タグ

福島と地方に関するjt_noSkeのブックマーク (28)

  • asahi.com(朝日新聞社):くたくたタヌキ、朝の福島県庁で保護 - 社会

    福島県庁前の噴水の配管にうずくまったタヌキ=福島県自然保護課提供  29日朝、福島市の福島県庁の玄関前にある噴水池の配管の上にタヌキがいるのを、出勤してきた職員が見つけた。  池は水深約80センチ。配管は泳がないと行き着けない場所にあり、タヌキは泳ぎ疲れたのか、寒そうにうずくまったまま。長で入れる深さまで水を抜いてから、同課の職員が網で捕獲した。  若い雌で体長約45センチ。やせ細り衰弱していたという。県鳥獣保護センターがしばらく面倒をみる。獣医師は「タヌキが好きな桃ジュースを飲ませてやりたい」。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/29
    まぁたまには息タ抜きも必要でしょう
  • 猫と至福の時を 福島に県内初カフェ : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    放し飼いのと触れ合える県内初のカフェ「あいきゃっと福島店」が、福島市曽根田町の曽根田ショッピングセンター(旧さくら野百貨店)5階にオープンした=写真=。 スタッフは11匹で、いずれも生後5〜6か月。ほとんどが雑種だが、中には、灰色の毛が美しい「ロシアンブルー」も。客はを抱っこしたり、じゃらしで遊んだりして気ままに過ごす。「どのもいい子ばかり。まったりしに来てほしいですね」と店長の新国美幸さん(27)。立ち寄った高校3年の男子生徒(18)は「大学入試が目前でストレスを感じているけど、ここに来て癒やされました」と話していた。 コーヒー、ジュースなど飲み放題で、15分300円から。問い合わせは、同店(024・573・7574)へ。

  • asahi.com(朝日新聞社):投票率アップ、頼みは萌えキャラ「未来ちゃん」 福島 - 社会

    「萌(も)えキャラ」ポスター=福島県選管提供  4党相乗りの現職と共産新顔が対決する福島県知事選(31日投開票)で、投票率アップを目指す県選挙管理委員会が「萌(も)えキャラ」をポスターに起用した。  「福島の未来を考えて」と呼び掛ける福島未来(みらい)さん(20)。福島市の20代男性が作画した。投票率が特に低い若年層を意識し、広告会社21社の提案から選んだ。  4月に県選管に配属されたという設定だ。選管に席はないが、「チラシやポケットティッシュとしても県内各地へ出かけてもらいます」と担当者。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/18
    萌えはもうええって
  • asahi.com(朝日新聞社):しゃちほこの瞳はダイヤモンド 鶴ケ城、観光の目玉期待 - 社会

    鶴ケ城天守閣から取り外されたしゃちほこ。瞳には2カラットのダイヤモンドが光る=福島県会津若松市鶴ケ城天守閣から取り外されたしゃちほこ=福島県会津若松市  福島県会津若松市の鶴ケ城天守閣の2体のしゃちほこが10日、瓦のふき替え工事のため、設置以来45年ぶりに取り外された。白目の部分と歯に金箔(きんぱく)、全身には銀箔がほどこされた豪華なつくりで、極め付きは瞳の真ん中に輝く大きなダイヤモンド。2カラットほどもあり、作業員から驚きの声が上がった。  しゃちほこは天守閣が1965年に再建された際、工事を手掛けたハザマ(社・東京都港区)が同市に贈ったもので、当時の価格で1千数百万円したという。なぜここまで豪華なものをつくって寄贈したのか、今となっては同社も市も「わからない」。  ふき替え工事は来年3月まで続き、その間、自慢の天守閣は工事の足場に覆われる。観光客の落ち込みを心配する市側は「ダイヤモン

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/06/11
    ほんまもんのダイヤだ! いやーすごい
  • コスプレ列車登場、沿線に史跡いっぱい会津鉄道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会津鉄道は27日、列車の車内や沿線の観光名所をコスプレ愛好者の撮影スポットとして開放するユニークなイベント「あいづコストレ」を始める。 利用客の落ち込みが続くなか、会津鉄道と沿線地域の活性化を図るのが目的。同社の大石直社長は「コスプレトレインと言えば会津、と言われるほどのイベントにしたい」と張り切っている。 会津鉄道は、1987年にJRから経営を引き継いだ第3セクター。1991年に約121万人だった年間利用客数は現在、約70万人にまで落ち込んでいる。 この状況を改善しようと、これまで、車内で民話の語りを楽しめるイベントや、3両編成の車両ごとにお座敷、トロッコ、展望列車の違った雰囲気が味わえる「お座トロ展望列車」など様々な取り組みをしてきた。 「コスプレ」は以前から、活性化イベント案の一つにあがっていたが、アニメのキャラクターやメイド服といったイメージが強く、鉄道との結びつけ方を具体化できず

  • asahi.com(朝日新聞社):「表紙だけ変えてもダメだ」名ぜりふの手ぬぐいが人気 - 政治

    伊東氏の「名言」手ぬぐい  の表紙だけ変えても中身が変わらなければダメだ――。麻生内閣の支持率低下で、自民党内で総裁選前倒しを求める声が出ているが、福島県会津若松市で今、同市出身の故伊東正義元外相の「名ぜりふ」を印刷した手ぬぐいが売れている。  この手ぬぐいは、5月末に地元のNPO法人がオープンした「伊東正義文庫」の土産品。政界を揺るがしたリクルート事件後の89年、総裁に推され、固辞した伊東氏の言葉だ。  開館記念で関係者用に作ったが、「欲しい」という声が相次ぎ、土日だけの開館にもかかわらず、ひと月で100枚以上売れた。大小2サイズで500円と千円。県外からの問い合わせもある。  NPO法人の理事長は自民党の平出孝朗県議。没後15年もたつ伊東氏の言葉への反響に、「今の党の迷走に国民がうんざりしているということか」と複雑な様子だ。(足立朋子)

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/04
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):「ボヤッキーは会津若松市民だ」 地元ファン、登録活動 - 社会

    ヤッターマンのドロンボー一味。右がボヤッキー(C)タツノコプロ・読売テレビ 2008笹川作品を手に、ボヤッキーにラブコールを送る会津マンガ文化研究会のメンバーメンバーに笹川ひろしさんが贈った直筆のドロンボー一味。右がボヤッキー  実写版が公開中の人気アニメ「ヤッターマン」。その悪役3人組のひとりボヤッキーに市民登録してもらおうという声が、福島県会津若松市のファンの間で起きている。アニメ版の監督・笹川ひろしさん(72)が市出身で、ボヤッキーもそば職人を目指して市から上京したが、果たせずにいるという設定だからだ。  笹川さんは、地元の伝統産業である会津漆器の職人だったが、故・手塚治虫さんにあこがれて上京、初のアシスタントに採用された。その後、タツノコプロの創立にかかわり、ヤッターマンなどの「タイムボカンシリーズ」や「ハクション大魔王」など、子どもたちをテレビにくぎ付けにした多くの作品で総監督な

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/31
    あぁ、いづれ出てくる話だろうなとは思っていました
  • asahi.com(朝日新聞社):愛称は「ウルトラマン空港」 利用客減少のピンチ救って - 社会

    開港15周年記念の行事で空港内をパトロールするウルトラマン=08年3月、福島空港  日航空が1月末で撤退して利用客が年に20万人減る見込みとなった福島空港に、「ウルトラマン空港」の愛称を付けることを、5日の県議会で清水敏男議員(自民)が提案した。空港のある須賀川市は、ウルトラマンの生みの親・故円谷英二氏の出身地。空港存亡の危機を救う救世主にと、「空港内にウルトラマン博物館を」とも求めた。  空港にはウルトラマンや怪獣の立像が8体ある。ウルトラマンとの握手会などを昨年開いたところ、来場者数が前年同期より3割増え、空港関係者も「効果は絶大」と認める。このため清水議員は「空港存続のために、気で検討してほしい」と県に求めた。  県は来年度、空港利用促進のために前年度の約2倍の2億7千万円もの予算を使う。佐藤節夫・観光交流局長は「世界に誇る地域の宝を、情報発信やにぎわいづくりにどう生かせるか、多

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/06
    ふーん
  • asahi.com(朝日新聞社):3食1260円 「日本一高価な塩」で作ったラーメン - 社会

    5日から発売される「会津山塩 塩らーめん」  温泉を煮詰めて作る福島県北塩原村の会津山塩(やまじお)。この山塩を全面的にフィーチャーしたラーメンが5日から発売される。「日一高い塩」とされるが知名度がいま一つのため、“国民”のラーメンとタッグを組むことにした。3分で1260円とお高いが、売り文句は「塩の違いが味に出る」。喜多方のしょうゆラーメンに続く会津の名物にと、関係者は期待を寄せている。  会津山塩は、塩分濃度の高い大塩裏磐梯温泉を釜で煮詰め、天日干しして作る。戦後まもなく途絶えた製法を一昨年、村の企業組合が約60年ぶりに復活。すべて手作業のため1キロ1万2千円と国内では最高値だが、「後味がすっきりしておいしい」と評判だ。  ただ知名度に欠けるため「ファン層が幅広いラーメンを通じて味を知ってもらおう」と、同組合が昨秋ごろから企画した。村に隣接する喜多方市のラーメン店や製めん業者の協

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/05
    塩ラーメンおいしーお!
  • asahi.com(朝日新聞社):ネコ駅長はトップセールスレディー 特別ボーナスも - 社会

    ネコ駅長はトップセールスレディー 特別ボーナスも2008年12月10日11時31分印刷ソーシャルブックマーク 毛繕いする名誉駅長の「ばす」 福島県の会津鉄道・芦ノ牧温泉駅で名誉駅長を務めるメス「ばす」が18日、トップセールスレディーとして同社から表彰されることになった。 9年ほど前からすみついているが、駅長帽をかぶった姿が11月にメディアに紹介され人気に火がついた。乗降客が日に50人程度だった駅には、駅長面会のバスツアーが組まれ、千客万来に。 60番目の社員ながら年末の業務評定でトップになった。表彰式では特別ボーナスも出る予定で、「正真正銘の招きです」と同社。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/10
    やるねぇこのやろー
  • asahi.com(朝日新聞社):「イカニサバくか」 福島のすし店、「裁判員」メニュー - 社会

    「イカニサバくか」 福島のすし店、「裁判員」メニュー2008年11月13日3時4分印刷ソーシャルブックマーク のり巻きを法衣の裁判官3人、握りを裁判員6人に見立てた「裁判員セット」=11日、福島県郡山市駅前2丁目のすし店「海味(うみ)」 来年5月に始まる裁判員制度のPRの一助にと、福島県郡山市のすし店「海味(うみ)」が11日、新メニュー「裁判員セット」を考案した。 店長が制度を紹介するDVDを見て思いつき、裁判員6人を握りで表現。「いかに裁くか」でイカ・カニ・サバ、「緊張しないで」とビンチョウマグロ、「ひらめきも大切」とヒラメを入れた。 裁判官3人は黒い法服を意識してのり巻きに。意見のとりまとめ役として、中には握り6品のネタすべてを刻んで入れた。しめて1138円(いい裁判)なり。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/11/13
    このようなダジャレの志士がいる限り日本は安泰である
  • asahi.com(朝日新聞社):連日完売、喜多方ラーメンバーガー ピザも丼もあるよ - 社会

    連日完売、喜多方ラーメンバーガー ピザも丼もあるよ2008年11月11日15時3分印刷ソーシャルブックマーク 新発売されたラーメンバーガー。こんがり焼かれためんの間に、チャーシューやなると、メンマやネギが入っている=喜多方市松山町の道の駅「喜多の郷」 佐世保や白河など「ご当地バーガー」がブームになる中、福島県・喜多方でも新バーガーが開発された。当然、ラーメンのまちにちなんだ「ラーメンバーガー」。パンの代わりにゆでためんを丸く固焼きにし、チャーシューやメンマをはさみ、しょうゆスープだれで味付けをした。 フライパンでカリカリに焼かれためんは、ひとくち目は香ばしく、その後はラーメンをすするような感覚もあり、「新感」と大人気。1個350円。固焼きに手間がかかるため、1日20〜30の限定だが、先月25日の発売以来、連日完売している。 喜多方市松山町の道の駅「喜多の郷」の「ふるさと亭」が開発した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/11/11
    へぇ
  • http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000808240001

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/08/24
    川俣町側のご機嫌をうかがわないといかんね
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080328-OYT1T00388.htm

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/03/28
    クイズの答えに会津が激怒
  • http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000801290005

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/01/30
    車で仙台に行く人が多くなるのかな?台数にして千台くらい
  • 【探訪】黄金色に輝く「しぶき氷」 福島県猪苗代湖 - MSN産経ニュース

    厳冬の猪苗代湖で見られる「しぶき氷」。強風にさらされて育つ氷柱は、形を変えながらさまざまな方向に伸び、夕日に照らされると黄金色に輝いた=福島県猪苗代町 あめ細工のように複雑に折れ曲がった氷を夕日に透かすと、黄金色に輝いた。球状の氷が樹木に幾重にも重なって成長した姿はまるでモンスターのようだ。生命力あふれる不思議な風景を見ていると、“氷の洞窟(どうくつ)”に迷い込んだかのような錯覚を覚える。(大井田記者のブログはこちら。動画はこちら) 厳冬の猪苗代湖(福島県猪苗代町)で見られる「しぶき氷」。磐梯山を背景に、夏は湖水浴客でにぎわう天神浜付近の湖岸で育つ氷の芸術だ。 標高514メートル。不凍湖ながら気温は氷点下10度まで下がることがある。強風で舞い上がった波しぶきは岸辺の岩や樹木を覆い、厳しい寒気にさらされてさまざまな形の氷に姿を変える。 高い波しぶきが上がる護岸堤防の周辺には特に美しい氷の世界

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/01/27
    黄金水ですか、世の中いろんな趣味の方がおられますから・・・
  • 福島民報社 福島県のニュース 福島県の新聞社

    花見山、23日オープニングセレモニー 福島市 4月14日までマイカー規制 (2024/03/15 09:21)

    福島民報社 福島県のニュース 福島県の新聞社
    jt_noSke
    jt_noSke 2007/09/30
    まら(だ)そんなこと言ってんのかね。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/03/15
    うーむ、金田一耕助シリーズにでも出てきそうな話だな・・・
  • http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000703040002

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/03/04
    や、知らなかった・・・
  • 福島民報社 福島県のニュース 福島県の新聞社

    【動画あり】山形新幹線「つばさ」新型車両 E8系デビュー JR福島駅で見送りイベント (2024/03/17 09:10) JR東日は16日、山形新幹線の新型車両「E8系」の運行を開始した。福島市のJR福島駅では見送りイベントが催され、県内外から多くの親子連れ …

    福島民報社 福島県のニュース 福島県の新聞社
    jt_noSke
    jt_noSke 2007/02/24
    西日本の人間にとっては縁の薄い県ではあるなぁ。