タグ

アートと東京に関するdoycuesalgozaのブックマーク (2)

  • 展覧会『江戸の女装と男装』 異性装描いた浮世絵から江戸の風俗を探る | CINRA

    展覧会『江戸の女装と男装』が3月2日から東京・原宿の太田記念美術館で開催される。 『古事記』に登場するヤマトタケルの女装をはじめ、古くから日において見られる女装や男装の文化。江戸時代にも男装して出し物を演じる芸者や、男性役者が女性を演じる歌舞伎の女形といった異性装が見られたほか、歌舞伎に登場する女装の盗賊、弁天小僧など、物語の中でも異性装の登場人物が親しまれた。また浮世絵では、歴史や物語上の人物の男女を入れ替えて、当世風の人物に置き換えるやつし絵や見立て絵が多く描かれていた。 同展では、落合芳幾、歌川広重、月岡芳年、歌川国貞、東洲斎写楽、勝川春好、鈴木春信らが描いた祭礼で男装する女性たちや物語の中の男装、女装、歌舞伎の女形などの浮世絵を展示。描かれた作品を通して、男女の境界を自由に行き来する江戸時代の風俗や文化の諸相に迫る。 会期中の3月6日、15日、21日には学芸員によるスライドトーク

    展覧会『江戸の女装と男装』 異性装描いた浮世絵から江戸の風俗を探る | CINRA
  • 植田正治が「べス単」で撮影したカラー写真展 新ギャラリーKKAGで開催 | CINRA

    『KKAG オープニング記念写真展「植田正治 ベス単写真帖 白い風」』が、1月31日から東京・馬喰町のKKAGで開催される。 税理士・公認会計士で『駆け出しクリエイターのための お金と確定申告Q&A』などの著書を発表している桑原清幸が開設した会計事務所併設のギャラリーKKAG。オープニング記念企画展となる同展では、写真家の植田正治が、1912年にコダックから発売された「ベスト・ポケット・コダック」の単玉レンズを使用したモデルである通称「ベス単」で撮影したシリーズ『白い風』から選出された10点を展示する。同シリーズは1980年代の日の風景を捉えたカラー写真となる。

    植田正治が「べス単」で撮影したカラー写真展 新ギャラリーKKAGで開催 | CINRA
  • 1