タグ

ブックマーク / news.local-group.jp (1)

  • NAO AstroTopics No.495

    国際天文学連合、64の流星群の公式名称を決定 8月3日からブラジルのリオデジャネイロで開催されていた国際天文学連合 (IAU) の総会で、64におよぶ流星群の公式名称についての議論があり、採択の結果、その命名とともに今後の名称付与の方法についても確定しました。 流星群には、天球上で放射点と呼ばれる特有の点が存在します。流星群に属する流星の経路を流れた方向と逆側に延長すると、この放射点に収束します。通常、放射点のある星座名、あるいはその近くの恒星の名称を使って、流星群を区別してきました。アストロ・トピックス (492) でキャンペーンを行うことをお知らせした8月の流星群であるペルセウス座流星群も、放射点がペルセウス座にあるため Perseids と呼ばれてきました。 しかし、中には流星群を生み出す母親である彗星 (母彗星) の名前で呼ばれてきた流星群も存在します。10月に出現するジャコビニ流

    kosui
    kosui 2009/08/11
  • 1