タグ

ビジネスに関するjt_noSkeのブックマーク (2,050)

  • ローソン、1万500円のクリスマスケーキを販売 - MSN産経ニュース

    ローソンは27日、1万500円のクリスマスケーキ「スペシャルストロベリークリスマス6号」を28日から全国で予約販売すると発表した。同社の同サイズのクリスマスケーキは通常4000円程度で、1万500円は同社のこれまでのクリスマスケーキで最も高いという。 1万500円のクリスマスケーキは、6号(直径約18センチ、6〜8人向け)のみで、36粒の国産イチゴを使っている。さらに、フランス産の高級シャンパンを煮詰めて作ったシロップをスポンジ部分と、イチゴの上にかけるソースに使い、独特の香りと風味を出した。別添えの金箔(きんぱく)があり、べる直前に振りかけて楽しめる。 500個限定。予約受付は12月1日まで。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/27
    高過ぎだろー、そんなの買えないよ…
  • 自転車ラックバスを試験運行 神奈川中央交通  - MSN産経ニュース

    秋の行楽はバスに乗ってサイクリング。神奈川中央交通(神奈川県平塚市)は27日から、小田急小田原線の厚木駅(同県厚木市)〜宮ケ瀬(同県清川村)間の路線で、バスの前面部分に自転車を2台積むことができる「自転車ラックバス」の試験運行を始める。 この路線では同バスを3台導入し、12月26日まで平日は14便、休日は17便を試験的に運行。観光地の宮ケ瀬湖周辺に乗り入れる路線での利用状況の調査や乗客へのアンケート調査で、正式導入を検討する。試験運行期間中は自転車の運搬料は無料。自転車の積み降ろしは乗客が行う。 同社はすでに同県内ではJR茅ケ崎駅〜辻堂駅の路線の一部で同バスを運行しており、主に買い物客らに利用されているという。 同社の広報担当者は、「バスで自転車を運んで宮ケ瀬湖周辺でサイクリングを楽しむなど、観光で利用してほしい」と話している。

  • asahi.com(朝日新聞社):悩めるB級グルメの祭典 競争過熱、「不正投票」も - 社会

    昨年の横手大会で割りばしを入れて投票する来場者=横手市提供      B級グルメの日一を決める第5回B―1グランプリが18、19日に神奈川県厚木市で開かれる。優勝を決めるのは来場者が投票した割りばしの重さ。だが、大会の注目度が高まるにつれ、「不正投票」も指摘されるようになり、公平性の確保が問題になってきた。対策に追われる主催者は「当初の趣旨は町おこしだったのに」と過熱ぶりに戸惑っている。  B―1グランプリは、各地の町おこしグループらがつくる社団法人「愛Bリーグ」が、開催地の自治体らと実行委員会形式で主催。2006年の青森県八戸市での第1回大会から毎年開いている。  第1回は出展10団体、来場者は1万7千人だったが、年々人気が高まり、今回の厚木大会には、富良野オムカレー北海道)や久留米やきとり(福岡県)など過去最多の46団体が参加の予定。首都圏での開催は初めてで、2日間で30万人の来場

  • asahi.com(朝日新聞社):中国・ハイアール、日本向けに売れ筋家電を開発 競争へ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    ハイアールが発売するドラム式洗濯機=15日、東京都内  白物家電の世界最大手、中国・ハイアール(海爾集団)は15日、日での事業拡大策を発表した。今までは小型で低価格の冷蔵庫や洗濯機が中心だったが、日市場向けに開発したドラム式洗濯機を皮切りに、3年間で売れ筋の中・大型商品を増やす。消費者の「国産」へのこだわりが強い日で、国内メーカーとの競争が格化しそうだ。  「われわれは忍耐強く、日の消費者の声に耳を傾けながら開発を進めてきた。ハイアールの市場開拓戦略は変わらない」。15日に東京・秋葉原で開いた発表会で、ハイアールの周雲傑・副総裁は事業拡大に自信を見せた。  同社は海外市場を(1)参入(2)定着(3)主導の3段階に分けて開拓する戦略を掲げる。2002年に進出した日は「参入」段階で、一人暮らし向けの小型機種や2槽式洗濯機などの「すき間商品」を投入し、国内メーカーとすみ分けてきた。0

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/16
    「勝算は?」「はい、あ-ると考えています」
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/12
    新サービスがバスバス出てるなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):東北新幹線、新青森駅発着ダイヤ発表 東京へ39分短縮 - 社会

    JR東日は7日、12月4日に延伸する東北新幹線の新青森駅(青森市)発着の列車ダイヤを発表した。東京15往復、仙台1往復、盛岡1往復の計17往復で、東京―新青森間の最速列車は上り3時間20分、下り3時間23分だ。  JR東によると、東京駅から青森市内までは現在、新幹線と在来線の乗り継ぎで最速3時間59分。新幹線の延伸で上りは39分、下りは36分短縮されることになる。  直通の一番列車は、上りが新青森を午前6時31分発で東京着が9時51分。下りが東京同6時28分発で、新青森に10時1分着。最終列車は、上りが新青森を午後7時33分発で東京着が11時8分。下りが東京同8時4分発で、新青森着が11時38分。延伸時の直通列車は、すべて現在の「E2系はやて」が走る。  国土交通省とJR東によると、東京圏と青森県内の現在のシェアは鉄道約7割、航空約3割。JR東の清野智社長は記者会見で「新青森開業で、かな

  • asahi.com(朝日新聞社):「温泉旅館」、台湾に輸出 老舗のおもてなしに高評価 - 社会

    12月にオープンする「日勝生加賀屋」。日風の屋根も設けられている=台湾、北投温泉、加賀屋提供    老舗(しにせ)温泉旅館とほぼ同じ接客、サービス、料理を提供する格的な和風温泉旅館が12月、台湾でオープンする。室内には畳が敷き詰められ、着物を着た客室係が日産のビールや日酒で旅客をもてなす。旅館の誘致やノウハウを学ぶ動きはベトナムやロシアなどからもあり、温泉文化の「輸出」が進む可能性がある。  台北から車で約30分。酸性の硫黄泉で知られる北投温泉に着く。石川県七尾市の和倉温泉「加賀屋」と、台湾不動産開発会社「日勝生活科技」の合弁企業が経営する「日勝生加賀屋」ができる。加賀屋には富裕層を中心に年間8千〜1万人の台湾人観光客が訪れており、台湾との縁は深い。  日勝生加賀屋には、客室係のきめ細かい「もてなし」で知られ、「プロが選ぶ日のホテル・旅館100選」(主催・旅行新聞新社)で30年

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/06
    リョ(ド)カーンとおっ建てたのか
  • asahi.com : 県産リンゴ輸出、ピンチ 昨年度8割減 農薬基準が壁 - マイタウン岩手

    県産リンゴの輸出が正念場を迎えている。主な輸出先である台湾の残留農薬基準にあわせられず、昨年度は輸出量が8割減。生産方法を見直して再生をはかるが、急激な円高も追い打ちをかける。国内外で県産品を売り込む県は「なんとか復活を」と祈るような思いだ。 「国内価格が低迷していて、多少の円高でも輸出する方が良かったんだけど……」 二戸市釜沢地区のリンゴ農家、近藤哲治さん(67)が自慢のリンゴ畑でため息をついた。リンゴ栽培を始めて約50年。約3ヘクタールの畑でふじや王林など8種類を栽培している。 2008年はふじを400ケース輸出。しかし、昨年はほとんど出せなかった。理由は台湾の残留農薬基準に適合できなかったからだ。 JA全農いわて生産販売課の小沢静雄さんによると、08年末から翌09年にかけ、台湾に輸出された青森産のリンゴから、台湾が残留基準値を設定していない農薬を検出。販売が認められなかった。 農薬は

  • 【ドラマ・企業攻防】売れすぎ販売休止の損得 不可抗力?消えない“疑惑” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    売れすぎで販売休止や品薄状態になる商品が相次いでいる。販売元には、せっかくのチャンスを逃す機会損失に加え、需要予測を見誤った恥をさらすことにもなる。ただ、休止のニュースの宣伝効果は絶大。消費者の飢餓感が高まり、その後の大ヒットは間違いない。意図的な“やらせ疑惑”は消えないが、休止が目立つ品業界には、やむを得ない特殊事情もある。ガリガリ君は空輸 「取引先には注文にこたえられず、申し訳ない気持ちでいっぱい。毎日のように頭を下げている」 平身低頭で恐縮するのは、埼玉県深谷市に社を置く赤城乳業のマーケティング担当者。 同社のアイスキャンディー「ガリガリ君」は、7月の梅雨明け後、飛ぶように売れ、コンビニエンスストアやスーパーの店頭から姿を消した。品薄によるおわびは、もはや猛暑の夏の“風物詩”。今年も8月3日に「多大なるご迷惑とご不便をおかけし、心より深くお詫び申し上げます」とのコメントを出した。

  • 富士重、新宿駅西口のスバルビル売却 東京・恵比寿に本社移転 - MSN産経ニュース

    富士重工業は30日、現在社がある東京都新宿区の新宿スバルビルを売却し、2014年に渋谷区恵比寿の自社ビルに社を移転すると発表した。JR新宿駅西口のシンボルとして、建設から44年間親しまれてきた新宿スバルビルだが、床面積の不足などもあり、移転を決めた。 新宿スバルビルは地上9階、地下5階建てで、床面積2万385平方メートル(敷地面積約1600平方メートル)。富士重工業は同日、小田急電鉄と340億円で売却する契約を結んだ。 引き渡しは来年4月だが、今後4年は賃借。その間に東京・恵比寿にあるエビススバルビルを建て替え、社を移転する。 富士重工業は1953年の設立当初に新宿スバルビルの所在地に建っていた東富士ビルに社を置いた。翌54年に東京・丸の内に一度社を移転したが、66年に新宿スバルビルを建設してからは社として利用してきた。 同社では「資産の有効活用に加え、移転によって現在分散して

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/30
    素晴るぁしい判断
  • ラッコのサンシャイン国際水族館が休館 - MSN産経ニュース

    昭和53年、日で初めて都心の高層ビルの屋上に登場し、話題を集めた東京・池袋のサンシャイン国際水族館が31日、休館する。ラッコブームの火付け役にもなったが、競合する水族館が相次いで開業し、入館者数が低迷。起死回生を目指し、全館を大幅に改装して来年夏、新水族館として再出発する。 開業以来の来館者数は計3500万人。開業当時、関東地方で水族館は珍しく、2年目には入館者数130万人を突破した。ピークはラッコを公開した翌年の85年で、約170万人だった。 一方、80年代後半以降、関東周辺に葛西臨海水族館、八景島シーパラダイスなど競合する娯楽施設が相次ぎオープン。展示する生物も横並びとなり、昨年の入館者数はピーク時の半分以下の約70万人に落ち込んだ。

  • ファストファッション、次はジュエリー インド生産で低価格 - MSN産経ニュース

    阪神百貨店梅田店にオープンしたファストジュエリー店「ライオンハートゴールド」=25日午後、大阪市北区(田村慶子撮影) 阪神百貨店梅田店(大阪市北区)に25日、初出店となる低価格の女性用宝飾品店「ライオンハートゴールド」がオープンした。衣料品などで低価格志向が進むなか、「ファストジュエリー」も新たな流行のキーワードとして話題を呼びそうだ。 3千円未満から9千円台の低価格品を中心に、約200種類のジュエリーをそろえる。インドの宝飾メーカーに委託し、原材料の調達から加工まで一貫生産することで低価格を実現した。オープン記念として発売した1万円の20点限定のネックレスが午前中で完売するなど、初日から多くの来店客でにぎわった。 6月に行われた阪急百貨店梅田店(同)のイベント販売では、約4週間で1千万円を売り上げた。同店を手がけるタイムレス(東京都中央区)の土屋進社長は、常設店での売れ行きに期待し

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/26
    いいんど(で)ないかい?
  • テレビでもタンスでも飛んでこい、絶対安全 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震の際、とっさに逃げ込んで倒れてくる家具や柱、壁から身を守るため、和歌山県由良町衣奈のお好み焼き店経営大川勝義さん(69)が2年がかりで「耐震避難カプセル」を考案、特許を取得し、試作品を完成させた。 大川さんは、「私自身が怖がりで、何とか助かる手だてはないかと考えたのが発想の原点」と笑い、出来栄えに満足そうだ。 大川さんは、阪神大震災や新潟県中越沖地震などのニュースを見るたびに、自宅でがれきの下敷きになり、亡くなる人が多いことに胸を痛め、「倒れて来るタンスやテレビから身を守る方法はないか」と考えるようになった。そのためには、安全な空間を確保することが第一。揺れが来たらすぐに避難できるよう、耐震性のある半球形のカプセルを作り、寝室に備えておけばよいのでは、と思いついた。 昨年、特許を取得。地元には試作品を手がけてくれる業者は見あたらず、製作は東京のプラスチック製造工場に依頼。ファクスで約2

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/22
    開発したんすか…
  • asahi.com(朝日新聞社):500色のクレヨン、20カ月かけて集めて フェリシモ - ビジネス・経済

    500色のクレヨン=神戸市中央区のフェリシモ  2009年に発売した「500色の色えんぴつ」で知られるカタログ販売大手のフェリシモ(社・神戸市)が、今度は「500色のクレヨン」を売り出している。毎月25ずつ届き、20カ月かけて500色をそろえる仕組みだ。計3万6千円(税込み)で、バラ売りはしていない。  「色えんぴつ」は海外24カ国を含め5万2千セット以上が売れた。同社はその後、「200色のクリアファイル」「100色のアイカラー」など、色にこだわった製品を次々と発売している。  クレヨンでは、純白に「クレオパトラの真珠」、淡いピンクに「初めての口紅」、ミルキーブルーに「鯉(こい)のぼりの泳ぐ空」など、すべての色に想像力を膨らませる名前がつく。「塗り重ねたりぼかしたりして501番目の色も作って下さい」と開発担当の伊勢田真弓さん(32)。問い合わせは0120・924・215、または078・

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/17
    20ヶ月の間会続けてくれよンって話か
  • 国交省、特区内でのコンテナ型データセンターは 建築基準法で定められている「建築物」とはみなさないという方針

    Shudo’s Notes (2010/8/13 (金))によると、内閣官房 地域活性化統合事務局、構造改革特区及び地域再生(非予算関連)に関する検討要請に対する各府省庁からの回答の国交省部分P6.7(PDF)の中でコンテナ型データセンターは、特区内では建築基準法で定められている「建築物」とみなさないとの見解を示した。 それによると、「コンテナ型データセンターの建築基準法に関わる規制の緩和」という項目の中で、国交省は「(特区内では)内部に人が原則として入らないコンテナを活用した通信機器収納施設については、建築基準法第2条第1号の建築物に該当しない設備機器として取り扱うことに関し、運用を明確化し、特定行政庁及び指定確認検査機関等に対し周知徹底を図る。」と回答している。提案主体名は青森県と北海道

    国交省、特区内でのコンテナ型データセンターは 建築基準法で定められている「建築物」とはみなさないという方針
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/13
    今後も注視しとッくか
  • ビッグマック期間限定で200円、マックグリドル朝の100円メニューに - MSN産経ニュース

    マクドナルドは12日、定番のハンバーガー「ビッグマック」を17日から26日までの10日間限定で200円(税込)で販売すると発表した。牛肉を使った定番メニューで集客を図る狙いがある。通常価格より90〜120円安くする。 また、朝専用の商品「マックグリドルソーセージ」を16日から「朝の100円マック」の新メニューとして加えると発表した。単品では通常価格220〜230円から半額以下となる。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/12
    よし、じゃあ食いまッくるか
  • CoCo壱番屋、日清食品のチキンラーメン使ったカレーを発売 - MSN産経ニュース

    日清品のチキンラーメンを使ったCoCo壱番屋のカレー(左)とから揚げ=1日、大阪府池田市(田村慶子撮影) カレー店チェーン「CoCo壱番屋」を展開する壱番屋は、阪急池田駅前店(大阪府池田市)など3店で、日清品の「チキンラーメン」を使ったカレーの提供を開始した。 世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」発祥の池田市にちなんだご当地メニューで、とんかつカレー(880円)とヒレカツカレー(同)の2種類。細かく砕いた即席めんを混ぜた衣でカツを揚げており、バリバリとした感と、めんから染み出す鶏ガラエキスの風味が特徴という。 阪急池田駅前店のほか、伊丹国道171号店(同伊丹市)、尼崎西昆陽店(同尼崎市)の3店で、10月31日まで販売。3カ月間で約900の販売を見込んでいる。

  • asahi.com(朝日新聞社):高級時計着けた自分がパソコンに 進化する「仮想試着」 - 社会

    インタラクティブ・ハンガー。持ち上げるとその服のコーディネート例が映る=東京都世田谷区の「PUBLIC/IMAGE.3D」雑誌「GQ JAPAN」の付録で、高級時計の「試着」ができる  ハンガーを手に取ると、その服を着たモデルの映像が見られたり、超高級腕時計をコンピューターの画面上で試したり。そんな「バーチャル(仮想)試着」が進化中だ。  気に入った服のハンガーを持ち上げると、眼前のモニターでモデルによる「着こなし例」の動画が開始。動いた感じや、重ね着術を見られる。名付けて「インタラクティブ(相互作用する)・ハンガー」。エンジニアやデザイナーらの会社「チームラボ」(東京都)が開発した。8月4日まで東京都世田谷区の「PUBLIC/IMAGE.3D」で開かれている、同社の展示会(2日休み)で体験できる。  同社が制作しているインターネットの洋服販売サイトなどでは、服の写真だけの時よりモデルが着

  • ベネッセの子供向け講座、中国の会員が倍増  - MSN産経ニュース

    国内の子供関連産業が、中国市場への進出を加速している。ベネッセコーポレーションは中国での子供向け通信講座の会員数が今年4月時点で22万人と、ここ2年間で倍増した。 中国の家庭は所得水準が上がり、「一人っ子政策」の影響もあって育児教育お金を掛ける。出生数が日の約17倍、約1700万人もの「顧客」が毎年誕生する世界最大の市場で各社は収益確保を図る。 ベネッセは2006年から通信講座「こどもちゃれんじ」の中国版を発売。1〜6歳児が対象で、計算や漢字に加え、あいさつ、歯磨きなど生活習慣も盛り込んだ内容が好評だ。会員数が減少傾向の国内とは対照的に、中国では毎年5万人強のペースで増加。15年には100万人を目指している。

  • asahi.com(朝日新聞社):関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す - 社会

    一部の埋め立て地の完成を先延ばしにしている関西空港2期島(左)=大阪府の泉州沖    関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使えるため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字転落は必至となる。  関空会社と子会社・関西国際空港用地造成会社(KALD)は、1999年から2期島の工事を始めた。うち291ヘクタールについては完成させ、2007年から第2滑走路や誘導路などとして運用を開始。将来は駐機場などに活用される残りの237ヘクタールも同年までに埋め立てをほぼ完了した。  公有水面埋立法は、免許で指定された高さまで埋め立てた時点で、速やかに工事