タグ

※に関するkosuiのブックマーク (74)

  • 部活より侍ジャパン? 教諭が「顧問」せず 京都・亀岡市立中 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府亀岡市の市立東輝中学校で、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝戦が行われた24日、教職員約10人がテレビ中継に夢中になり、一部のクラブ活動に顧問教諭が付き添っていなかったことが26日、わかった。 部活指導に関する明確な規定はないが、付き添いが原則とされ、校長(56)は「普段頑張ってくれているので大目に見た」と釈明。市教委は「気持ちは分かるが、好ましいことではない」とし、同校に事実確認した。 同校によると、24日は終業式が行われ、授業は午前中に終了。職員会議を経て、会議室にあるテレビの前に教諭ら10人前後が集まり、午後1時のクラブ活動開始時刻を過ぎても観戦を続けた。部活動の顧問の教諭もおり、たまに様子をのぞいては観戦に戻っていたという。 校長も時折観戦に加わっており、「入れ替わり立ち替わりの状態だったので、部活をやっているのは知っていたが見逃した」と釈明してい

    kosui
    kosui 2009/03/27
    わざわざニュースにするな。
  • asahi.com(朝日新聞社):リンゴ数百キロ、山に捨てられる 行き場失った在庫 - 社会

    河川敷に捨てられたリンゴ=青森県板柳町  青森県板柳町を流れる岩木川などの河川敷で、計数百キロのリンゴが不法投棄されているのが見つかった。腐敗が進んでいる実も多く、リンゴの処分に困った人が捨てたとみられる。  昨年、同県のリンゴは過去最大のひょう被害を受けた。膨大な量がジュースなどの加工用に回されたが、加工業者も過剰在庫でリンゴの受け入れを制限。農家の在庫リンゴが行き場を失った。  リンゴを肥料にする薬の購入費助成も自治体が試みているが、「4月になると気温が上がって在庫リンゴの腐敗も進み、さらに投棄される恐れも」と同町経済課。「リンゴ王国」にはつらい春の訪れだ。

    kosui
    kosui 2009/03/27
    タダor安くばらまいたら、高いの(というか生食用)が売れないじゃん!
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    kosui
    kosui 2009/03/27
    余計なエピソード抜いて、2ページでまとめてくれ。
  • 「最初はビール」には理由があって

    比較的迅速に乾杯ができるのね。 「飲み物のご注文お決まりですかー」 「生」「私カシスオレンジ」「ウーロンハイ」「茶じゃなくて」「ハイを」「ウーロン茶」「茶ですね」「そう」「私ブラッディマリー」「生」「生これで2つね」「グレープフルーツサワー」「りんごサワー」「ソルティードッグ」「ジントニック」「生」「生合計3つ。ほかに生の人いる?」「…」「じゃ次」「生じゃなくて瓶のヱビス」「瓶で」「はい」「コップは」「ひとつで…いいよね」「コップひとつー」「梅サワー」「ウーロン茶」「ウーロン茶は2つね。ほかにウーロン茶の人いる?」「…」「ウーロン茶は合計2つ」「私トマトジュース」 「…」 「はい生3つー」「生ー」「生ー」「あとこっちねー」「あとウーロン茶2つ来たよー」「ちょうだーい」「ウーロン茶あと誰だっけ」「えっウーロン茶? はいこっちこっち」 「…」 「トマトジュースお待たせしました」「トマトジュース

    「最初はビール」には理由があって
    kosui
    kosui 2009/03/25
    全員揃う前にとっとと飲み始めてしまうとイライラしない。これライフハックな。
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
    kosui
    kosui 2009/03/25
    最近こういうベタな飲み会をやっていないので懐かしい光景。酒飲みは酒飲みどうし集まるのが、お互いの精神衛生上良い。
  • ソフトバンク:携帯契約、就活学生に「営業」 厚労省調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話大手「ソフトバンク」(東京都港区)グループの通信3社が、10年春の採用に応募している大学生らに、携帯電話の契約獲得実績を採用の可否の判断基準にする方針を伝えていたことが分かった。内定すら出していない就職希望者に賃金を払わないまま「営業活動」を求めていると受け取られかねない異例の選考方法で、厚生労働省は労働基準法に抵触する可能性もあると見て事実関係を調査している。【工藤哲】 ソフトバンクによると、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムの3社は、営業・企画職や販売職で10年春の採用に応募した学生を対象に「特別面接枠」を設置。筆記と面接に加え「営業力」を選考基準としている。 特別枠に応募した学生には特設ホームページのアドレスを教え、専用のIDを交付。学生の営業で新規申し込みや他社からの変更契約に応じた顧客が学生からIDを教わり、契約の事実や名前を会社側に伝える。 4

    kosui
    kosui 2009/03/24
    「多く契約が取れたからといって、すぐに採用するというものではなく、問題はないと思う」タダ働きさせて不採用なら、なお問題だろう。
  • アナログテレビ、国が買い取りを=1台2万円で−公明党が提案(時事通信) - Yahoo!ニュース

    公明党は16日の総務部会(谷口隆義部会長)で、アナログからデジタルにテレビを買い替える際に1台当たり2万円で国が買い取ることを盛り込んだ総額約1兆円の経済対策をまとめた。18日開催予定の与党の地デジ問題プロジェクトチームで自民党に提案する。2009年度第1次補正予算案に盛り込みたい考えだ。 11年7月のテレビ放送の完全デジタル化まで残り2年余りだが、1月時点の世帯普及率は49.1%にとどまっている。国の買い取りにより、家庭への地デジ普及を促進するのが目的。  【関連ニュース】 ・ 09年度予算、前倒し執行へ=補正を示唆 ・ 麻生首相インタビュー要旨 ・ 強まる解散先送り論=「西松」「景気」が原因 ・ 「5月選挙」の可能性も=安倍元首相 ・ 予算成立直後の解散に慎重=「景気対策の実行」優先

    kosui
    kosui 2009/03/17
    ちょっと、中古のアナログテレビ買ってくる。
  • マンナンライフ事件は、やっぱり「事故」だと思う。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:マンナンライフ事件は事故なんかじゃない - 虚構組曲 この事故と訴訟についての記事を御紹介しておきます。 兵庫県の1歳男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の対応に問題があったとして、両親が3日、同社などを相手に計約6200万円の損害賠償を求める訴訟を、神戸地裁姫路支部に起こした。 訴状によると、男児は昨年7月29日、兵庫県内の父親の実家で、半解凍状態だったとみられる「蒟蒻(こんにゃく)畑 マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。加古川市内の病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡した。 両親の代理人の弁護士らは記者会見し、同社のこんにゃくゼリーは、大きさがのどをふさぐ程度で、硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており、容器の形状を考えると設計上の欠陥があると主張。同社が事故を認識しながら、

    マンナンライフ事件は、やっぱり「事故」だと思う。 - 琥珀色の戯言
    kosui
    kosui 2009/03/12
    祖母、母親、マンナンライフ、この人たちを責めて、それであなたに何の得があるの?っていう
  • 30代を発狂せずに愉しむための2つの心がけ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    30歳を超えても、困ったことに、大抵の人は発狂しない。 それは、まだまだ人生から降りられないことを意味する。そこの10代も20代もみんな、残念ながら素面で30代を迎える。何者でもない自分をひしひしと感じ、当の自分なんてないことにも疾うに気づき、そもそも人の一生にさしたる意味なんてないんだと知って、それでも何となく正気で生きていく。そういうものだ。そもそも30代を恐れる若者たちは、そんなに充実した満足のいく10代や20代を送ってきたんだろうか。否。振り返ってみれば大したことのない人生だったはずである。30歳になって失くすような重大な幸福なんてひとつもない。ならば、これからを愉しく生きなきゃ損である。 ----- 01:飽きたことに固執しない 人間30歳にもなれば、20代までにやった大抵のことに飽きてくる。あれほどワクワクしたゲームたちが色褪せて見え、テレビを視るのも2ちゃんねるに書き込むの

    kosui
    kosui 2009/03/11
    というか、30代の方が楽しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニにショベルカー突入、ATMごと盗む 埼玉 - 社会

    コンビニにショベルカー突入、ATMごと盗む 埼玉2008年10月31日8時57分印刷ソーシャルブックマーク 31日午前0時20分ごろ、埼玉県新座市あたご2丁目のコンビニエンスストア「スリーエフ新座あたご店」にショベルカーが突っ込み、現金自動出入機(ATM)の現金が盗まれた、と警備会社から110番通報があった。新座署によると、ATM内にあった現金約500万円が盗まれたという。店長や客にけがはなく、犯人は逃走したという。 同署の調べによると、同時刻ごろ、ショベルカーが店出入り口のガラス戸を破り、店内に入り、ATMごと店外に引き出したという。当時、店内には店長の男性(57)と男性客1人がいたが、電気がショートしたとみられ、店内は真っ暗になったという。防犯カメラにはショベルカーのアーム部分が映っただけだったという。 ショベルカーは店から約300メートル離れた建設会社の駐車場から盗まれたとみられ、店

    kosui
    kosui 2008/10/31
    盗んだ重機で走り出す
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
    kosui
    kosui 2008/10/29
    十五夜に菓子(or芋)をもらって回る地域もあるが。
  • 夫婦ゲンカすると会社が一週間休める?! - エキサイトニュース

    「夫婦ゲンカは犬もわぬ」というコトワザは、夫婦ゲンカは犬さえ気に留めない、夫婦ゲンカは一時的なもので、すぐ仲直りするから仲裁などするものではないという意味。 しかし、一度入ってしまった亀裂、家族だけになかなか修復できないこともありますね。 そんな折、「夫婦ゲンカ特別休暇」という変わった制度を作った会社を発見! 「ノー残業デー」や「カジュアルフライデー」、「失恋休暇」などユニークな制度を取り入れている会社はたくさんありますが、「夫婦ゲンカ特別休暇」って何?? その謎をそのまま社長の原田剛さんにぶつけてみました。 「夫婦ゲンカ特別休暇」を取り入れているのは、徳島にある育児雑誌を発行する地元の出版社・全国ワイヤーママグループ。 家庭人でもあり、会社人でもある社員のために、会社ができる福利厚生として「夫婦ゲンカ特別休暇」を年5日まで取得可能にしたそうです。 おお! 会社概要にも、ちゃんと載ってま

    夫婦ゲンカすると会社が一週間休める?! - エキサイトニュース
    kosui
    kosui 2008/10/29
    夫婦喧嘩中は、家に居ても気まずいから、会社に行った方がましです。
  • ねむらなくても疲れない薬(しかも安全) が実現するかもしれません:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 「首相にふさわしいのは?」 過半数が"民主・小沢氏"…河北新報社、東北の有権者30人に聞く

    kosui
    kosui 2008/09/05
    企業に悪用されないように、覚せい剤なみに取り締まるべき。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080807/3.html

    kosui
    kosui 2008/08/08
    本人はテキスト形式のつもりだけど、実はhtmlで送っているっていう人もそこそこいそうだが。