タグ

環境と食に関するkamei_rioのブックマーク (14)

  • 日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80%

    2月28日、日清オイリオグループは、5月納入分から家庭用・業務用オリーブオイルを値上げすると発表した。写真はギリシャ・フィリアトラで収穫されたオリーブ。2023年11月撮影(2024年 ロイター/Louisa Gouliamaki) [東京 28日 ロイター] - 日清オイリオグループ(2602.T), opens new tabは28日、5月納入分から家庭用・業務用オリーブオイルを値上げすると発表した。オリーブの主要産地の欧州で記録的な不作が続き、世界的な在庫不足の状態となっており、降雨不足の影響でオリーブオイル生産量が回復する見通しがつかないという。

    日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80%
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/29
    "主要産地の欧州で記録的な不作が続き、世界的な在庫不足の状態となっており、降雨不足の影響でオリーブオイル生産量が回復する見通しがつかない"
  • バニラアイスの香りはビーバーの分泌物、まことしやかに言われる理由

    アメリカビーバー。北米最大のげっ歯類で、体重30キログラムに達する個体もいる。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC, PHOTO ARK) バニラアイスクリームにビーバーの分泌物が入っている? ニュース記事やソーシャルメディアのフードインフルエンサーは、「ビーバーの肛門の近くにある香嚢(こうのう)から分泌される黄色いシロップ状のカストリウムが『天然香料』としてバニラ風味の商品に使われている」と言っているかもしれない。こうした情報源の一部によると、アイスクリームからイチゴ味のオートミールまで、カストリウムはあらゆるものに入っているそうだ。(参考記事:「エンジンとアイスクリームの共通点とは? 身近な物質の意外な歴史」) ただし、答えは、おそらく「いいえ」だ。 専門家に言わせれば、これは事実から懸け離れている。確かにカストリウムは古代か

    バニラアイスの香りはビーバーの分泌物、まことしやかに言われる理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/11/20
    "「現在、カストリウムは希少で、驚くほど高価です。アイスクリームに入っているはずがありません」" はい解散解散
  • 南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)

    日々べられている深海魚 「深海魚」という言葉を聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、子どものころに図鑑で見た「チョウチンアンコウ」や「フクロウナギ」といった、ちょっと浮き世離れした奇妙な姿の魚たちかもしれない。 でもじつは、ふだんあまり意識していないだけで、私たちはさまざまな種類の深海魚を日々、べている。スーパーの店頭でおなじみのあの魚から、今ではすっかり希少価値が高くなった南極海の巨大魚まで──。用に流通する深海魚たちの素顔に迫ってみよう。 あの高級用魚も深海魚だった 「深海魚」とよばれるのは、海の中でもおもに200メートル以深に生息する魚だ。その具体例を、まずはスーパーなどの店頭でおなじみの魚種から見ていこう。 鮮やかな赤い色をした高級用魚のキンメダイ(Beryx splendens)。煮付けのほか、刺身や寿司、しゃぶしゃぶ、鍋物など、幅広い料理に使われる。れっきとした深海

    南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/07/13
    "「もしメロの西京漬けを食べる機会があったら、南極海の環境や水産資源の状況について、思いをはせてもらえたら嬉しい」" 思いを馳せる
  • トマトに迫る気候変動、米国の一大産地が窮地に

    気候変動によって農家が直面する問題は深刻さを増し、トマトのような人々に愛される物を生産するのが難しくなっている。生育初期に気温が上がりすぎると、トマトは実をつけることができない。(PHOTOGRAPH BY AC BNPHOTOS, GETTY IMAGES) 2021年の夏のはじめ、米国カリフォルニア州では気温が38℃を超える日が何日にもわたって続いた。これは過去30年間の平均を大幅に上回る数値だ。 熱波が襲いかかったのはまさに最悪のタイミングだった。多くの農家がトマトの植え付けを終えたばかりだったのだ。トマトはとりたててデリケートな植物ではないが、限度というものはある。苗がまだ若く、黄色い花をつける時期であればなおさらだ。結果として、多くの花が茎についたまましぼんでしまった。すでに受粉を済ませていた花も落ち、実を結ぶことはなかった。 天候と農業とは切っても切れないものだが、気候変動に

    トマトに迫る気候変動、米国の一大産地が窮地に
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/06/08
    "これ以上大幅に水を減らせる余地はない。使える水が少なくなった今、生産者たちは、水をどこに使うべきかという難しい選択を迫られている。"
  • 野菜や果物の栄養分は数十年前に比べて低下、知っておきたいこと

    収穫したてのニンジン。こうした野菜は、重要な栄養分の供給源となる。(PHOTOGRAPH BY LUCAS FOGLIA) スーパーに並ぶ色鮮やかな野菜や果物。だがそこに含まれる栄養分は数十年前に比べて減っていることが、複数の研究で示されている。 多くの野菜や果物、穀物において、タンパク質やカルシウム、リン、鉄、リボフラビン、ビタミンCなどが少ないという証拠が見つかっているのだ。野菜の栄養分が減ると、「体内で慢性的な疾患を防いでくれる成分も少なくなり、その意味で物の価値が損なわれてしまいます」と、米ワシントン大学教授のデビッド・R・モンゴメリー氏は言う。 これは「わたしたちの祖父母がべていたものの方が、今日の人々がべているものよりも健康的だったことを意味します」と、ワシントン大学の気候変動と健康の専門家クリスティ・イバイ氏は指摘する。 米カリフォルニア州のシンギングフロッグ農園で環境

    野菜や果物の栄養分は数十年前に比べて低下、知っておきたいこと
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/05/19
    収穫量を増やす現代農法、高収量作物による土壌へのダメージ、などが原因と考えられると
  • 「低炭素牛」の認証制度は、本当に“地球に優しい”のか?

    kamei_rio
    kamei_rio 2022/02/01
    "温室効果ガスの排出が業界基準と比べて10%少なくなる方法で牛を飼育" という民間企業のお墨付き。そもそも多い牛で10%削減程度ではプレミアム牛めしぐらいの矛盾を感じてしまう文字列
  • なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara

    私は有機水耕を開発するくらいなので、有機農業が日でも広まってほしいと思う反面、化学農薬を使う慣行農業にもやむを得ない事情があると考えている。理由は、「日はあまりに高温多湿だから」。 ヨーロッパは有機農業の先進国。アメリカも意外に有機農業が盛ん。そして実は、中国は今や有機農業大国。なのに日は有機農業はわずか0.5%(耕地面積)。有機農業が一向に進まず、化学肥料・化学農薬を使った慣行農業が大部分を占めている。それは、欧米や中国と違って高温多湿だから。 欧米や中国は大陸性の気候。ざっくり言うと、湿度が低く気温も低め。すると、虫がそもそも少ない。農作物をダメにする病原菌も少ない。湿度が低く気温が低い条件は、有機農業が容易。だって、虫や病気の発生が少ないから。 日はそうはいかない。代表的なのは梅雨の時期。雨がずーっと降る。しかもそこそこ高温。高温多湿は虫とカビにとってパラダイス。虫がいくらで

    なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/10/28
    "大陸はこのように、雑草も生えていなければ虫もいない、乾燥しているから病原菌のカビも発生しにくい、という「好条件」があって、化学農薬を使わなくても病害虫の被害を回避できる" 日本人は有機虫も食べれば良いか
  • キユーピー、卵不使用の「卵商品」を開発 食感は?

    新商品「HOBOTAMA(ほぼたま)」は業務用としてホテルや飲店向けに販売する。価格は通常の業務用スクランブルエッグの約3倍を想定している。一般消費者向けの商品展開は、今後検討していくとした。 植物性由来のべ物を好む健康志向や家畜の飼育による環境への負荷を懸念する人、卵アレルギーを持つ消費者への販売を見込んでいる。 2030年には世界のたんぱく質需要に供給が追い付かなくなる「たんぱく質危機」が起こると予想されている。現在、対策として注目を浴びているのが植物肉だ。矢野経済研究所によると、20年の世界市場規模はメーカー出荷金額ベースで2572億6300万円。30年には7倍以上となる約1兆723億円にまで拡大するとの試算が出ている。 植物肉「普及元年」と言われた20年には、日でもドトールコーヒーが大豆ミートを使ったサンドイッチを発売したり、セブン-イレブン・ジャパンが大豆ミートを使用した商

    キユーピー、卵不使用の「卵商品」を開発 食感は?
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/11
    卵アレルギー対策と2030年、たんぱく質危機で人類は滅亡するんだよ!市場も見据えて業務用で展開。お値段は3倍
  • 「カップヌードル」の残り汁を固めるパウダー、日清が小林製薬と共同開発

    日清品は3月29日、インスタント麺「カップヌードル」の残ったスープの捨て場所に困った時に役立つ「残ったスープ固めるパウダー」を発表した。小林製薬と共同開発。固めたスープは“燃えるゴミ”として捨てられるという。 スープの残った容器にパウダー1包を投入。10秒ほどぐるぐるとかき混ぜ、しばらく放置すると固まる。残ったスープの量や温度、味などによって固まるまでの時間は異なる。 固まったスープは容器ごと燃えるゴミとして捨てられるため、アウトドアの事などスープを捨てる場所に困るシチュエーションで役立つとしている。 日清はパウダーを公式オンラインストアでカップヌードルシリーズの販売促進に活用。29日から1ごとにパウダー1包をプレゼントする。限定1万包。 関連記事 冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」登場 人気店のラーメンを24時間買える 都内を中心とした人気ラーメン店のラーメンや餃子が冷凍された

    「カップヌードル」の残り汁を固めるパウダー、日清が小林製薬と共同開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/03/30
    "固まったスープは容器ごと燃えるゴミとして捨てられる" 容器が燃やせるカップヌードルのパワーを見よ
  • エクアドル産チョコに復活の兆し その影の立役者

    エクアドルは、在来種のカカオから作った高級チョコレートで有名になった。(PHOTOGRAPH BY RODRIGO BUENDIA, AFP/GETTY IMAGES) 南米エクアドルはカカオの宝庫だ。全盛期の19世紀には世界最大の輸出国だったが、病害と世界市場の変化によって20世紀初頭にはその座を明け渡すことになった。しかし近年の農家の努力、持続可能性を重視する企業、さらにパンデミック前までのフードツーリズムの流行などのおかげで、現在、エクアドルのチョコレートがよみがえりつつある。 エクアドルは今や、特定の地域や農園で生産されたカカオ豆だけを使った「シングルオリジン・チョコレート」でよく知られるようになっている。その生産には製品は時間も手間もかかるが、それを支えているのは、ほとんどが小規模な個人農家だ。新型コロナ感染症が世界規模で広がって、こういった小規模農家も打撃を受けやすくなっている

    エクアドル産チョコに復活の兆し その影の立役者
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/19
    "世界のカカオの遺伝資源の保存と活用に貢献しているのは、地元の先住民系の小規模農家です。私たちが求めているのは、種を保護し、品種について知ることです。風味について理解するだけでも、あと20年が必要なのです
  • コーヒー種の60%が絶滅の危機、行動すべきは「今」

    インドネシア・アチェ州で収穫されるアラビカ種のコーヒー(2018年3月11日撮影、資料写真)。(c)CHAIDEER MAHYUDDIN / AFP 【1月17日 AFP】野生種のコーヒーの5分の3に絶滅の危険性があると警告する最新の研究論文が16日、発表された。世界で愛飲されているコーヒーの未来が、気候変動、病気、森林伐採の破壊的な組み合わせによって脅かされているという。 毎日20億杯以上が飲まれている巨大なコーヒー業界は、商業的に栽培される品種を維持し、疫病がもたらす脅威の変化に適応させるために、わずか数か所の地域に自生する野生種に依存している。 英キュー王立植物園(Royal Botanic Gardens, Kew)の研究チームは、絶滅の危険性があるとみなされる124種のコーヒー品種が、地球温暖化が続き生態系が破壊される中でどのように存続する可能性があるかを予測するために、最新のコ

    コーヒー種の60%が絶滅の危機、行動すべきは「今」
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/01/17
    "気候変動、病気、森林伐採の破壊的な組み合わせによって脅かされているという" よく分からなかった
  • 英近海で寒海魚が急減、フィッシュ・アンド・チップスに影響も

    12月12日、英国周辺の北海海域の水温上昇で、名物料理のフィッシュ・アンド・チップスに使われるタラやハドックなどの寒海魚が姿を消しつつある一方、イカ、イワシ、アンチョビなど暖海魚が増加しているとの調査が発表された。写真は2012年5月ロンドンで撮影(2016年 ロイター/Eddie Keogh) [ロンドン 12日 ロイター] - 英国周辺の北海海域の水温上昇で、名物料理のフィッシュ・アンド・チップスに使われるタラやハドックなどの寒海魚が姿を消しつつある一方、イカ、イワシ、アンチョビなど暖海魚が増加しているとの調査が発表された。 英国生態学会で調査結果を発表したジョン・ピネガー博士は「獲れる魚とべている魚が違ってきた。長期的に、われわれは生活を変えていく必要がある。2025年以降は、タラなどの昔からべてきた魚を、イカ、サバ、イワシ、ヒメジなど暖海魚に変えていく必要があるかもしれない」

    英近海で寒海魚が急減、フィッシュ・アンド・チップスに影響も
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/14
    イギリスは魚なら何でもいいと思ってたんだけど、さすがに駄目か
  • 海底で作物の成長速度を劇的に速める画期的な温室「Nemo’s Garden」

    ガラスやビニールで覆うことで暖まった空気を内部にとどめ、寒い冬などでも生育に適した環境を整えることができる温室は農作物や植物を育てるのに使用されます。地上に設置するのが通例ですが、海の自然属性を利用して海底に温室を設置するプロジェクトがイタリアで進められており、実際に果物や野菜が育てられています。 Nemo's Garden by Ocean Reef Group http://www.nemosgarden.com/ The world’s most beautiful greenhouses are underwater, and growing strawberries - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/06/30/the-worlds-most-b

    海底で作物の成長速度を劇的に速める画期的な温室「Nemo’s Garden」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/24
    収穫のために潜るのは大変なので、良い頃合いになったら浮いてくれると海底人類以外も喜びます
  • 生態系を乱す外来種対策:食べてしまえ! | スラド サイエンス

    在来種を減少させて生態系を脅かす侵略的外来種に対し、材として利用することで駆除するというアイデアがWashington Postで紹介されている(slashdot)。 これに成功した一例として、ライオンフィッシュが挙げられている。これは主にインド洋に生息する魚であるが、10年程前から米東海岸側の湾で見かけられるようになり、在来種や珊瑚を補して生態系を乱していた。だがライオンフィッシュは脂ノリが良く、ほぐれやすい肉質が現地で好まれ、ロブスターの代替材としてされるようになっていったという。積極的な漁獲を数年間続けた結果、個体数は減少傾向にあるとのこと。 だが一方で、なかなか上手くいかないものもあるという。およそ30 年前に米国に移入された鯉は、ミッシッピー川を含む多くの川で増殖している。中国では人気材ではあるものの、米国の消費者には受け入れられていないという。そもそも鯉は健康な状態で

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/27
    それより遺伝子操作して象牙が生えるようにすれば
  • 1