タグ

ネットに関するjt_noSkeのブックマーク (1,035)

  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » Webとのつきあい方

    少し前に、webサービス会社「はてな」の取締役である梅田望夫氏が、twitterで「日のwebは残念」と発言して話題になった。 最初にこの発言を見たときには、「はてな」のサービスを楽しく便利に使っている顧客の一人として、裏切られたような気持ちになってがっかりした。梅田さんの「ウェブ進化論」などの著作に胸を躍らせたファンとしても、それこそ残念、だった。 しかし、どこかで「たしかに、期待したほどwebはいいものでもないかもな」と思うときもあったので、各種webサービスに対する私のスタンスを考え直してみた。 あくまで私個人の感じ方なので、別の人が同じサービスに対してまったく違うことを感じているだろうことは言うまでもない。 情報収集ツールとしてのwebサービス 今、私が情報の収集に使っているサービスを挙げてみる。 1.Google検索 2.特許電子図書館 3.各新聞社の公式サイト

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/08/01
    僕もお手軽なはてブやtwitterだけじゃなく、まともなダジャレ発表の場を探していかないと…
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/30
    はぁ
  • twitterの疎外感は飲み会のそれと同じ

    twitterの盛り上がりについていけない疎外感は、飲み会の盛り上がりに入りきれない感じに似てる。 横の盛り上がりにちょっと首を突っ込んでwwwとか愛想笑いしてみるものの、だんだん頬がひきつってくる。誰か絡んでくれないかと「飲み会なう」なんてつぶやいてキョロキョロしてみても、やはり誰も反応しちゃくれない。この場にいない方が周りはもっと盛り上がれるんじゃないかと思いつつ、無言で立ち去るのもちょっと感じ悪い。 そんな悲しい気持ちで盛り上がってる人たちを少し冷やかに眺めてみると、彼らも無理にはしゃいでるだけに見えてくる。 こいつ一人で周りに絡みまくってるけど空回り感半端じゃないなー。コイツも男と女で態度違いすぎだろー、しかも無視されてるし。自慢話だけでよーこんな喋れるなぁ、周りも持ちあげんの必死だコレ。つかコイツなんなんだ、ずーっと一人でぼそぼそ呟いてやがる。うーわ、フィギュアとか出してきちゃっ

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/30
    "つかコイツなんなんだ、ずーっと一人でぼそぼそダジャレ言ってやがる。"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/29
    そんなことがあったのか
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/22
    違反だとゥ言ったのか
  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/18
    ほほー
  • がけっぷち、破れかぶれ解散…ネットモニター厳しい命名 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8月30日投開票の日程が固まった次期衆院選に関し、読売新聞社が全国のインターネット利用者1000人を対象に実施した「衆院選ネットモニター」の第1回調査結果が15日、まとまった。 今回の衆院解散・総選挙について、どのような名称がふさわしいか、三つ以内で自由回答してもらったところ、「追い込まれ解散」「がけっぷち解散」「破れかぶれ解散」など、麻生首相への厳しい評価を込めたネーミングが全体の2割を超え、最も多かった。麻生首相への厳しいネーミングについて、調査を監修している川上和久・明治学院大副学長(政治心理学)は、「首相は昨年9月の政権発足以来、『しかるべき時期に解散する』と言い続けたが、結局、選挙は9月の衆院議員の任期満了の直前になった。首相の主体性に疑問を持つ有権者が少なくないようだ」と分析する。 次いで、多かったのが「政権交代解散」「大政奉還解散」など衆院選後の政権の枠組みの変化を予想する回

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/15
    07/21でオナニー解散はさすがになかったか
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=鳳山太成】米連邦予算の一部が22日午前0時(日時間同日午後2時)すぎに失効し、一部の政府機関の閉鎖が始まった。トランプ大統領は「国境の壁」の建設費用を盛り込んだ予算を通すよう求めた…続き[NEW] 米大統領、21日期限のつなぎ予算案署名せず [有料会員限定] 米政権、「国境の壁」で代替案 21日に予算期限

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • “2ちゃんねるなども摘発対象に” URL書くだけで逮捕、「ttp:」などでもアウト…児童ポルノ法 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “2ちゃんねるなども摘発対象に” URL書くだけで逮捕、「ttp:」などでもアウト…児童ポルノ法 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/09(木) 19:24:29 ID:???0 児童ポルノ、リンクだけで摘発 警察の好きにできる懸念も 児童ポルノのサイトにリンクを張ったとして、神奈川県警がネット掲示板の書き込み者と開設者を摘発した。これまでもURLの書き込みだけでも摘発例があり、次第に厳しくなっているようだ。児童ポルノ以外でも摘発が広がる可能性もあり、「警察の好きに摘発できるようになるのでは」という懸念の声も出ている。 「クリックすれば児童ポルノにつながり、誰でも見られます。だから、公然陳列罪に当たると いうことです」神奈川県警の少年捜査課では、リンクだけでの摘発について、こう説明する。 新聞各紙によると、摘発されたのは、ネット掲示板「関西○

    “2ちゃんねるなども摘発対象に” URL書くだけで逮捕、「ttp:」などでもアウト…児童ポルノ法 : 痛いニュース(ノ∀`)
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/09
    you,有るぃ得ないだろ・・・
  • 短縮URLを使ったスパムメールが急増--MessageLabsが警告

    電子メールセキュリティプロバイダーのMessageLabsは米国時間7月7日、短縮されたウェブアドレスを含むスパムメールの急激な増加を確認したと述べた。これにより、短縮URLによる脅威の増大がまたしても裏付けられた。 スパマーは短縮URLを使うことで、実際のウェブアドレスをウェブユーザーから隠すことができる。短縮URLは、メッセージの文字数が限られているTwitterのようなソーシャルメディアサイトでよく使用される。MessageLabsによれば、短縮URLは先週、急激に増え始め、今では同社のスパムトラップに引っ掛かるスパムの2%以上で短縮URLが使用されているという。 「こうした性質の急増が発生したときは、多くの場合、スパマーがこれらの短いURLを自動生成する何らかの手段を発見したことを示している」とMessageLabsの上級アンチスパムテクノロジストであるMatt Sergeant氏

    短縮URLを使ったスパムメールが急増--MessageLabsが警告
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/08
    気をつけないとなぁ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/08
    やべー大変だ!!!!!
  • asahi.com(朝日新聞社):「学校裏サイト」県教委が監視 三重の全公立中高 - ネット・ウイルス - デジタル

    ネットいじめの温床にもなっている「学校裏サイト」を監視する取り組みを、三重県教育委員会が6月から始めた。専門業者に委託し、県内の全公立中学と高校236校に関する裏サイトや自己紹介のプロフに同級生らを誹謗(ひぼう)中傷する書き込みがないかなどをチェック、内容によっては県教委を通じて学校に連絡する一方、サイト運営者に削除を依頼する。県単位のこうした取り組みは東海地方では初めて。  県教委は、東京のネット関連会社「ガイアックス」に監視を委託。同社が6月15〜29日、県内の24高校についてパソコンや携帯電話のサイトを試しに調査したところ、裏サイトの掲示板が170件、プロフが1193件見つかった。問題がある内容の書き込みは約50件あり、削除を依頼した。  今年中に、236校についてそれぞれ3回ずつ調べ、問題の多いサイトやプロフは個別チェックを続ける。  県教委がこれまで把握していた学校裏サイトは約1

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/05
    結構難しそうに見えるけど
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/01
    頑張ってほしいねぇ、ッと
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Evan, a high school sophomore from Houston, was stuck on a calculus problem. He pulled up Answer AI on his iPhone, snapped a photo of the problem from his Advanced…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/30
    ふーむ
  • ギャグの投稿サイト「スグギャグ.com」

    ネットベンチャーのフィルモア(東京都港区)は6月25日、ダジャレや冗談などなどギャグをテキストで投稿するサイト「スグギャグ.com」をスタートした。 「ギャグは世界を救う!」をコンセプトにした「ギャグのデータベースサイト」。会員登録すれば、ギャグを投稿できる。 ギャグに解説を付けて投稿できるほか、ほかのユーザーが投稿したギャグに対して、「ウケる」「サムい」など評価できる。評価の高いギャグは、毎週ランキングで発表される。 ギャグを投稿したユーザーは「ギャガー」と呼ばれ、評価の高いギャグを多く投稿すると「ギャガーアワード」で表彰される。 「人々の頭の中に埋もれている笑いのネタを具現化し、世界中のギャグを体系化することで、ギャグおよび人類のより一層の発展に貢献していきたい」としている。

    ギャグの投稿サイト「スグギャグ.com」
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/26
    僕ははてブとtwitterにダジャレを投稿するだけで手一杯です
  • ユーチューブの16歳少女死亡映像に波紋、イラン抗議デモ

    大統領選の結果をめぐる混乱が衝突に発展したイランの首都テヘラン(Tehran)で、十代の少女が胸部を銃で撃たれ死亡する映像が動画共有サイト・ユーチューブ(YouTube)に投稿され、世界に波紋を広げている。死亡したのは「ネダ(Neda)」という名前の16歳の少女で、20日にテヘランであった抗議行動の際に銃撃を受けたという。この映像に、米ロサンゼルス(Los Angels)などでは、イラン系米国人らが「イラン政府による人道と民主主義に対する罪だ」と非難の声を強めている。 写真は、動画共有サイト・ユーチューブ(YouTube)に21日投稿された、テヘランでの抗議行動の最中に胸を撃たれて負傷し、介抱される「ネダ(Neda)」という名の16歳の少女の映像(2009年6月20日撮影、21日提供)。(c)AFP/YouTube 【6月22日 AFP】大統領選の結果をめぐる混乱が衝突に発展したイランの首

    ユーチューブの16歳少女死亡映像に波紋、イラン抗議デモ
  • 米国務長官、「Twitterはイラン国民にとって重要」とコメント

    クリントン国務長官は「わたしは使っていないが、Twitterは世界中の人々にとって重要な表現の手段だ」と語った。 米国務長官のヒラリー・クリントン氏は6月17日、ワシントンでのイスラエルのリーベルマン外相との会談後、イランでのTwitter利用についてコメントした。 同氏は会談後の共同記者会見で「米連邦政府がTwitterに(メンテナンス延期を)要請したことはイランへの内政干渉だという批判についてどう思うか」という質問に対し、「われわれは表現の自由を促進する。Twitterは表現の1手段であり、イラン国民にとってのみならず、世界中の人々にとって非常に重要な手段となりつつある。わたし自身は使っていないが。人々が情報を共有する手段を稼働させ続けることは、特にほかに情報源があまりない場合、非常に重要だ」と語った。 現在イランでは大統領選挙の結果をめぐる混乱が深まっており、TwitterやFace

    米国務長官、「Twitterはイラン国民にとって重要」とコメント
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/19
    いらん、じゃなくて要る、か
  • 高3「コミケ会場で参加者皆殺しにする」 - 社会ニュース : nikkansports.com

    インターネット上の百科事典「ウィキペディア」に、東京都内で開かれる漫画の販売イベント会場で参加者を皆殺しにするという趣旨の書き込みをしたとして、警視庁捜査1課は18日までに、威力業務妨害容疑で福岡県古賀市の高校3年の男子生徒(17)を逮捕した。 逮捕容疑は2月26日、自宅のパソコンからウィキペディアに「3月8日に東京ビッグサイト(江東区)のイベント会場で参加者をライフル銃と手投げ弾で皆殺しにする」と書き込み、東京都荒川区のイベント企画会社に会場の警戒を強化させるなど業務を妨害した疑い。 捜査1課によると、生徒は「ほかにも十数件書き込みをした」と供述している。ウィキペディア上にゲームやアニメに関連する企業やプログラマーらを狙った書き込みは約100件あり、同課が関連を調べている。(共同) [2009年6月18日12時41分]

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/18
    こう(殺)さんでくれよ…
  • 日本の政治家もTwitter活用 国会を“生中継”

    ミニブログ「Twitter」は、バラク・オバマ米大統領などが活用していることで知られているが、日の国会議員も使い始めている。政治の動向についてコメントしたり、国会などでの議論の様子を投稿しており、議員の活動にリアルタイムで触れられる。 日の国会議員では、衆議院議員の逢坂誠二さん(民主党)と橋岳さん(自由民主党)がそれぞれTwitterアカウントを持ち、精力的に更新している。 逢坂さんは、17日に行われた党首討論の様子を、議員会館テレビで見ながらリアルタイムで投稿。「与党の財源議論は、完全に迷宮入りしている」など時折意見を織り交ぜながら更新するスタイルで注目を集めた。 橋さんは、自民党総裁選の前倒し署名の紙が送られてきたことを打ち明けたり、「農水省なう」など居場所をつぶやいたり、政策についての意見を述べたりしている。 18日に衆議院会議で採決がある臓器移植法案についても、それぞれ

    日本の政治家もTwitter活用 国会を“生中継”
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/18
    このご時世、直に政治家がtwitterなりに投稿することも必要だ
  • asahi.com(朝日新聞社):京教大生、準強姦被害者を非難するネット書き込み - 社会

    京都教育大の男子学生6人が集団準強姦(ごうかん)容疑で逮捕された事件で、同大学は、インターネットのサイト「ミクシィ」に被害者を非難する内容の書き込みをしたとして、2年の女子学生1人を17日付で訓告処分にしたことを明らかにした。  また、ネット上に加害者を擁護する書き込みなどをしたとして、9〜16日に、4年と1年の男子学生、3年の女子学生の計3人を口頭で厳重注意したという。大学はこの事件について書き込みなどをしないよう学生に指示し、教員らがネット上の監視を続けているという。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/18
    なんだかなぁ