タグ

植物に関するdoycuesalgozaのブックマーク (18)

  • あいつの名はモミジイチゴ

    身近な植物の名前を知りたいなとずっと思っていた 小説を読むのは昔から好きだったけど、たまに文中に出てくる木や植物の名を読んでも、私の中にははっきりとした像は浮かばない 植物の名前から連想するぼんやりとした印象だけで読み進めて、当に作者が伝えたかった世界を読み取れないことが少し悔しかった このたび、『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』を買った 手近なところから木の特徴と照らし合わせて、すこしずつ名前がわかるようになったらと思ってのことだ ページをパラパラとめくっているとモミジイチゴという植物を見つけた モミジのような葉っぱに、茎に棘があり、2mくらいに育つ木 小学生の頃、家の近くの国道の側に生えていた木だ 果実が黄色くて、甘く、弟や友達とよくとってべていた 国道の下を通る用水路の側の誰の土地でもなさそうなところに生えていた変な木だった 枝の棘をよけながら、用水路側からとれる実をべつくしたら、国

    あいつの名はモミジイチゴ
  • 裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:バレンタインの手作りチョコ気分でハート形の海苔を作りたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 だいぶ前にムカゴを植えた 2012年11月のある日。自宅の近所を散策中、道端で雑草に混ざって金網に絡みついた蔓が目に留まった。ハート形の葉っぱだし、ムカゴがついているし、上に向かって反時計回りの蔓だし、山芋に間違いないだろう。 この蔓をたどって地面を掘れば憧れの山芋とご対面できるのだが、明らかに掘ったら不審者扱いされそうな場所なので断念せざるを得ない。人生で何度目の断念だろうか。 芋が無理ならムカゴだけでもといくつかいただき、上着のポケットに入れて持ち帰った。 ムカゴはわき芽が養分を貯え肥大化したもので、これが種のように芽を伸ばして増

    裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた
  • ウェザーニュース on Twitter: "<「桜・梅・桃」の見分け方> 春の代表的な花「桜・桃・梅」は共通点が多く、違いがよくわからない…という人も少なくありません。そこで、桜との相違点と見分け方をまとめました。 https://t.co/Qbr1Ph4wHh https://t.co/vvs9RDLou0"

    <「桜・梅・桃」の見分け方> 春の代表的な花「桜・桃・梅」は共通点が多く、違いがよくわからない…という人も少なくありません。そこで、桜との相違点と見分け方をまとめました。 https://t.co/Qbr1Ph4wHh https://t.co/vvs9RDLou0

    ウェザーニュース on Twitter: "<「桜・梅・桃」の見分け方> 春の代表的な花「桜・桃・梅」は共通点が多く、違いがよくわからない…という人も少なくありません。そこで、桜との相違点と見分け方をまとめました。 https://t.co/Qbr1Ph4wHh https://t.co/vvs9RDLou0"
  • 沖縄で愛される爽やかな香り「月桃(ゲットウ)」効果・効能とおすすめの使い方 | FELICE(フェリーチェ)

    美容と健康にいいといま大注目されている「月桃(ゲットウ)」をご存知ですか?沖縄や台湾などが原産の、白くオリエンタルな花は香りも爽やかで、アロマやお茶、化粧水などさまざまな製品に活用されています。月桃の香りの特徴や、効果、おすすめの使い方をご紹介します。 2019年12月25日更新 アロマ 小林 香代子 (アロマセラピスト) [1]清涼感のある香り、小さく可憐な花を咲かせる「月桃」って?月桃とは月桃とは熱帯や亜熱帯などに自生しているショウガ科ハナミョウガ属のハーブです。沖縄ではごく身近な植物として親しまれ、野山に自生しているものの他、民家の庭先などでも育てられています。 月桃の葉・実・花 月桃の葉は長さ40cmから大きいもので60㎝ほどにもなり、深い緑色でつやつやとしています。特に黄斑月桃(キフゲットウ)という斑入りの月桃は、観葉植物としても親しまれています。 葉の形は長楕円で先端は尖り、下

    沖縄で愛される爽やかな香り「月桃(ゲットウ)」効果・効能とおすすめの使い方 | FELICE(フェリーチェ)
  • 「月桃」お菓子やコスメ、オリオン商品まで、沖縄で広く親しまれるハーブ | オリオンストーリー

    4月13日は「月桃の日」。皆さんは、沖縄や奄美大島、台湾などの温暖な地域に群生するショウガ科の植物「月桃(げっとう)」をご存知でしょうか。 どことなく懐かしさも感じさせる爽やかな香りと緑色の大きな葉が特徴で、毎年4~6月頃には白く可憐なつぼみを付け、後に蘭に似た黄色の花を咲かせます。 開花時には、周囲に清涼感あふれる香りを漂わせる「月桃」を沖縄では「サンニン」とも呼び、旧暦の3月2日にあたる日(毎年4月上旬~中旬頃)を「月桃の日」としています。この時期の沖縄は天候に恵まれ心地良い風が吹く「うりずん」の季節でもあり、「月桃」は初夏の訪れを告げる植物でもあります。

    「月桃」お菓子やコスメ、オリオン商品まで、沖縄で広く親しまれるハーブ | オリオンストーリー
  • ゲットウ(月桃)の育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)

    植物名 ゲットウ(月桃) 学名 Alpinia zerumbet 英名 Shell Ginger 和名 月桃 科名 ショウガ科 属名 ハナミョウガ属 原産地 東南アジア一帯 ゲットウの特徴は、葉が生姜の葉と同じような形しているところです。ゲットウの葉は楕円形をしていて、葉の幅は10cm~15cm位、葉の長さは50cm~60㎝位あります。葉は光沢がある深緑色をしています。ゲットウのつぼみは白いですが、花は黄色できれいです。花の先端が少し桃色をしていて、花の形は提灯に似ていています。果実は丸い卵型をしています。秋になると赤茶色の実がなります。丈は伸びると3m位になります。 また、ゲットウは、葉に殺菌効果や防虫効果があるので、防虫剤や防腐剤、化粧品などに活用されています。沖縄などでは昔からゲットウの葉を材を包む材料としても活用しています。

    ゲットウ(月桃)の育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
  • ゲットウ - Wikipedia

    Catimbium speciosum (J.C.Wendl.) Holttum[2] Alpinia speciosa (J.C.Wendl.) K.Schum. var. longiramosa (Gagnep.) Masam.[3] Alpinia speciosa (J.C.Wendl.) K.Schum.[4] Alpinia schumanniana Valeton[5] ゲットウ(月桃、学名:Alpinia zerumbet)は、ショウガ科ハナミョウガ属(アルピニア属)(Alpinia)の常緑性多年草。沖縄の地方名で、サンニン、サニンなどともよばれる[6]。 名称[編集] 名前は台湾での現地名で、漢名の「月桃」の読みから。また、花の蕾が桃のような形をしていることから「月桃」と名づけられた。荷をくくるのに使うことから大東島や八丈島では「ソウカ」、小笠原諸島では「ハナソウカ」とも

    ゲットウ - Wikipedia
  • AND PLANTS (アンドプランツ) | 観葉植物・お花の通販

    部屋に、眺めを。 部屋に植物が増えることは、 窓が増えるようなことだと思う。 自分の手によって育ち、 日々、姿を変える植物は、 暮らしをいろどる眺めになる。 アンドプランツは、植物を通じて、 あなたの部屋に"眺め"をお届けします。

    AND PLANTS (アンドプランツ) | 観葉植物・お花の通販
  • 笹(ササ)の花が咲くのは何かの兆候?花にまつわる言い伝えも紹介!

    笹の花が咲いているのを見たことがありますか?笹の花は、60年〜120年に一度咲くといわれる、非常に珍しい花です。しかし同時に、笹の花が咲くと不吉なことが起こる前兆であるともいわれています。なぜそのようなことが伝えられているのでしょうか?この記事で解説します。

    笹(ササ)の花が咲くのは何かの兆候?花にまつわる言い伝えも紹介!
  • 日本で売られているハックルベリーはほとんど偽物

    園芸店の苗や道の駅の果実として売られているハックルベリーは、アフリカ原産のナス科イヌホウズキの仲間の植物でハックルベリーに似ていることからガーデンハックルベリーと名付けられたものが、いつのまにかハックルベリーとして流通するようになったもの。 ブルーベリーの仲間である北米原産のツツジ科スノキ属の固定品種のハックルベリーとは全くの別物。 ガーデンハックルベリーのほうはあく抜きなしではべられない小型のナス。

    日本で売られているハックルベリーはほとんど偽物
  • 咲く前に落ちてしまった梅の蕾も、拾って水に浮かべておけばこんな素敵なことに「植物ってすごい!」

    枝豆みどり @edamame_midori 今年もね、しだれ梅の蕾を拾いました。咲く前に鳥がつついて落としちゃったやつ。拾って水に浮かべておくと、 pic.twitter.com/0YRxby1SEo 2019-03-13 22:37:40

    咲く前に落ちてしまった梅の蕾も、拾って水に浮かべておけばこんな素敵なことに「植物ってすごい!」
  • 薬草協会 – 世界の草花、正しく用いて健康に

    ここは薬草協会といって、アカシア茶やその他のアヤワスカアナログなど、飲むと酔う植物の安全な用い方を模索しているサイトでした。目的は危険ドラッグの撲滅です。→なぜこれで撲滅できるか:理念ページに飛ぶ しかし、2010年に誤解と勘違いが奇跡的なほど連鎖して京都検察と討論することになりました。この法解釈についての討論は今も法廷で続いており、予断を許しません。→経緯がになりました:amazonに飛ぶ そのため、この討論会が続く間はアヤワスカ関連の酔いが法的に宙吊りになったままとなってしまっています。それがいつまで続くのか予想がつきません。 そこで、アヤワスカの代替であるアヤワスカアナログのさらに代替となる精神世界への入り口を、アヤワスカルートのほかに6つほど見繕って情報集積することにしました。→メール連載:七つの入り口最前線 これからまた2016年の薬草協会と同じ方法で情報集積を行い、アヤワスカ

  • 酔える草を飲んで酩酊した話

    アカシア根皮茶(ACRB)を試す機会があったので、様子を書いてみる。 例えば飲酒したとき、吐く寸前くらいの酩酊時は、気分が大きくなり、説教を垂れたり思考が飛び飛びになったりする経験がある人も多いと思うが、この草の場合は酩酊と同時に視覚と聴覚の幻覚も一緒に楽しめる。 (効果は人によって異なり、効かない人はアルコールの悪酔い程度にしかならない。自分は多いにキマった) 試してみたい場合や調べてみたくなった場合はこのURLから辿っていけば一通りを知ることが出来る。 http://storys.jp/story/24344 当日の朝は抜いて13:00からお茶の摂取開始 13:20 アルコールの酩酊に近い状態になる。寝転がっているのが楽で、座っているのが面倒に感じる。目を閉じていた時にも視界に液晶モニタを間近で見たようなツブツブが見えてくる。 13:30 目を開けていても、気を抜いていると何も無い白

    酔える草を飲んで酩酊した話
  • アカシアの天ぷら - 日記

    9年前から母と共に俳句をやっている。風は風でもいまの風に名前があること、花の名前をちょっとずつ覚えることがたのしく、季寄せを捲りながら外をゆっくり歩く時、すこし魔女のようだと思う。 先日句会で「アカシアべたことある?」と俳句友達(といっても母と同い年である)に言われ、思わず、マジですか、と後ろに下がった。秋田ではよく天ぷらにしてべるのだという。わたしが暮らしているのは隣の岩手だが、はじめて聞いた。なんでも、甘くてぽろぽろで、やみつきになるのだとか。 べようじゃないの、アカシア。アカシアは木になる花でいちばん好きだ。 アカシア、と言いましたが、一般的にそのへんに咲いているアカシアの名前は正しくはニセアカシアで、和名は針槐(はりえんじゅ)という。ちなみに、初夏の季語。 わたしの最寄駅には大きなニセアカシアの木がある。毎年衣替えで学生たちが一斉に白シャツになるころ、祝福のように咲き乱れる

    アカシアの天ぷら - 日記
  • 「めちゃくちゃ落ち込んだ時に元気が出る植物」モニラニアがかわいいすぎる

    ◢◤創造戦士トチエイター◢◤ @tochiator トチギでクリエイターの創造戦士トチエイターだぜ! 今あるものに満足せず、どんどん新しい事に挑戦していこう! バーチャルでもリアルでも活動しているぞ!! 出演依頼やコラボ、スタッフ希望などはDMへ! tochiator.jp ◢◤創造戦士トチエイター◢◤ @tochiator モニラニアって多肉植物なんだが、なんかめちゃめちゃ気分が落ち込んだ時にこのやったぜ!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌みたいな姿を見ると割と元気が出るのでオススメですぜ pic.twitter.com/3Zv473ShV7 2018-10-26 19:28:39

    「めちゃくちゃ落ち込んだ時に元気が出る植物」モニラニアがかわいいすぎる
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/10/28
    あら、かわいい
  • 日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国のロボット会社の創業者が「六足歩行式ロボット植木鉢」を作った 周囲の環境に反応し、植物のニーズに合わせた行動をとるロボット 栄養や水が必要なときはジェスチャーを使って人間に要求するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース
  • “死の小林檎” と呼ばれる世界一おっかない樹がこちら「樹全体が猛毒」「美味しそうなんだけどな…」

    リンク Wikipedia マンチニール マンチニール(英語: Manchineel, Manchioneel、学名:Hippomane mancinella)は、トウダイグサ科に属する被子植物。北アメリカ南部から南アメリカ北部を原産とする。 「マンチニール (Manchineel, Manchioneel)」という名前と学名の「mancinella」は、共にスペイン語の「manzanilla(小林檎の意)」に由来する。これは、マンチニールの葉と果実がリンゴとよく似ていることによる。実際の所、今日ではマンチニールのスペイン語での名前は「manza 3 users 8

    “死の小林檎” と呼ばれる世界一おっかない樹がこちら「樹全体が猛毒」「美味しそうなんだけどな…」
  • 見た目は甘そうですが…実は猛毒! 沖縄旅行、こんな果実にご注意を | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県石垣市崎枝の県道79号沿いの街路樹に、マンゴーに似た実がぶら下がり、旅行客などから「べられるの?」と注目を浴びている。しかし要注意。これは「ミフクラギ」(目が腫れる木)との別名を持つ、キョウチクトウ科の常緑小高木「オキナワキョウチクトウ」という有毒植物だ。 街路樹は10ほど。うち直径約20センチ、高さ5~6メートルの3には緑色や紫紅色に熟した卵形の実が数個ずつ枝先にぶら下がっている。 歩道には足の踏み場もないほど落果も。葉や枝を切ると白い樹液が出てきて、目に入ると腫れたり失明したりするといわれる。 特に種子は猛毒で、かつてはネズミ駆除の毒団子に使われたといい、地元住民は「鑑賞や撮影は楽しんでも、むやみに実を拾ったり枝葉を傷つけたりしないで!」と旅行客に注意を促している。(太田茂通信員)

    見た目は甘そうですが…実は猛毒! 沖縄旅行、こんな果実にご注意を | 沖縄タイムス+プラス
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/08/07
    「オキナワキョウチクトウ」
  • 1