タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

リテラシーに関するmorobitokozouのブックマーク (209)

  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
  • ネットのデマに注意→そもそもネットの情報をテレビで流さなければいいのでは - The Gizmosquito ギズモスキート

    headlines.yahoo.co.jp 震度7を記録した熊地震で、「大型スーパーが火事」「動物園からライオンが逃げた」といったデマがツイッターなどで拡散している。誤情報に引きずられて報道をし、訂正に追われる大手メディアも出ている。誤情報を広めないようにするには、どうすればいいのだろうか。 ネットの情報は環境が整っていれば誰でも発信できるこの時代、伝聞や作り話も普通に発信されるのはわかってると思うんだけど・・ スポンサーリンク そもそも緊急時にTwitterの情報をテレビで流すべきじゃないんだけど 訂正に追われる大手メディアが・・とか困り顔で書いてるけど、そもそも緊急時にTwitterとか拡散型の情報ツールに送られてくる情報をテレビとかで普通に流すべきじゃないと思うんだよね。普通の人が連絡の手段や情報を流すのはまあ自由だから仕方ない。だけど誤情報や悪戯目的で流す人も当然いるしね。 どの

    ネットのデマに注意→そもそもネットの情報をテレビで流さなければいいのでは - The Gizmosquito ギズモスキート
  • 保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶

    ネットを見ていたら私立保育園が周辺住民の反対を受けて開園を断念した、というニュースが目に入りました。しかも反対の理由が「子供の声がうるさいから」といったものらしく、世知辛いなぁと思ってたらTwitterでこんな意見を目にしました。 この狭くて車が ガンガン通る道に保育園は 危ないでしょっていう反対が なぜか子供の声が騒音の為 反対ってなってて 非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日 @kawanabesatou 実際 説明会のときに 子供の声がうるさいって保育園を作る理事の方に言った人がいますが その一人の声を住民の総意とされてるのが不思議なので(;´・ω・)— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou)

    保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/04/14
    “老人vs虐げられる若者、みたいに煽るメディアが出てくると問題点が見えにくくなってしまう”
  • 【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険

    【4月12日 21:32追記】 「パナソニックの事務所を格安で間借り」について、情報を頂きましたので、追記します。いつもありがとうございます。下部、該当箇所に青字で追記いたしましたので、確認ください。結論から言えば、「パナソニック(三洋電機)」の持っていたスポーツセンターに「大阪府バドミントン協会」が間借りしていた経緯はあるということでした。また、経歴についても信頼性の高い情報を追記しました。 今回の稿の甘いところは、銭谷専務理事の美談に「根拠がない」というだけで、今後、このようにソースとしては出てくる可能性があるということです。可能性の話としては、全てがウソである、とまでは言い切れないことは、念のために追記しておきたいと思います。ただ、個人的にはそういうきちんとした情報が出てきて、情報がブラッシュアップされていくことは望ましいことだと思っているので、ぜひご存知の方がいたらお教えいただき

    【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険
  • Excelのダメなグラフでウソをつく法|Colorless Green Ideas

    Excel のグラフで事実を誇張したい場合、3Dグラフを使うと便利だ。というわけで、普通の棒グラフでなく、3D棒グラフを作る。 合格者数の推移を3D棒グラフにしたもの [1] グラフを描く視点を変える この段階だと、まだ「圧倒的な」感じはしない。だが、グラフを描く視点を変えれば、「圧倒的な合格力」を見せつけることができる。グラフを描く視点を変えるには、グラフ上で右クリックをしてメニューを出し、「3-D 回転…」を選ぶ。 「3-D回転…」というメニューからグラフを描く視点を変えることができる。 そうすると、次のような画面が出てくる。この画面の数値をいじることで、グラフの描かれ方が変わる。 数値を変えることで、グラフを描く視点を変え、別の印象を与えることができる。 まずは、「軸の直交」というチェックを外す。そうすると、次のような形のグラフになる。 「軸の直交」というチェックを外したあとの3D棒

    Excelのダメなグラフでウソをつく法|Colorless Green Ideas
  • 彼にみなさんが騙された理由

    テレビの情報番組などでコメンテーターとして活躍していた男性が、経歴を詐称していたということで、ちょっとした騒ぎになっている。 この2日ほどのうちにいくつかのメディアが報道した内容を総合してみるに、件の人物の詐称はなかなか念が入っている。最初の学歴からはじまって、留学経験、MBA資格から、経営コンサルタントとしての業務実態、年商、オフィスの住所、名、出自に至るまでの一通りの要素が「ウソ」であったことが既に明らかになっており、「イケメン」として厚遇される理由になっていた顔も、美容整形の結果である可能性が濃厚なのだという。 この結果に世間が驚いているのかというと、もちろん驚いている人たちもたくさんいるのだが、ネット内の評判では 「そんな気がしていた」 という声が、意外なほど大きい。 「最初からあやしいと思っていた」 「一目見てうさんくさいヤツだと確信していた」 「あの鼻はなにごとだと常々不審に

    彼にみなさんが騙された理由
  • ネット私刑の行き着くところ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    広島県で、中学3年生の男子が誤った非行記録を根拠にして専願が認められず、自殺した件で、学校の対応に批判が高まっています。 広島・中3自殺:「どうせ言っても先生は聞いてくれない」 - 毎日新聞 広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題について、学校側がまとめた報告書が10日、開示された。報告書は、万引きがあった場合の面談など、内規に定められた手順をすべて怠っていたと指摘。また担任教諭の進路指導に関し生徒が「どうせ言っても先生は聞いてくれない」と保護者に打ち明けていたことも明らかにした。報告書は生徒の自殺に関し「学校としての責任がある」と結論づけている。 中3生徒自殺報告書 「可能性を信じ伸ばすにはほど遠い」 NHKニュース 広島県府中町の中学3年の男子生徒が自殺した問題について学校がまとめた報告書が明らかになりました。報

    ネット私刑の行き着くところ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • ナッツを食べると健康にいいことずくめなのか、こっちのさくらんぼが甘いぞ - ネットロアをめぐる冒険

    人間の健康の欲は計り知れず、「健康になるなら死んでもいい」と思っているような人もいそうですが、今日はそんな健康品の話。 www.lifeaction.top ナッツを定期的にべると「寿命がより長く、ガン、心臓疾患、呼吸器系疾患で死ぬ人も少な」くなるとのこと。「ハーバード大学の研究結果」によると、「心臓発作のリスクが約半分に減った」んだそうで。 まさにいいことずくめの「ナッツ」ですが、「甘い話は存在しないんだよ」と、いつもばっちゃに教えられてきた私としては、疑ってかかりながら検証してみたいと思います。 *** 1.この話は菜主義者のGreger先生の話 さて、このLifeActionの記事は、Dailymailの記事を参照しています。 www.dailymail.co.uk Dailymailは、まあ、東スポ的なところもありますけど、比較的ソースはしっかり載せています。しかし、今回の記

    ナッツを食べると健康にいいことずくめなのか、こっちのさくらんぼが甘いぞ - ネットロアをめぐる冒険
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/03/10
    “チェリー・ピッキング”
  • 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2016-02-21 11:59:00 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 ネットでさらっと見た情報が嘘なんじゃないかと思うことがままあるんですが、気になったので調べてみました。 元々の情報はコレ。 広告代理店の人に聞いた話ですが、「ヤマザキ春のパン祭り」はフランスで有名らしい。あの白いお皿を作る町は春の大量受注で好景気に沸くらしく、「今年も春のパン祭りがやって来たぜ!」とみんなニコニコなんですと。 https://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/d-history/ 白

    「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS
  • 『みんな大好き日本の奇祭"ヤマザキ春のパン祭り"、フランスでは違う意味で有名だった!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『みんな大好き日本の奇祭"ヤマザキ春のパン祭り"、フランスでは違う意味で有名だった!』へのコメント
  • 鳥山明のパチンコに関するコピペ - 加熱済み宇宙食4691パック

    ショートバージョン 鳥山明 「この前もパチンコ会社からドラゴンボールで作らせてくれってきましたよ(笑)でも、きっぱりと断りました」 ─なぜですか? 鳥山明 「私は自分のキャラクターが、パチンコという大人の賭博に使われるのが我慢ならないんですよ。 漫画を大人の賭博に使って、お金のために誇りを捨てる人たちがたくさんいる」 ─たとえば誰ですか? 鳥山明 「誰でしょう?(笑)たくさんいるじゃないですか。私は絶対に、パチンコに作品を売ったりしませんよ。 だってそうでしょう、自分の子どもを賭博屋に売る人間がいますか?」 ロングバージョン 確認できるのは「寺田克也全部―寺田克也全仕事集―」収録の鼎談だな。 424頁中段から。 捏造とか抜かしてたマヌケは今すぐ買って十回読め。 以下抜粋。 鳥山「こないだも某パチンコ会社から来たんですよ。ドラゴンボールでパチンコ台作らせてくれって。 まあその場は忙しいって切

    鳥山明のパチンコに関するコピペ - 加熱済み宇宙食4691パック
  • ハゲタカメディアのギズモード・ジャパン、ハゲタカ出版社を嗤う - 宇宙線実験の覚え書き

    他人が手間ひまかけて書いた記事に下手な翻訳や改変を加えてお金を稼いでいることで有名なギズモード・ジャパン。彼らが元ネタを尊重せず、どのように自分の手柄にしてしまうのか、良い例に巡りあったので記録しておきます。 今回の記事はこちら。彼らが「ハゲタカ出版社」と呼ぶ、質の低い論文の量産に加担する信用度の低い学術雑誌出版社と、そこに掲載された論文数の日の大学別のデータに対する批判記事です。 www.gizmodo.jp 元ネタをちゃんと紹介して、誰が調査したものなのか、誰が先に紹介した話なのか、そのあたりを明らかにするのであれば、別にギズモード・ジャパンのようなメディアがあっても良いと思います。ただ、他人の作業を横取りして自分たちの金もうけにするのは、情報発信する媒体としてはまとめブログ並です。 このギズモードの記事の元ネタは Toshikazu Wada さんが Facebook 上に投稿され

    ハゲタカメディアのギズモード・ジャパン、ハゲタカ出版社を嗤う - 宇宙線実験の覚え書き
  • 『太陽の全エネルギーが吸収されたら困る』と言ってる人などいない

    http://japanese.engadget.com/2015/12/15/sun/の話。 (追記あり) 記事の中でリンクされている大元の報道の抄訳は以下の通り Woodland rejects solar farm http://www.roanoke-chowannewsherald.com/2015/12/08/woodland-rejects-solar-farm/ ウッドランド町議会が土地利用目的の変更(居住・農業向けで登録されてる土地を工業向けにする)を拒否した。端的に言うと、太陽光発電所の建設を拒否した変更に賛成したのは1人、反対したのは3人(具体的な名前もあるが省略)すでに3カ所の発電所があり、それについては(同じ変更を)過去に町議会が受理している変電所が近くにあり、発電した電力を送電網に送るのに好都合なので、発電会社はウッドランドの近くに建てたがっていた投票に先だって

    『太陽の全エネルギーが吸収されたら困る』と言ってる人などいない
  • 記事タイトルに使われていたらNGにしがちなワード - 空中の杜

    このような記事がありました。内容ははてなブックマークページなどにおける、見たくないページをNG指定などで見なくする方法などのこと。 topisyu.hatenablog.com はてなブックマークに表示される記事はいろいろなものがあります。それの有用、無用はもちろん人によって違うでしょうが、当然私にもあります。そしてそこそこ長い間見てると、タイトルだけで「ああ、これは読む必要ないな」とか「読んでも得るものはないな」と思うものもあります。もちろん実際に読んでみないと価値はわかりませんが、だいたい十中八九はその通りになるので。 というわけで、今日は「記事タイトルに使われていたらスルーしてもかまわなさそうなワード」を、その理由をつけて書いてゆこうと思います。タイトルがNGワードにそのまま指定しやすいような抽出にしてあります。 あくまで自分の価値観ですし、これが使われていても読む価値のあるものは存

    記事タイトルに使われていたらNGにしがちなワード - 空中の杜
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/11/24
    「~とかいう」
  • 銀杏中毒の原因物質「チルビリドキシ」なんてものは存在しない | 味博士の研究所

    “銀杏中毒を起こす物質”がなんかヘンだ 秋の味覚の一つである銀杏。この季節は旬の材として和にも頻繁に使われますよね。ただし銀杏は、べ過ぎると中毒症状を起こすことが知られています。 その原因は、銀杏に含まれる成分にあるようなのですが…「銀杏 中毒」と検索すると、幾つかのサイトで不思議な成分名が出てきます。一番上に出てくるキュレーションサイトの解説にはこうあります。 “チルビリドキシ(MPN)という物質がビタミンB6の欠乏症を起こし、痙攣を起こす”。 ふむふむ、と思いつつも、長年サイエンス畑で過ごしてきた身としてはこの「チルビリドキシ」という名に違和感を覚えるわけです。 化学物質の接頭語には一定の法則があるのですが、「チル」から始まるものは見たことがありません。さらに略称が「MPN」とMから始まってる割には「チ」から始まっているので変に思います。「MPN」の方が正しいのであれば、実際のと

    銀杏中毒の原因物質「チルビリドキシ」なんてものは存在しない | 味博士の研究所
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/10/30
    “正しくは「4-O-メチルピリドキシン(MPN)」または通称「ギンコトキシン」”
  • 国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者(1/3 ページ) 国勢調査のネット回答のセキュリティを心配したある男性が、啓発のための偽サイトを作成した。ITリテラシーの低い友人に注意を喚起する意図だったが、想定外の反響を受け、深く反省しているという。[update]

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/09/15
    悪い知らせをもたらした使者が殺されるやつ
  • “外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書”の帯 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    “外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書”の帯 : 市況かぶ全力2階建
  • コミュニケーションが"クソリプ"となる時(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    情報収集やコミュニケーションに、絶大な威力を発揮するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。スマートフォンを持つ人なら、どれかひとつはSNSを利用しているのではないでしょうか。SNSは多くの人と交流を深めることも出来るのが魅力ですが、密接かつ大量の交流は人にとっては負担かもしれませんし、「SNS疲れ」といった言葉も聞かれるようにもなってますね。 さて、今回紹介するのは最近のSNSであった、突然様々な人からの接触にさらされた個人と、その結果の話です。 召集令状を拒否して逃げた家族の話毎年8月になると、戦争に関連した話題をあちこちで目にします。今年は太平洋戦争終戦70周年の節目で、安保関連法案の審議真っ最中ということもあり、メディアからSNSに至るまで様々なところで戦争が語られていました。 終戦の日の8月15日、ツイッター上で戦時中の家族の体験をツイート(書き込み)した人(ツイート主

    コミュニケーションが"クソリプ"となる時(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力 - 産経ニュース

    ネットやメールで中傷にさらされたNPO「POSSE」の今野晴貴代表 ブラック企業など若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」の代表らを中傷するメールを繰り返し送ったとして、名誉毀損(きそん)の疑いで男が書類送検された。これらのメールにたびたび引用されていたのが、NPOや代表を中傷する書き込みを取り上げたインターネットの「まとめサイト」だ。真偽不明の情報ながら、広まることでいつの間にか“事実”と誤信されることがあるネット社会。広まった情報を回収するのは不可能で、失った名誉を取り戻すのは容易ではない。2年以上にわたりネット中傷を受け続けてきたPOSSEの今野晴貴代表は「こうした被害は誰にでも起こりうる」と警告する。 著名人の書籍を利用するなどの仕掛け POSSEによると、最初にネットの中傷が確認されたのは、平成24年末ごろ。ツイッターの書き込みをまとめるサイトに「【新左翼】NPO法人P

    【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力 - 産経ニュース
  • 別冊 日々の与太 » 「わかりやすさ」の陥穽と僕たちの「情報視力」の問題——だれもが最悪の知識人になれちゃう時代

    僕らが日常的に耳目にする情報って、そのほとんどがわかりやすいダイジェストにすぎない。何かと忙しい世の中だもん、それは歓迎すべきことではあるのだけれど、一方で僕たちの判断を危ういものにしているんじゃないだろうか。判断が危うくなっているだけでなくて、情報を見る視力だって衰えているのかも。で、この傾向は避けがたいものであって、コイツとの長いお付き合いの仕方について考えとかないとダメなんじゃないか。という面倒臭いお話。 僕はもともとヤマザキパンが苦手なんだけれど…… 「パンがカビないのは添加物が入っているから?」(シルフレイのふたり言) と長村洋一「『ヤマザキパンはなぜカビないか』論に見る一般人に対する騙し行為」(PDFファイル) を読みながら、なるほどこれはひどい話だと思いつつも、この程度のガセには、たぶん自分も日常的に騙されているのではないかとも感じた。 話のポイントは、それぞれのエントリタイ