タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

街と東京に関するdoycuesalgozaのブックマーク (5)

  • 「神保町は、時代に左右されない価値がある街」ーーカフェ トロワバグ・三輪徳子さん【街の案内人】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: オバラミツフミ 写真: 清水舞 街にゆかりの深い方のお話を通じ、知られざる街の魅力を紐解くインタビューシリーズ「街の案内人」 。第1回のゲストは、東京・神保町で創業から40年以上を数える名純喫茶「カフェ トロワバグ」のオーナー・三輪徳子さんです。 お母様が経営されていたお店を引き継ぎ、早10年。幼いころから神保町の変遷を見てきた三輪さんに、今も昔も変わらない神保町の魅力について、たっぷりと語っていただきました。 ◆◆◆ 独自性があるから、人に愛される街になる ――三輪さんがオーナーを務められる「トロワバグ」は、創業から40年以上が経っているそうですね。三輪さんがお店に立たれてから、どのくらいになるのでしょうか? 三輪徳子(以下、三輪):もう10年以上になります。もともとこのお店は母が経営していたので、神保町には幼いころから足を運んでいたんです。かれこれ30年以上は、こ

    「神保町は、時代に左右されない価値がある街」ーーカフェ トロワバグ・三輪徳子さん【街の案内人】 - SUUMOタウン
  • どこまでいっても家の続きみたいに居心地よい街「清澄白河」 - SUUMOタウン

    著: 白方はるか(鳩) 日曜日の夕方、清澄白河には観光客があふれている。ブルーボトルのコーヒーを片手に駅にむかって歩く若いカップルとスーパー赤札堂のレジ袋を両手に抱えて家にむかって歩く私、すれ違うたびに「彼らは今日どのお店をめぐったのだろう?」と気になってしかたがない。 清澄白河には美術館や公園がある。コーヒーショップや雑貨店も増えてきた。しかし実際に住んでみるとこの街に「あるもの」よりも「ないもの」に気がつくようになる。そして気がつくほどに、なぜか街への愛着が増してきた。 今日は住んでみて気がついた清澄白河の「ないもの」と、だからこそ気づいた街の魅力について紹介したい。 そんなにおしゃれな街じゃない 最近の清澄白河は「コーヒー」とか「アート」のような、おしゃれなイメージが強い。 しかしガイドブックのイメージに期待をふくらませて地下鉄の駅から地上に出たら、まちがいなくがっかりする。駅のまわ

    どこまでいっても家の続きみたいに居心地よい街「清澄白河」 - SUUMOタウン
  • 六本木 - Wikipedia

    木(ろっぽんぎ)は、東京都港区の町名。 六木ヒルズをはじめとした繁華街である。また、赤坂・虎ノ門の付近はオフィスビルが建つビジネス街にもなっている。現行行政区画は六木一丁目から六木七丁目。郵便番号は106-0032(芝局管区)[3]。 概要[編集] 港区北部に位置し、旧麻布区にあたるエリアである。区役所の麻布地区総合支所の管轄であり[6]、「麻布」を冠さないが麻布エリアに含まれる。北で南青山、東で赤坂、南東で虎ノ門、南で麻布台・麻布永坂町・麻布十番・南西で元麻布、西で西麻布と接する。なお、東麻布とはわずかに接していない。旧:麻布区に属し、六木一丁目、六木二丁目、六木四丁目、六木五丁目の高台地域は番町、市谷船河原町、市谷砂土原町、そして赤坂の高台地区と並び特に六木四丁目のフランシスカン・チャペルセンター周辺と六木五丁目の鳥居坂周辺は1990年代前半頃までは独特の佇まいを

    六本木 - Wikipedia
  • ラクティブ六本木:RACTIVE ROPPONGI:六本木の歴史

  • 「軍の街」だった六本木

    兪 彭燕 1989年、上海生まれ日に根を下ろしてはや20年。音楽サッカーが好き。バイブルはスラムダンクと寺山修二の「書を捨てよ、町へ出よう」 70seeds編集部がある六木。(※2015年時点) 目抜き通りには東京ミッドタウンや六木ヒルズ、高級ブティックが立ち並ぶ一方で、一歩入った路地裏には古い民家や小さなお店が軒を連ねています。そんな繁華街だけでない六木の姿には、「戦後」が隠されていました。そんな六木の「戦後」について、六木商店街振興組合の堀井さんにお話を聞きました。 ―  堀井健一:六木商店街振興組合 理事  ― (写真:お話を伺った堀井さん) 六木の「商店街」はどこにあるの? ‐六木に商店街があったの?と驚かれる方も多いと思います。

    「軍の街」だった六本木
  • 1