンをまき散らす」などと書かれた脅迫メール770通について、県警東署に被害届を提出し、受理された。 脅迫メールは5~9日にかけて、実行委や…

    「サリンとガソリンをまき散らす」など脅迫メール770通、愛知県が被害届提出 「表現の不自由展」巡り | 毎日新聞
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2019/08/15
    愛知県庁舎、すごくわかりやすい帝冠様式だな。
  • 1950年代に流行った円形校舎、木古内町で大流行になっていた謎

    陽氣發處 @mamu_610taka 旧美唄市立沼東小学校① 道内における円形校舎は11棟が建築され、8棟が「坂鹿名夫」により設計された。該校舎は残念ながら坂の作品ではない。昭和34年竣工、RC造3階建。画像の青焼きによると右方が当該となる。左方は解体、その下方は校長室と職員室。さらに下方は体育館となる。 ※ 画像4は拝借🙇🏻 pic.twitter.com/oC8998aWPT 2019-06-12 16:23:57

    1950年代に流行った円形校舎、木古内町で大流行になっていた謎
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
  • ヴォーリズ建築に住める。 - 物件ファン

    ものすごく静かで、ありえないほど古風。 明治期にアメリカから来日して多くの建築を残したウィリアム・メレル・ヴォーリズによる、昭和8年築の一軒家が借りられます。 出典: www.tatodesign.jp たとえば東京にある「山の上ホテル」館もヴォーリズ設計なんですね。こちらのお宅のような和風住宅は、今では数が少ないそう。 出典: www.tatodesign.jp 建築当時の机や椅子、収納などの家具も一緒に使わせていただけるとのこと。…ってさらさらと書いてますが、85年前ですからね? これはいわば、タイムスリップ体験! 出典: www.tatodesign.jp じつに昭和8年、1933年といいますと、 『蟹工船』の小林多喜二が逮捕されたり、 ヒトラーが首相に就任した年であります。 出典: www.tatodesign.jp 当時どんな暮らしだったのか、 わたしには想像できませんが、 こ

    ヴォーリズ建築に住める。 - 物件ファン
  • 九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 : 熱中ブログ!

    3月31 九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 カテゴリ:すてきな熱中人さんのぼくが熱中した! すばらしいがでた!これは今年最高の写真集だ。いや、ただの写真集ではない。すごいぞ。 この『香港ルーフトップ』、元になったは "Portraits From Above" という原題で2008年にドイツで出版されている。今回めでたく日語版ができたというわけ。著者のふたり Rufina Wu と Stefan Canham は "WYNG Masters Award" という賞をこれで受賞している。 さて、そのタイトルの通り、これは香港のビル屋上に建てられた家屋についてのだ。何年か前に海外ニュースで話題になった(CNN記事)のでご存じの方も多いと思う。もちろん香港に行ったことのある方なら「ああ、あれね」と思い浮かぶだろう。ビル屋上に自前で違法に建築された

    九龍城を見たかった人たちへ贈る〜「香港ルーフトップ」がすばらしすぎる!〜 : 熱中ブログ!
  • 歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる - デイリーポータルZ

    歓楽街にある、キャバクラとかスナックとかが入っているビルの入り口って、なんだか豪華に吹き抜けてないですか。 見かけるたびに気になって、で、友人らに見覚えないかきいてみるのだけれど、あまり芳しい反応がない。業を煮やして上のイラストを描いて説明したが「うーん……?」って感じ。こういうビルが多い、っていうのはぼくの思い込みだろうか。あるいは絵が下手すぎるせいだろうか。 発見するたびに撮ったそういうビルの写真がほどほどにたまったので、今回はそれをご覧いただきたいと思います。

    歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる - デイリーポータルZ
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/09/28
    歓楽街じゃないけど、「スナックビル」もあると思ってる。あー地元のおじさんたち密着のスナックが入ってて、上がマンションになってる、ゴージャス感はないやつ。
  • コンクリートの天井を愛でる家。 - 物件ファン

    どっしり構えるアイランドキッチンに 目を奪われてしまうところですが… この部屋にしか出せない雰囲気といえば やっぱり天井の重厚感だと思います。 goodroom さすがは築41年ですね。 コンクリートの味のある古さったらもう。 わたしもこんなおばあちゃんになりたい。 goodroom 広い空間に浮いてるのがいいんです。 配管のむき出しっぷりもぴったりだ。 goodroom 想像力かきたてられる1LDK。 18帖のリビングでいったい どんな話をすればいいのか…。 goodroom ワークスペースを足すのもいいけど できるだけ何も置かずに 空間の広さを最大限楽しむのもいいし…。 goodroom よく見たらキッチン部分は小上がり。 なるほど、すこしだけ見渡せるわけですね。 goodroom 外にも余裕があってですね。 ずらっと一列、植物があるのを想像したら とても似合っているような気がしました

    コンクリートの天井を愛でる家。 - 物件ファン