タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

+と校閲に関するdoycuesalgozaのブックマーク (1)

  • 校閲部の鉄則は? 向いているのはどんな人?

    2018年2月7日、「LINE NEWS」の校閲部の方々が見学にいらっしゃいました。 新設されたばかりということで、毎日新聞の校閲の仕事について説明させていただきました。 その際に出た質問とお答えをQ&A形式でお伝えします。まずは、仕事の流れから……。 ▽初校: 各面に担当者(面担)がつきます。記事はA4判の紙に印刷されてくるのですが、紙面のように組まれているのではなく作文用紙のように整然と文字が並んでいます。面担はその記事を読んで初校の直しを入れます。 このとき「校正※」と呼ばれる誤字・脱字の直しや毎日新聞用語集に沿った直しをするほかに、固有名詞や事実関係に至るまで調べられるものはすべて調べています。 これがいわゆる「校閲」と呼ばれる作業で、実はことばの直しよりもこの作業が仕事の8~9割を占めています。 (※来の「校正」は、原稿と印刷ゲラを引きくらべて違っている部分を直す作業ですが、現

    校閲部の鉄則は? 向いているのはどんな人?
  • 1