タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • AI搭載の新「Bing」を使って実感--大勢が「ググる」から「ビグる」に乗り換える可能性

    マイクロソフトの進化した検索サービス「Bing」を試してみた。昨年末から、OpenAIが提供する「ChatGPT」が話題だ。一方のBingはCharGPTをベースにマイクロソフトが持つ技術と融合することで、使いやすい「検索サービス」に生まれ変わっている。 ひょっとすると、検索王者であるグーグルの立場を脅かすのではないか、という期待感に満ちている。最近、IT関連で熱狂するニュースがなくて飽き飽きしていたが、新しいBingはIT業界の構造がひっくり返るのではないかとワクワクが止まらない。 新しいBingはチャット形式の検索サービスだ。 これまでの検索と言えば、思いつく単語をいくつか入力し、検索で出てきた複数のサイトから、自分が知りたい情報が載っていそうなタイトルをクリックして、文を読んで答えを導き出していくというものであった。 新しいBingでもそうした検索は可能だ。さらに「チャット」という

    AI搭載の新「Bing」を使って実感--大勢が「ググる」から「ビグる」に乗り換える可能性
    kazuau
    kazuau 2023/02/15
    (ここはいったん斜め下に振って)pingをピングと読むのはおかしいピンだろというやつは、kingやringやsingでも同様の主張をしているのだろうか。(なお「ピグ」が本来最も正解に近いというのが実は正しい)
  • Suica「2万円の壁」の行方は--QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く進化を考察

    交通サービスやモバイル決済の分野において人気のトピックが「Suica」だ。JR東日が提供する、主に首都圏を対象としたサービスではあるが、以下に並べる理由により、わりと「メイド・イン・ジャパン」を象徴するようなサービスであることが人気の秘密なのではないかと推察している。 世界でもトップクラスの1日あたり350万人以上の新宿駅の乗降客を捌く処理能力 手軽に使えて、iPhoneでは世界で販売されるどのモデルでも『モバイルSuica』を利用可能 FeliCaは“ほぼ”日の独自技術で、海外で一般的なType-A/Bと相乗りできない こうしたSuicaだが、先日はJR東日QRコード改札の2024年春からの順次導入を発表し、先行テストを兼ねて代々木駅に新システムに準拠した改札機を設置している。 また、Suicaを含む全国で相互利用が可能な交通系ICカード、通称「10カード」に代わる新しい決済と改

    Suica「2万円の壁」の行方は--QRやクレカ乗車などの『ライバル出現』でも続く進化を考察
    kazuau
    kazuau 2022/12/31
    4ページ目、それは2万円上限の直接の理由ではない。iDやQuicPayなんかもオフライン決済対応してるし、実際に都度与信はしていない。自販機やタクシーなんかはオフライン専用端末もある。
  • 2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳

    この間に、Chromebookと「ChromeOS」は、そのささやかな始まりとは似ても似つかないほど進化した。現在のChromebookは、もはや安価なノートPCの代用品ではない。それどころか、macOSWindowsを搭載したノートPCにも引けを取らないデバイスとして、ますます存在感を強めている。 これはChromeOS自体が強化された結果でもあるが、それ以上にクラウドベースのサービスが拡大し、絶え間なく進化していることが大きい。そこそこのハードウェアとインターネット接続機能を備えたChromebookは、今では従来のノートPCにできることならほとんどこなせる上に、バッテリー駆動時間はたいていのノートPCより長く、動作も軽快だ。 2022年にChromebookのユーザー体験が飛躍的に向上した理由を振り返る。 1. ChromeOSのイメージを覆す進化 Chromebookは「でも、C

    2022年は「Chromebook」の年だったと言える訳
    kazuau
    kazuau 2022/12/30
    Microsoft Intuneによるデバイス管理下でOfficeやTeamsがまともに動かないとリモートワーク環境をActive Directoryベースでやってる会社が採用できないんだよねえ。MSのやる気の問題なのかもしれないけど
  • 「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」

    若者に話を聞くと、コミュニケーションが大きく変化していることに気付かされることが多い。利用しているサービスも利用の仕方も異なっているのだ。今回は、若者におけるコミュニケーションの変化について解説したい。 いきなりLINE交換は「引く」 知り合ったばかりの大人同士、小中学生同士が連絡先として交換するのはLINEが多いのではないか。しかし、大学生は「知り合ってすぐにLINE交換を求められたら引く」という。 「LINEはそんなに見ない」は、多くの学生が言う言葉だ。利用率は100%近いし、家族との連絡用などに利用はするが、利用頻度はそれほど高くない。「あくまでプライベートな連絡ツールだし、知り合ったばかりの人とは基交換しない」 大学生は入学前にTwitterで大学垢を作り、「#春から○○大」で同級生とつながる。親しくないうちはTwitterでやり取りする。 プロフィールのリンクはInstagra

    「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」
    kazuau
    kazuau 2022/10/22
    “インスタでいつも誰がログイン中か確認している” なるほど1周回ってFacebook Messenger大勝利なのか
  • アップル幹部、異例の公開スピーチで「iPhone」のサイドローディングのリスクを指摘

    Appleでソフトウェアエンジニアリングの責任者を務めるCraig Federighi氏は、ポルトガルのリスボンで登壇し、同社の人気アプリストア「App Store」の運営方法や、「iPhone」「iPad」での厳しい管理ポリシーを擁護した。Appleの幹部が自社のプレゼンテーション以外の公の場でスピーチするのは珍しいことだ。Federighi氏はこの場で、サイドローディングでスマートフォンのセキュリティが損なわれる恐れがあるという同社の主張を繰り返した。 「完全なセキュリティシステムなど存在しない」とFederighi氏は現地時間11月3日、年次イベント「Web Summit」に集まった聴衆に向けて語った。しかし、欧州連合(EU)のデジタル市場法(Digital Markets Act:DMA)の条項として検討されている、App Store以外からのアプリのインストールを可能にするようA

    アップル幹部、異例の公開スピーチで「iPhone」のサイドローディングのリスクを指摘
    kazuau
    kazuau 2021/11/05
    それが本当に目的ならば、認定Store事業者制度により複数社が参入できるようにして、自らは運営の監査だけやるようにして直営Storeは手を引くってできるはずだよね。利益目的の独占を否定するってのはそういうことだよ
  • マイクロソフトの「Windows 365」、構成の1つは月額約3400円

    Microsoftは、オンラインで開催中のパートナー向けカンファレンス「Microsoft Inspire」のセッションで、「Windows 365 Cloud PC」のSKUの1つについて正式価格と思われる情報を明らかにした。 Microsoftは、Windows 365を「Business」と「Enterprise」の2種類のプランで提供することを明らかにしている。セッションを視聴したDerek Gabriel氏(Twitterアカウントは「@dsghi」)は「Windows 365」BusinessプランのSKUの1つとする画面キャプチャーを公開しており、それを見ると、価格は1ユーザーあたり月額31ドル(約3400円)となっている。これは、ユーザー数最大300人までの顧客が仮想CPU(vCPU)2基、4GBのRAM、128GBのストレージを利用する場合の料金だ。このSKUは、デスク

    マイクロソフトの「Windows 365」、構成の1つは月額約3400円
    kazuau
    kazuau 2021/07/19
    Microsoft 365 Business Premium相当っぽいからそれが2180円だとすると、仮想マシン部分は結構安いかも?
  • グーグル、マイクロソフトの批判に反論--「あからさまなご都合主義」

    報道機関にGoogleやFacebookなどのオンラインプラットフォームとの交渉力を与える法案について議論するため、MicrosoftのプレジデントであるBrad Smith氏が米国時間3月12日に米連邦議会公聴会に出席した。しかしGoogleから見れば、Microsoftは「故意に人の関心をそらす昔ながらの反Google運動を再現している」にすぎないという。 長年米議会にくすぶっているテクノロジー企業への不満を具現化するように超党派で提出された「Journalism Competition and Preservation Act(ジャーナリズムの競争と保護に関する法律)」に賛意を示すため、米下院司法委員会の独占禁止法に関する小委員会にSmith氏は出席した。同氏は準備された証言の中で、デジタル広告市場におけるGoogleの支配力とニュース業界に対する影響を指摘した。「Googleは事実

    グーグル、マイクロソフトの批判に反論--「あからさまなご都合主義」
    kazuau
    kazuau 2021/03/16
    Microsoftが製品の脆弱性から目を逸らさせる必要があるならば、今だけじゃなくて常に他者を攻撃し続けなければいけないのでは?(実際そうはしていないとは言い切れないけれども)
  • アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落

    調査会社Gartnerが米国時間11月30日に発表したレポートによると、Appleは2020年第3四半期の全世界スマートフォン販売台数で4位に転落した。第3四半期のスマートフォン販売台数は世界全体で合計3億6666万台となり、前年同期比で5.7%減少した。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、スマートフォンを購入する人が減っためだ。 1位のサムスンは第3四半期に8082万台のスマートフォンを販売し、前年同期比2.2%の増加となった。2位の華為技術(ファーウェイ)は5183万台で、前年同期比21.3%の減少となっている。一方、同じく中国のスマートフォンベンダーである小米科技(シャオミ)は、前年同期から34.9%増となる4441万台のスマートフォンを販売し、Appleをトップ3から押し出した。 Appleの第3四半期の販売台数は、前年同期比0.6%減の4060万台だった。トップ5の最

    アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落
    kazuau
    kazuau 2020/12/01
    元データ見たが、シャオミの伸びはHuaweiと6位以下のベンダーのシェアを食ったもので(合わせて36%)、アップル(-0.6%)含めその他ベンダーは微増減。販売台数総計は-5.7%
  • アマゾンの顔認識技術、カリフォルニア州議員26人の顔を犯罪者と誤判定--ACLU

    米国自由人権協会(ACLU)北カリフォルニア支部は、顔認識技術がまだ法執行機関が利用できるレベルにはないと述べた。ACLUによると、Amazonの顔認識ソフトウェア「Amazon Rekognition」のテストで、カリフォルニア州議会議員のうち26名が誤って犯罪者と判定されたという。 ACLUは米国時間8月13日、このテストについてツイートし、Rekognitionが約5人に1人の議員の顔写真が、逮捕された容疑者の顔写真とマッチすると判定したことを明らかにした。ACLUはこのテストで、一般公開されている容疑者の逮捕時の写真2万5000枚と、州議会議員の顔写真を比較した。ACLUは、Rekognitionシステムが犯罪者と誤判定した議員全員の写真を集めた画像も公開している。 この画像には「YES on AB 1215 One false match is too many」(AB 1215

    アマゾンの顔認識技術、カリフォルニア州議員26人の顔を犯罪者と誤判定--ACLU
    kazuau
    kazuau 2019/08/16
    後に、州議会議員の5人に1人が実際に逮捕された容疑者だったことが判明するという、意外な結末としては陳腐な結果となった。
  • メルカリ、米国では「1日に15万件の出品」--“認知拡大”が勝敗の鍵

    メルカリUSのCEOであるジョン・ラーゲリン氏が来日し、これまであまり語られてこなかったメルカリの米国事業の進捗について説明した。同氏は、グーグルに7年、Facebookに3年勤めた後、2017年6月にメルカリに参画した人物だ。 2014年に米国市場に進出したメルカリだが、直近の米国版メルカリアプリのダウンロード数は約4500万で、App Storeのレーティングも参入当初の3.4から4.8まで向上しているという。1日数十万件の出品がある日には劣るが、米国でも1日に15万もの商品が出品されているという。 米国事業は営業赤字が続いているが、2019年6月期の第3四半期累計(2018年7月~2019年3月)の流通総額(GMV)は1億300万ドル(約110億円)で、前年比で70%成長していると強調。今後は「単月で1億ドル」(同氏)を目標に掲げる。

    メルカリ、米国では「1日に15万件の出品」--“認知拡大”が勝敗の鍵
    kazuau
    kazuau 2019/06/14
    (いやそれはラーゲリ…)
  • 2019年の「iPhone」は11?XI?それとも……?アップルの命名問題はまだ続く - CNET Japan

    Appleは「iPhone」について、ある問題を抱えている。この問題は、新しい「iPhone XS」「iPhone XR」「iPhone XS Max」の登場でさらに悪化した。Appleはこの先どうするのだろう? この問題は2017年にAppleが「iPhone 9」をスキップして2機種の8Sと10周年記念デバイスを発表したときから始まった。このデバイスは「iPhone X」と名付けられ、そして2018年には3機種の「X」デバイスの登場だ。これには思わず眉を寄せて声に出して「おいおい、Apple、次はどうするんだ?」と言ってしまった(私はこんなことを1年以上言い続けてきた。実際、何度も抗議している)。 最初の問題は「X」だ。これは「エックス」に見えるが、「テン」と言わないとApple支持者にしかられる。Xという1文字ならまだ分かる。だが、これがSとかRとかS Maxとかと一緒になったら、脳

    2019年の「iPhone」は11?XI?それとも……?アップルの命名問題はまだ続く - CNET Japan
    kazuau
    kazuau 2018/09/23
    "iPhone X 10.1"にするのはやめておけと言いたい
  • 「LINEマンガ」運営会社、韓国NAVER WEBTOONから86億円を調達

    LINEの完全子会社で電子漫画サービス「LINEマンガ」を運営するLINE Digital Frontierは7月26日、韓国の電子漫画大手NAVER WEBTOONから総額86億円の資金を調達したことを発表した。増資完了後の出資比率はLINEが70%、NAVER WEBTOONが30%となる。代表取締役社長は引き続き出澤剛氏が務める。 2013年にサービスを開始したLINE マンガのユーザー数は、この5年間で2000万人を突破。また、有料コミックのダウンロード数は15億冊を超え、無料連載作品も1800タイトルを超えているという。両社は、さらなるサービス拡大を目的に、6月28日に資・業務提携を発表しており、今回の資金調達もその一環となる。 調達した資金は、サービスやオリジナルコンテンツへの投資、マーケティング活動など、事業・サービスの成長に充てるとしている。また、NAVER WEBTOO

    「LINEマンガ」運営会社、韓国NAVER WEBTOONから86億円を調達
    kazuau
    kazuau 2018/07/27
    LINEブランドの日本の会社がNAVERブランドの韓国の会社から資金調達とか業務提携とか言われても正直その意義はよく分からない。グループ内的には意味あるんだろうけど…
  • 「Google翻訳」、地球平面説信者を侮辱する誤訳?--グーグルは機械学習のエラーと説明

    人類の全歴史を通じて、地平の端から落ちた人はいない。地球は球状であり、平面ではないからだ。だが、地球は平面だとする説を今も頑なに信じている人たちが、ミュージシャンのB.o.Bを含めわずかながら存在する。そして、「Google翻訳」チームの誰かが、そんな人たちを非難しようとしたと思えるような、奇妙な翻訳が見つかった。ただしGoogleは、実際には翻訳システムのエラーが原因だったと述べている。 この奇妙な翻訳は、Redditの「r/funny」ディスカッショングループのスレッドに報告された。Google翻訳で、「I am a flat-Earther」(私は地球平面説信者です)という英語をフランス語に翻訳すると、「Je suis un fou」と表示される。この文章を英語に訳し直すと、「I'm a crazy person」(私はおかしな人です)と表示されたというのだ。 なお、文章に含まれる単

    「Google翻訳」、地球平面説信者を侮辱する誤訳?--グーグルは機械学習のエラーと説明
    kazuau
    kazuau 2018/05/30
    こっちの方が問題です。日→韓→日 「スマホで自撮りします。」→「스마트 폰에서 셀카합니다.」→「スマートフォンでハメ撮りします。」
  • 「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差--ウェブルート調査

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 高橋朋子 中村智恵子 吉武稔夫 (ガリレオ)2018年03月27日 11時30分 「Windows 10」のセキュリティ機能は、「Windows 7」およびそれ以前のバージョンに被害を与えている最新のランサムウェア攻撃から消費者や企業を保護していると、Microsoftはたびたび主張している。 実際、セキュリティベンダーのWebrootが、同社のウイルス対策製品を2017年に利用していたWindows 10搭載PCWindows 7搭載PCを対象に、マルウェアへの感染レベルを調査したところ、Windows 10はWindows 7より「2倍安全」であることがわかったという。 この結論の根拠となっているのは、発見されたマルウェアファイルの数だ。Windows 10搭載PCでは1台あたり平均0.04個だった

    「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差--ウェブルート調査
    kazuau
    kazuau 2018/03/27
    個人ユーザーに限っていえば、今時Windows7を使っているユーザーは、何らかの理由があるか単に無頓着かはともかくとしても、セキュリティアップデートをあてていない率がはるかに高いのではないか。
  • ゲーム会社Atari、仮想通貨「Atari Token」を発行へ

    Atariが独自のトークンを発行する計画を明らかにし、仮想通貨ベースのカジノプラットフォームを開発する可能性を示唆した。 「Asteroids」「Pac-Man」「Space Invaders」「Pong」など往年のアーケードゲームで一般的に知られるAtariは、仮想通貨によってカジノ業界に新風を吹き込むことができると考えているようだ。 Atariは先週、独自の仮想通貨「Atari Token」を発行する計画を発表した。「エンタテインメント分野のブロックチェーンプラットフォームに関する」ものになるという。 このプロジェクトを前に進めるために、Atariはジブラルタルを拠点とするInfinity Networksの少数株式を取得した。株式取得の条件は現金投資ではなく、Infinity Networksは長期的なライセンス契約の下でAtariブランドを使用することを認められる。 「同社(Inf

    ゲーム会社Atari、仮想通貨「Atari Token」を発行へ
    kazuau
    kazuau 2018/02/20
    ゲーム内通貨がブロックチェーンベースの仮想通貨で、ゲーム会社は一切現金化に関与しないけど、第三国の無関係な取引所が対応、みたいな状況を賭博で取り締まれるだろうかと考えたことがある
  • 「Android」端末、位置情報サービスOFF時も基地局情報を追跡--修正へ

    Googleが、位置情報サービスがオフの場合も「Android」搭載スマートフォンの位置に関する情報を収集していたことが、ある調査で明らかになった。 オンラインメディアのQuartzは、Android搭載スマートフォンが付近の基地局の位置情報を収集してGoogleに送信していることを発見した。その情報は、スマートフォンの位置情報サービスがオフである場合、アプリが1つも使われていない場合、スマートフォンにSIMカードが挿入されていない場合も収集されていた。 「その結果、Alphabet傘下でAndroidを開発するGoogleは、プライバシーに関する消費者の合理的な期待の範囲を大きく超えて、個人の位置と移動に関するデータにアクセスすることができる」とQuartzのKeith Collins記者は伝えている。 Googleの広報担当者はQuartzに対し、基地局の位置情報が過去11カ月間にわた

    「Android」端末、位置情報サービスOFF時も基地局情報を追跡--修正へ
    kazuau
    kazuau 2017/11/22
    HuaweiやBaiduがやったら、大変な騒ぎになる類の話。(ただし騒ぐなという意図ではない)
  • キングジム、カフェなどで離席時の荷物を見守るデジタルツール「トレネ」

    キングジムは10月11日、カフェなどで離席する際に、荷物を見守るデジタルツール、モニタリングアラーム「トレネ」を開発したと発表した。 スマートフォンとトレネを専用アプリで連携させ、荷物の上に「トレネ」を置く。スマートフォンを持ったままトレネから離れると自動的に警戒状態になり、荷物を動かそうとしてトレネに振動が加わると、警告のアラームが鳴る。

    キングジム、カフェなどで離席時の荷物を見守るデジタルツール「トレネ」
    kazuau
    kazuau 2017/10/12
    この類は、無充電で数ヶ月は持つBLEデバイスにしてほしいなあ
  • 友だちの口座を知らなくても支払える“割り勘”アプリ「paymo」--元グノシー代表の木村氏が創業

    オンライン決済サービスを提供するAnyPay(エニーペイ)は1月19日、飲み会やランチなどの代金を簡単に“割り勘”できる決済アプリ「paymo(ペイモ)」を公開した。当初は、モバイル決済利用率の高い20~30代の社会人をターゲットにし、公開から1年で700万ダウンロードを目指す。 paymoは、友人仕事仲間との飲み会や事会、ランチ、女子会といった、数人で集まって飲代を支払う際に利用できる割り勘アプリ。請求された相手の銀行口座を知らなくても、メッセージやスタンプなどを添えてクレジットカードで簡単に支払えることが特徴。支払われた金額は、そのままpaymo内で利用でき、自分の銀行口座へ振込むこともできる。同社では当面はユーザーの獲得に注力するため、決済手数料は無料で提供する。 ユーザーはアプリをダウンロードし、Facebookアカウントまたはメールアドレスを登録。さらに姓名やユーザーID、

    友だちの口座を知らなくても支払える“割り勘”アプリ「paymo」--元グノシー代表の木村氏が創業
    kazuau
    kazuau 2017/01/19
    ちゃんと制限かけないと、クレジットカード現金化とか無限にポイント取得とかに使われそうなので危ない。
  • 「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性

    Twitterでは以前から、10代の間で独特のネット用語が流行っている。例を挙げていくと次のようなものだ。 「#自発ください」 「#らぶりつ」 「#(RTした人で気になった人)お迎え行きます」 「RT中心に巡回します」 このあたりの単語を実際に使っていたら、そのほとんどが10代、中学生や高校生などだ。どれも、Twitter上で絡んでほしいという意味を指す言葉ばかりだ。 今回はそのような10代における流行のネット用語から、彼らの心理と行動パターン、問題点を見ていきたい。 「自発ください」「らぶりつ」に見る高校生の心理とは 「自発ください」とは、“自分から発信する”の略。使われ方によって若干意味は変わるようで、たとえば「自発くださいフォロバします」という場合は、「(自分から)フォローしてください。フォローバックします」を意味する。 可愛く撮れた自撮り写真に「#自発ください」というハッシュタグが

    「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性
    kazuau
    kazuau 2016/09/10
    なんか老害っぽい分析だから気をつけたほうがいいよ。若者をゆとり呼ばわりして馬鹿にしてるのに通じるものを感じた(1ページ目だけちゃんと読んであとは流した)
  • スマホ世代向け「2ちゃんねる」目指す--匿名掲示板アプリ「doyo(どーよ?)」

    SODAは12月16日、匿名で投稿できる掲示板サービス「doyo(どーよ?)」の提供を開始した。2ちゃんねるの“まとめブログ”が好きな人や、スマートフォンの操作に慣れた若年層をターゲットとし、モバイルを中心に展開する。iOSアプリを同日公開、2015年3月までにAndroidアプリも公開する予定だ。 「ゲーム」や「芸能」など9つのカテゴリがあり、その中にさまざまな話題のボード(スレッド)がある。投稿は基的に匿名だが、プロフィール画面でハンドルネーム、年齢、性別、一言コメントを編集し、他ユーザーに公開することも可能だ。なお、「つながらないコミュニティ」をコンセプトにしており“出会い目的”の投稿などは利用規約で禁止している。また、他のユーザーとつながるSNS機能もない。 投稿できるものには、テキストや写真、YouTube動画のほか、画面を指で押している間録画できる10秒動画もある。また2ちゃ

    スマホ世代向け「2ちゃんねる」目指す--匿名掲示板アプリ「doyo(どーよ?)」
    kazuau
    kazuau 2014/12/16
    そーだはどーよ?の提供を開始した。