タグ

海外と画像に関するkamei_rioのブックマーク (26)

  • 【検証】米親子分断、「泣きじゃくる女児」と「おりで泣く子ども」 写真の真実は

    AFPの記者が読んでいるホンジュラスからの不法入国者の子どもとドナルド・トランプ米大統領の画像を並べて配した米タイム誌の表紙(2018年6月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / Eric BARADAT 【6月24日 AFP】米国が不法入国者を厳格に取り締まる「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策を導入して以来2300人余りの子どもたちが親から引き離され、ソーシャルメディアには関連した画像や動画が数多く出回っている。ただ、広く拡散され、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権の移民政策への反対世論が国際的に沸騰するきっかけになった2枚の写真は、メキシコ国境で不法入国者の親子が引き離されている事態と直接関係がない場面を撮影したもので、誤解を招きかねなかったことが、AFPの事実確認で明らかになった。 2枚の写真のうちの一つ、中米ホンジュラスから入国したジャネラ・バレラ(Yanel

    【検証】米親子分断、「泣きじゃくる女児」と「おりで泣く子ども」 写真の真実は
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/06/25
    写真や映像を繰り返しみせて感情に訴えて、最終的には情報源なんてどうでもいいレベルまで燃やすメソッド、ある種の正義なんだろうけど好きでは無い
  • フランスがモデルの「Photoshop」加工に規制――世界に広がる「美」再定義のムーブメント

    モデルの体形を加工した写真には「レタッチ」を明記せよ、という法律がフランスで施行された。背景には「間違った」体形を目指す若者たちの摂障害が──。 企業の宣材写真に写るモデルの体形を、「Adobe Photoshop」などのソフトを使って加工することへの批判が世界中で高まっている。フランス政府は10月、レタッチに関する「新たな法律」を施行した。米国のフォトストックサービス大手、Getty Imagesもサービスの利用規約を見直す。今、世界で何が起こっているのか――。 フランスは法律で「レタッチ」明記 「Getty Images」も追随 フランス政府は10月1日、企業が広告などで使用する全ての画像を対象に、被写体であるモデルの体形を実際よりも細くあるいは大きく見せるレタッチ(補正)を施した場合、制作物に「Photographie retouchee」もしくは「Retouched photog

    フランスがモデルの「Photoshop」加工に規制――世界に広がる「美」再定義のムーブメント
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/30
    そんな時はタンスイカブツ!
  • Facebook、子供の性的画像で対応ミス--BBCが100件報告、すぐ削除は18件のみ

    Facebookが、子供の性的な画像を削除しなかったとして非難されている。 英BBCは現地時間3月7日に公表した調査の一環として、100件ものそのような画像をFacebookに報告したが、その時点では18件しか削除されなかったと報じている。 BBCによると、この調査によって他にも以下のものが検出されたという。 小児性愛者によって作成されたグループ。 実際の子供の画像を掲載した「セクシーなxxxx女子生徒」といった名前の非公開グループ。 わいせつなコメントが付いた16才未満の子供の性的な写真。 子供を虐待する動画からの1シーンのように見える画像。 Facebookが明示的に禁止する、有罪判決を受けた小児性愛者が所有する5件のアカウント。 BBCは当初、検出したものをFacebookの報告機能を使って報告していたが、そのほとんどが削除されなかったために同社に直接連絡したという。 現在は、そのす

    Facebook、子供の性的画像で対応ミス--BBCが100件報告、すぐ削除は18件のみ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/08
    削除までにかかった時間が不明。報告即削除を求めてるんだとしたら、貴方が神か
  • 宇宙人が潜んでいそうにもほどがある。地球上で異世界を感じさせる4つのスポット : カラパイア

    宇宙人に拉致されない限りは別の惑星に降り立つ事は無いかもしれない。だが想像上の世界においては、地球上でも異世界を感じるには十分の場所がある。 私たちの地球には「テレスティアル・アナログ」と言われる、「他の惑星を模倣した地形」が幾つも存在するのだ。宇宙飛行士や科学者はこういった場所を使って、地球外の惑星を探索する為の下準備を行っている。地球内異世界を体験するにはちょうどよいそんな4つのスポットを見ていこう。

    宇宙人が潜んでいそうにもほどがある。地球上で異世界を感じさせる4つのスポット : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/19
    どちらかというと幻獣向きの土地。宇宙人ではなく宇宙生物なら、ギリギリ失礼にならないかも
  • 知られざるインドの「ドローン事情」--現地ドロニストが選ぶ4つの絶景

    連載では主にドローン先進国、また日国内のドローン事情をお伝えしてきた。今後はあまり読者の元に情報が入ってこないであろう都市の情報も現地からお届けしていきたい。今回はインドを取り上げる。 インド政府は2014年10月、国内において無許可でのドローン利用を原則禁止とした。背景には隣国パキスタンとの間の緊張関係がある。2015年7月に、パキスタン郊外の国境付近で、両国が領有権を主張するカシミール地方を偵察するためにインドから飛ばされてきたとされるドローンが撃墜された。インドの外務省と国防省は、この件についていずれもコメントを控えている。 原則禁止の措置は、こうした事態が一般市民の操縦ミスや悪意によって生じ、外交問題へと発展しないようにするためである。また、市民が自由にドローンを飛ばすと、逆にパキスタン側が飛ばしてきたドローンとの見分けがつかなくなってしまうからとも言われている。 インドでのド

    知られざるインドの「ドローン事情」--現地ドロニストが選ぶ4つの絶景
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/23
    "背景には隣国パキスタンとの間の緊張関係がある" 軍事利用がリアルなのね……
  • アメリカ伝説のUMA、リザードマンが再び現れた!?その姿が : カラパイア

    アメリカ、サウスカロライナ州に住むという伝説のUMA、リザードマンを知っているだろうか?トカゲのような外観をした二足歩行をした謎生物なのだが、一定の周期で目撃情報が多発するという。 しばらくその噂を聞かなかったのだが、今年5月、リザードマンらしきというか、そのまんまリザードマンな画像が同州ビショップビルでリザードマンらしき生物の目撃したという女性の写真が公開された。それが上記の写真なのだが、らしきっていうか完全にトカゲ男である。 でもって今年8月、1人の女性が同じ場所で、リザードマンらしき生物を発見し、動画撮影に成功したという。

    アメリカ伝説のUMA、リザードマンが再び現れた!?その姿が : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/13
    お手製の着ぐるみで森を闊歩するおじさんでは無いのだろうな
  • 超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見

    2014年の夏、中国の天山山脈で目撃されたイリナキウサギ。(Photograph by Li Weidong) イリナキウサギの探索は、世界でいちばん長いかくれんぼの1つかもしれない。 中国北西部、キルギスとの国境に近い天山山脈に生息するイリナキウサギ(学名:Ochotona iliensis)は、20年以上にわたって専門家の目を逃れてきた。山地に暮らす小型の哺乳類で、テディベアのような顔をしている。 1983年に偶然発見されてから30年以上たつが、ぬいぐるみのようなこのモフモフの動物の目撃例は非常に少ない。実際、生きて活動しているところを確認された個体はわずか29匹にとどまり、生態や行動もほとんど分かっていない。 しかし2014年の夏、その姿が再び目撃された。 イリナキウサギと再び出会えたのは、新疆生態・地理研究所(Xinjiang Institute for Ecology and G

    超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/25
    ナショジオのタイトルが荒ぶっている
  • これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ

    1880年から2013年まで、アメリカにおける女の子の名前の比率を泡の大きさとして比較表示した映像。 圧倒的人気を誇っていたメアリーが1970年以降急激にランクダウンしたり、ジェニファーが急浮上したかと思えばすぐに消えていったり。 最初と最後の画像を比べると、アメリカの名付けも多様性が増しているのがよく分かるね。 【関連】 200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像 人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像 紀元前3000年から現在まで、5000年に渡る宗教の栄枯盛衰を見つめた映像 1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像

    これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/17
    Aliceが少女からおばさんそしておばあちゃんになる様を思い浮かべた
  • 「瓶詰めサラダ」がこんなにも注目される理由

    米国・ニューヨーク発で、日でもジワジワ人気を呼んでいる、そんな新世代フードをご存じだろうか。その名も「ジャーサラダ」。野菜をはじめとする材をガラス瓶(ジャー)に詰めて作り置きするサラダのことだ。 材をガラス瓶に詰めて密封することで新鮮な状態が長く保たれ、モノによっては冷蔵庫に入れて1週間後にべることも可能になるという。もともとは、米国・Ball社製のガラス瓶「メイソンジャー」で作られていたため、「メイソンジャーサラダ」などと呼ばれることもある。 ジャーサラダは密閉のできるガラス瓶であれば、基的に種類を問わず作ることができる。持ち運びができ、見た目もかわいらしいなどといったメリットもあり、持ち寄りパーティーのひと品としても活躍しているようだ。 メジャーな女性誌が特集記事を掲載 そんなジャーサラダは、忙しいニューヨーカーたちの間で大流行。それが日にも波及し、若い世代の女性を中心とし

    「瓶詰めサラダ」がこんなにも注目される理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/05
    すげーアメリカらしいブーム(個人の感想です / やめておけ2015/04
  • 米国への本格展開を狙う「プリ機」、ド派手な日本版と違って意外にも地味な理由 - 日経トレンディネット

    ゲームセンターなどのアミューズメント施設の目玉的な存在となっている機器の1つに、「プリ」と呼ばれるプリントシール機が挙げられる。大型のアミューズメント施設には、さまざまなプリントシール機を集めた専門コーナーが設けられ、女子を中心とする学生や社会人などで常に賑わっているほどだ。 現在のプリは「自分の顔がキレイに写る」という点がユーザーに好まれており、各社の新機種はソフトウエアとハードウエアの両面でその点を進化させている。目を大きく肌をツヤツヤに描写しつつ、スリムな小顔にするなどの“盛った”描写に仕上がるプリントシール機は、日独自の文化として世界的に知られるようになった。 日のプリントシール機は、実物よりも目を大きくくっきりと、実物よりも小顔に表現する“盛り”の要素が特徴的となっている。ふだんプリ機を利用していない男性が見ると思わず驚くが、学生やOLは「かわいい自分がきれいに写る」と評価す

    米国への本格展開を狙う「プリ機」、ド派手な日本版と違って意外にも地味な理由 - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/22
    "目が大きく顔が小さい日本のプリ機の描写は、「これは私ではない」と敬遠されてしまう"
  • 「日本は実に日本だ」世界各国の幻想の生き物50種を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年12月02日21:38 「日は実に日だ」世界各国の幻想の生き物50種を見た海外の反応 カテゴリ世界のあれこれ sliceofworld Comment(326) 伝説や空想上の生き物は世界各国に存在しています。日では妖怪が有名ですが、海外のサイトで世界各国各地域の伝承上の生き物が50種紹介されていました。日の妖怪も紹介されています。 引用元:50 Mythical Creatures From Around the Globe スポンサードリンク ※クリックで大きい画像が開きます ■ヨーロッパ・バルキュリア(スカンジナビア):戦場で誰が死に、誰が生きるかを決める女性戦士・ケルピー(スコットランド):水棲の馬。人々を誘惑して背中に乗せ、水中に引きずり込む・バジリスク(イギリス):羽と鶏の頭を持った爬虫類。視線で人を殺す・ブラック・シャック(イングランド):幽霊のような黒い犬

    「日本は実に日本だ」世界各国の幻想の生き物50種を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/04
    アメリカは風情がない、と日本人のアテクシは思う
  • 外国人「アニメの女の子がハンバーガーを食すシーンを集めるという重要な作業に協力してほしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by AnimeBurgers アニメで女の子がハンバーガーをべてるシーンは? アニメを視聴してる人で誰かがハンバーガーをべてるシーンを見て知ってるって人は是非教えてほしい。 http://www.twitter.com/animeburgers やあ。 僕は今アニメキャラクターがどこでハンバーガーを頬張ってるかというデータベースを作成してる。 理想はハンバーガーをべてる所なんだけど、ちょっとずれていたとしても問題なし。 興味を持った人のために今までした作業分がこちら (※この記事ではスプレッドシートのリンクは省略しています。) 所用で8時間ほど空けて戻って来たけど変更履歴見てクスクス笑ってる。 編集は出来なくなったけど、コメントは引き続き可能。 まあとにかくハンバーガーをしてるシーンを覚えてたら投稿したりスプレッドシートを気楽にいじってくれ。 それぞれのカラムはア

    外国人「アニメの女の子がハンバーガーを食すシーンを集めるという重要な作業に協力してほしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/17
    愛 LIKE ハンバーガー / これはまだGoogle先生にもできない領域
  • 虎と撮らないこと - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    Tinder Guys With Tigers 出会い系サイトのセルフィー(自撮り写真)で、なぜか猛獣、特に虎と一緒に移った写真を使う男性が増えているそうだ。「トラを手なずけられるほどの俺様ならデートするに値するし、君を手なずけてやるぜぃベイビー」という意図なのかどうか、とにかく、TinderやOKCupidなどのサイトで、トラに頬ずりする写真をアップする男性が大勢いた。さすがに一般人が動物園の檻に入るのは難しいが、サーカスの巡業やお祭りの際にトラに接するチャンスがあるらしい。 ニューヨーク州では6月下旬になって、トラをハグしたり叩いたり、とにかく触れたりしてはならないという法律が作られた。違反者には最高で500ドルの罰金刑まである。これによりTinderでトラとの自撮り写真が使えなくなるという報道がいくつもあった。しかしどうやらこの法律の狙いは州内で行われるサーカスの興行やお祭りでの

    虎と撮らないこと - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/05
    トラとの自撮り写真禁止、の話は事実でないが「トラと写ると魅力的に見えるかどうかという議論は未決着のまま」らしい
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/21
    偉大なるロシアの声が食いついた(偉大なので出典は明記しない
  • “かわいい”がつなぐ日本と世界 2000万ユーザー突破、世界を席巻する着せ替えアプリ「CocoPPa」

    “かわいい”がつなぐ日と世界 2000万ユーザー突破、世界を席巻する着せ替えアプリ「CocoPPa」(1/3 ページ) 総ダウンロード数2000万突破、ユーザーの8割以上は海外から――大躍進を続けるスマホ向け着せ替えアプリ「CocoPPa」。ガラケー文化に端を発する「かわいいの楽園」が世界を席巻している。 総ダウンロード数2000万突破、ユーザーの8割以上は海外から、米国App Storeが選ぶ年間ベストアプリの1つに選出――そんな派手な成果で世界をまたにかけて大躍進を続けるスマホアプリ「CocoPPa」……だが、この名前を初めて聞いたという読者も多いかもしれない。 それもそのはず、CocoPPaはユーザーのほとんどを10代と20代の女性が占める、イラストを中心とした投稿素材が世界中から集まる着せ替えアプリだ。日発・世界を席巻する「かわいいの楽園」の中で今何が起こっているのか、プロデュ

    “かわいい”がつなぐ日本と世界 2000万ユーザー突破、世界を席巻する着せ替えアプリ「CocoPPa」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/02/06
    「ガラケー文化から生まれたかわいいの楽園」
  • 伝染病の世界地図:予防可能な病気が先進国で流行する理由

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/25
    イギリスは第三種混合ワクチンに関する誤った論文等が理由だとして、日本の風疹は……
  • ロシアで「美しすぎる」コスプレが大流行 その理由とは? - 日経トレンディネット

    アニメやゲーム漫画のキャラクターに扮する「コスプレ」。スペインやシンガポールなどでブームになっていることを伝えてきたが(関連記事[1][2])、今ロシアの若者の間でもブームになっているという。ロシアではコスプレ文化がどのように浸透し、どのように親しまれているのだろうか? ロシアでコスプレイベントを企画運営する西田裕希さんを取材した。 まず、こちらの一枚を見ていただこう。 まるでアニメやゲームの世界からそのまま抜け出してきたかのような完成度。これがロシア人コスプレイヤーたちの実力だ。 キャラクターの格好になりきって楽しむコスプレ文化は、日で生まれたものだが、これが“輸出”され海外でも楽しまれるようになった。2003年からは名古屋を世界会場に「世界コスプレサミット」が毎年開催され、今年は2日間でおよそ2万人が世界中から駆けつけた。 外国人は、もともとアニメのキャラクターのようにスタイルが優

    ロシアで「美しすぎる」コスプレが大流行 その理由とは? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/01/06
    ザンギエフがいないのは何故だ
  • 「Comic-Con 2013」のコスプレーヤーたち--写真で見る思い思いの扮装

    Comic-Conの常連であるPirate Pimp Vaderさんが「スター・ウォーズ」のブースにいて、大画面に映し出されているスター・ウォーズの一場面を眺めている。もしくは彼にとっては「ホームビデオ」かもしれない。 提供: Seth Rosenblatt/CNET

    「Comic-Con 2013」のコスプレーヤーたち--写真で見る思い思いの扮装
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/08/03
    海外の方々は別の方向に楽しそうでいいですね / 2,5,11が特に
  • 「写真部を全員解雇した新聞社」、競合紙と比較

  • Big Pic: The Prettiest Aerial Shot Of Phytoplankton You’ve Ever Seen

    kamei_rio
    kamei_rio 2013/05/01
    Phytoplankton(植物プランクトン)。でかいよ!とか主張なさるので見てみたら http://goo.gl/maps/mb05f 本当だった