タグ

ブックマーク / trivial.hatenadiary.jp (4)

  • 思わず「ぎなた読み」 - 一本足の蛸

    2009年6月23日 冥王星がいて座で衝 ほうほう、冥王星がいて、そして「座で衝」? 何これ? 衝(しょう、opposition)とは位置天文学や占星術において、ある観測点(通常は地球)から太陽系天体を見た時にその天体が太陽と正反対の位置にある状態を指す言葉である。厳密には、地球から見たその天体と太陽の黄経の差が180度となる瞬間として定義される。また、二つの惑星が太陽をはさんで正反対の位置にある場合に「互いに衝の位置にある」と言う場合もある。

    思わず「ぎなた読み」 - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2009/06/19
    衝とか合とか一文字だから違和感があるのかな?
  • 加齢ライス - 一本足の蛸

    さて問題です。次の表はいったい何を表しているのでしょう? 年 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 金額 1433 1305 1275 1245 1206 1148 1145 答えは、1世帯あたりカレールー*1年間支出金額でした。出典は、家計調査年報平成18年統計表(総世帯)から第11表 1世帯当たりの品目別支出金額(全世帯)【エクセル形式】だ。 これをみると、年々カレールーへの支出金額が減っていることがわかる。ただし、支出金額が減っているからといって、即、購入数量が減っているとは限らない。なぜなら、カレールーの価格が下落しているかもしれないからだ。 そこで、平成18年消費者物価指数年報から品目的価格指数(全国)【エクセル形式】のカレールーのところをみてみよう。 年 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 指数 108.9 10

    加齢ライス - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2008/02/12
    カレーの消費は減っているのか?検証編
  • 深夜のどうでもいい思いつき - 一本足の蛸

    アイディアは異質なものの組み合わせによって生まれるという。そこで考えてみたのだが ネコ耳と耳なし芳一を組み合わせてみたらどうだろうか。 「それ、どんな話?」 えーと、ネコ耳少女が平家の亡霊に憑かれてしまい、このままでは取り殺されてしまうので和尚さんが一計を案じて般若心経を…… 「あ、わかった。和尚さんがついうっかりとお経を耳に書き忘れて、亡霊に耳だけ持っていかれてしまうんだ」 いや、和尚さんが般若心経を彼女の全身を書こうとしたら「やん、和尚さんたらえっちだにゃん」と言って顔を引っかくので諦めて、耳だけに般若心経を書いたところ、亡霊がやってきて「なんだ、せっかくネコ耳だと思ったのに、よく見ると耳がないではないか。つまらん」と言って去っていくのだ。めでたしめでたし。

    深夜のどうでもいい思いつき - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2007/09/25
    耳だけ持っていかれて、これが後のドラえもんである、とか言うのかと思ったよ!
  • そこのコンビニで…… - 一本足の蛸

    Life is beautiful: 日語の進化について、一つの実験をしてみる finalventの日記 - 日語の変化について、一つの実験をしてみる 上のリンク先*1のコメント欄を見ると、「そこのコンビニでおでんが売っている」という文におかしさを感じた人が多いようだ。 でも別にこれは間違いではないと思う。 「そこのコンビニで」というのはこの文で語っている事柄の舞台を提示している。「そこのコンビニ」という場での出来事だということを「で」で表しているわけだ。 次の「おでんが」というのは、何が話題になっているのかを表している。「おでん」という主題について語っているということを「が」で示している。 で、最後にこの文の主題であるおでんの状態を「売っている」で表している。 もし、この文に疑問を感じるとすれば「おでんが」を行為の主体だと誤解しているからだろう。なるほど、コンビニに行ってみたら店員の

    そこのコンビニで…… - 一本足の蛸
    kosui
    kosui 2007/09/25
    あとで書く…かも?
  • 1