タグ

料理に関するdoycuesalgozaのブックマーク (15)

  • 料理家・細川亜衣が熊本への移住で見つけた“特別なもの”とは?

    〈 この連載・企画は… 〉 さまざまな分野の第一線で活躍するクリエイターの視点から、 ローカルならではの価値や可能性を捉えます。 writer profile Tami Okano 岡野 民 おかの・たみ●編集者、ライター。北海道生まれ。北海道と東京育ち。建築やインテリア、暮らしまわりのデザインを主に扱う。ライフワークは住宅取材。家と住み手の物語をたどること。酒が飲めない代わりに、世界各国のお茶でひと息つくのが日々の潤い。 photographer profile Yoshikazu Shiraki 白木 世志一 しらき・よしかず●商業スチルカメラマン。大学で写真を学んだ後、ローカル雑誌の編集を経て、2007年よりフリーランス、現在に至る。熊県熊市育ち。https://yoshikazushiraki.com/ 人も植物も動物も、同じ立場で生きている 結婚を機に、生まれ育った東京から熊

    料理家・細川亜衣が熊本への移住で見つけた“特別なもの”とは?
  • 「包丁とまな板を使わず小さなナイフ一本でなんでも空中切りする」文化圏は東アジア外にけっこう多い

    岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @m_okaneya 東アジア以外では、包丁とまな板を使わず、小さなナイフ一で何でも空中切りする文化圏がけっこう広い。 最近この切り方を練習しているのだけれど、毎回手から直に感じる野菜の硬さや形にはっとする。しっかり感覚使って料理してる感。トマトの果汁がもれなく使えたり、洗い物が少ないのもいい。 pic.twitter.com/SxHEqQY3XU 2023-02-26 22:19:30

    「包丁とまな板を使わず小さなナイフ一本でなんでも空中切りする」文化圏は東アジア外にけっこう多い
  • 泡だて器とヘラとエッグセパレーターが悪魔合体したトングが便利そうで気になる「機能盛りすぎ(笑)」

    ファッション通販のニッセン @nissen 【ファッション通販のニッセン公式アカウント】ニッセン社員メリッサが商品のことやその他のことをつぶやきます。みなさまとのお話を楽しみにしておりますので、ぜひ気軽にお声がけください。 ■SNS利用規約はこちら:nissen.co.jp/userguide/abou… nissen.co.jp

    泡だて器とヘラとエッグセパレーターが悪魔合体したトングが便利そうで気になる「機能盛りすぎ(笑)」
  • 餃子の王将だけど本格タイ料理が食べられる店 :: デイリーポータルZ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:大真面目にカレーラーメンを考える会 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 王将でタイ料理べるために愛知までやってきた 友人の話だと、タイ料理べられるのは一宮市にある苅安賀店。じゃあお店が空いてそうな1時半くらいに付き合ってよと約束したのだが、予定していた火曜日が定休日だということが前日にわかり、急遽稲沢店という近隣の店へ。 苅安賀店と稲沢店、数ある王将の中で、なぜかこの2店舗だけがタイ料理を出していているらしいのだ。 やってきました稲沢店。看板は普通ですね。 緑の屋根に赤い自販機。タイというよりはバングラデシュの国旗っぽい配色だ。 あれ、当にここでいいのだろうか。外観からはタイらしさを微塵も感じさせてくれない。よくある

    餃子の王将だけど本格タイ料理が食べられる店 :: デイリーポータルZ
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/10/23
    餃子、トムヤンクン、ガパオを同時にいただけるというのは、すごく良い。
  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【家事のコツ】菜の花のゆで汁はだし汁代わりに 初春にスーパーなどで見かける“菜の花”。その副菜の定番といえば「菜の花のおひたし」だと思います。美味しく手軽に作るコツとしては【菜の花のゆで汁をだし汁代わりに使う】ということ。作りやすさがぐっとアップするので、ぜひ参考にしてみてください。 【家事のコツ】めかぶはゆでたら冷凍可能! 春が旬のめかぶはゆでてしまえば冷凍保存が可能です。冷凍庫で1~2か月は美味しくいただけるので、まとめてゆでておきストックを作っておくのも便利だと思います。旬のめかぶを使って納豆を合わせる丼ぶりなどは、それだけで満足感のある1品です!

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • 自宅でできる!?失敗しないスパイスカレーの作り方・その2「ホールスパイス・マジック編」 | スパイス・ハーブのネット通販専門店 SPICE LUCK-スパイスラック

    元店長です。 前回の「自宅でできる!?失敗しないスパイスカレーの作り方・その1「パウダーブレンド編」」に続いて、スパイスカレーの作り方第二弾「ホールスパイスの使い方について」をお送りします。 【ホールスパイスとは?】 前回も説明したように、スパイスには原型(ホール)のものと粉状(パウダー)の二種類があります。 一般的にパウダースパイスは料理に混ぜたり振りかけたり、と使い方が容易に想像できるものですが、ホールスパイスについては「どうやって使えばいいのか分からない」という方が多いのではないでしょうか? ホールスパイスの使い方は、一概には言えません。 スパイスとは植物の「種子」「実」「根」「茎」等を乾燥させたものですが、当然部位によって形も大きさも全然異なります。 例えば↓↓↓のアジョワンのような、 いかにも「種子」という形状のものもあれば、 スターアニス/八角(果実) シナモンスティック(樹皮

    自宅でできる!?失敗しないスパイスカレーの作り方・その2「ホールスパイス・マジック編」 | スパイス・ハーブのネット通販専門店 SPICE LUCK-スパイスラック
  • ホールスパイスとパウダースパイスの使い分け

    スパイスへの扉へようこそ。 スパイスコーディネーターバリゆっきーこと吉田由季子です。 前回までスパイスの基作用についてお話してきました。 今日は実際のスパイスの形態から使い方、使い分けのお話しさせていただきます。 まず スパイスはフレッシュとドライ(乾燥)させたものに分かれ そのまま乾燥させたものをホールスパイスまたは原形スパイスといいます。 ホールスパイスを粉砕したものをパウダースパイスまたはグラインドスパイスといいます。 今はスーパーでもいろんなスパイスが並ぶようになりました。 野菜売り場ではフレッシュハーブの種類も増え スパイスの棚には パウダー状のターメリックやナツメグを始め、ドライハーブでもバジルやオレガノ またパウダー状のものだけでなくホールのクミンやペパー類やカルダモンのホールまで見かけるようになりました。 皆さんはスパイスを購入するとき パウダーのものを買いますか?ホー

    ホールスパイスとパウダースパイスの使い分け
  • 沖縄 那覇国際通りで琉球宮廷料理 琉球舞踊が堪能できる料亭 首里天楼

    むかし、琉球国を支配した首里王朝は、敬意を込めて首里天加那志(すい てんがなし)と 呼ばれていました。1406年に尚巴志が開いた首里王朝は、1879年の琉球 処分までの470年余りに渡って琉球全土を支配していました。 首里王朝は江戸幕府よりなんと200年も永く繁栄し、「万国津梁(ばんこく しんりょう=世界の架け橋)」の言葉を掲げて、さかんに世界へこぎ出して いく貿易国家でした。 この時代は様々な外国文化を取り入れ、琉球独自の芸術や文化や精神性 が生み出された時代でもあり、現代の沖縄にも大きな影響を与えていま す。 日史では習わない、琉球という独立国の歴史文化を伝えるために首 里天楼は誕生しました。王朝時代から今に伝わるを舌で味わい、店内 で見るもの、聞くもの、触れるものから琉球王国の歴史文化を感じてい ただけるように。 琉球に少しでも興味を持たれたら、ぜひ首里天楼へお越しくださいま

  • 琉球料理店 赤田風

    沖縄は歴史的・地理的な関係で昔から日中国の影響を受けてきましたが、料理の面でも両国の影響を強く受け、独自の沖縄料理という文化を発展させてきました。 約150種にのぼる沖縄料理(琉球料理)があり、その質と量においては、郷土料理というより、むしろ民族料理ともいえるほどの独特の料理を生み出しています。現在伝わっている琉球料理の源流をたどってみると、王府時代の宮廷料理と一般庶民料理の二つの流れを見ることができ、かつて沖縄は王国であった関係上、豪華な宮廷料理が儀式や接待に用いられていました。 これらの料理は時代とともに一般にも伝わり、今日でもその名残りをとどめています…。

  • 「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより

    黒色中国 @bci_ 色々あって、また旅に出た。最近、ツイッターに身が入らないのはそのせいだ。旅の報告は、後日連投するけど、実は今回の旅は少し面倒なもので、同行する中国人の段取りが悪くて、来なら既に出発していたはずなのに、現在、中国某所でずっと出発を待っている。その間にあったことを少し書こうと思う。 pic.twitter.com/yWhUUZmfAO 2018-06-18 20:56:53

    「今の中国じゃ、そんなこと言っちゃダメなんだ」…久々に会った中国人の友が、台湾の話題で見せた反応~黒色中国さんのレポートより
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/06/20
    料理写真のアイキャッチ力は強い、というお手本みたいな例。
  • 素人に毛が生えた程度の南インド屋が教える、素人に毛を生やす方法

    南インド屋の調理担当である店員Bは、素人に毛が生えた程度です。 それでも、どうやったらおいしいミールスを作れますか?という質問を受けることがあります。 「コストをかける」こと、だと思います。 以上、稿終わり、ではあんまりなので、もう少し続けます。今回は、料理指南、といった一般論になりそうですので、がちがちのインド料理好きの方には物足りないかもしれません。 とくに修行らしい修行をせずに厨房に立っている南インド屋店員Bが、お客様からお金を頂戴するものを作ることができているのは、その一点によります。広い意味での、コストです。決して、特殊な修行の成果ではありません。 稿の結論は、このようになります。 「包丁まな板鍋器にコストをかけ、材料にコストをかけ、手間をかけることと練習する、二つの意味での時間のコストをかければ、たぶん素人に毛が生えます。」 それでは、これをねっちりと語っていきます。どう

    素人に毛が生えた程度の南インド屋が教える、素人に毛を生やす方法
  • もし在日コリアンである私がビビンバについて語ったら - 私のエッジから観ている風景

    こないだ初めて知ったのだが、李明博大統領の時代に「韓国料理の世界化」政策という韓国料理を世界5大料理の1つに入ることを目指し、さらに韓国料理を高級化することをしていたそうだ。 祖母が焼肉屋だった立場からはっきり言おう。 韓国料理の世界化なんて必要ない。 釜山に行って、一番美味い店は市場の中の小汚いデジクッパ屋だったし、美味しいティッコギ屋も小汚かった。 ついでに言えば、美味い焼肉屋ほど小汚い。 もちろん、インスタ映えなんかするわけがない。 李明博政権は韓国料理屋をインスタ映えさせたかったのか?いくらなんでもそんな韓国料理の世界化なんて韓国料理に対しての侮辱だと思うので、それもひっくるめて、検察にはじっくりと取り調べして欲しい。検察がやらないなら私がやりたい。 ふと、韓国料理の象徴とは何だろうと考えた。韓国料理には庶民的な料理が多い。だが、キングオブ庶民の料理を決めるとしたらそれはビビンバで

    もし在日コリアンである私がビビンバについて語ったら - 私のエッジから観ている風景
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/04/22
    “そもそもビビンバというものは、給料日前に野菜が安いときに作り置きしたナムルを3日かけて消費するときに食べたり、チェサの残り物を消費するために食べる。”
  • 小石原ポタリー -料理をおいしくする器- | コンセプト

    小石原ポタリーは、小石原の窯元と、フードコーディネーター・長尾智子の コラボレーションによって開発された、新しい民芸の器です。 テーマは「料理をおいしくする器」 フォルム、手触り、重み、意匠の一つひとつに、温かい風合いが息づいています。 どんなメニューとも卓の風景ともマッチする、 モダンなたたずまいをお愉しみください。 小石原ポタリーが始まって10年が過ぎ、その間いろいろなアイテムを作ってきました。さて11年目、という節目に考案したのは、3つの鉢が大中小と重なって収まる「入れ子鉢」。伝統の柄が重なり、手の中にすっぽりと馴染む器です。入れ子になる器の発祥は、禅宗の応量器でしょうか。重なり収まる中で、基事を豊かに済ませることが出来たら、それは暮らしの中心にもなりそうです。 入れ子鉢を一人分の器として生活を考える時、その中に相応しいのは、やはりご飯、汁物、香の物や野菜果物でしょう。それ

  • 私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    約28年前に結婚して、実家を出てから、当時の夫がほとんど料理をしない人だったので、それから強制的に料理主担当になりました。そこから今日まで、日々料理と格闘していたのですが、まぁ、料理レシピをみないで料理ができるようになったのが、ここ10年くらいです。 で、なぜその辺からできるようになったかというと ×個別の料理を覚える ○料理のロジックを覚える というように、料理の覚え方を変えたからです。 昔は、クックパッドがなかった時代ですが、似たような料理大全みたいなから、いつも材料の逆引きで、料理写真と材料、それにそういったの指示の調味料や料理分数を常時参照しながら料理をしていました。 でもそれだと、まるで アルクの英会話集を見ながら英語を話している観光客 みたいな感じで、いつまでも自由に料理語が話せるようにならないのです。作れるものは作れるけれども、作れないものは作れない。 そこでちょっと

    私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • 旅する八百屋 青果ミコト屋

    Have a vegetafull life! こんにちは、青果ミコト屋です! ボクたちは自然栽培を中心とした、おいしい野菜を定期宅配する小さな八百屋です。 日全国津々浦々を旅してまわり、当においしい旬のお野菜を日々ととのえています。 また移動式の八百屋として、イベントなどへの出店もしています。 旅する八百屋の「青果ミコト屋」を、どうぞご贔屓に! Good foods for house. ミコト屋がセレクトした旬のおいしいお野菜、果物をご自宅までお届けします。 素材の味をいかしたオリジナルレシピやお野菜の歴史や上手な保存方法など も添えておいしい卓をサポートします。 お野菜セットのメニューは、畑まかせの旬まかせ。天候や畑の状況により内容は週替わりです。 自然栽培のお野菜を中心にすっきりとしたおいしさ、在来種や固定種など昔ながらの品種の力強さ、 こだわりと愛情の詰まったお野菜を箱いっ

    旅する八百屋 青果ミコト屋
  • 1