タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとWeb2.0に関するpmakinoのブックマーク (2)

  • Web 2.0がもたらす二極化:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    天気予報、ズバリ当たりましたね。昨日の東京は一日中雨。私は、珍しく一日中社内だったこともあって、雨の影響を受けずにすんだのですが、わざわざお越しいただいたお客様には感謝です。雨の中当に有難うございました。実は、今日も一日中社内なんです。別にヒマなわけじゃありませんよ。今日も、有難いことにお客様が皆来社してくれるからです。考えてみれば、2日連続で外出なしというのは初めての経験かもしれません。今日は、プレゼンの合間を利用して、たまっていた提案書やセミナー用の資料を片付けてしまう予定です。あくまでも予定ですが。。。 昨日、ずっと昔に勤めていた会社の部下だった人間から、7年振りくらいに連絡をもらいました。このオルタナティブ・ブログを見て、私がいるのでビックリして連絡してきたということでした。彼は、7年位前にアメリカの会社に移ったのですが、それ以来まったく交流がなかったのです。再来週、久しぶりに会

    Web 2.0がもたらす二極化:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと :Heartlogic

    Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと Web2.0という言葉はまだ、Web製作者、運営者の間で語られるだけの言葉だ。だが、Web2.0的なWebサービスは既に次々とリリースされており、一般ユーザーが経験できる範囲でもWebのあり方は確実に変わりつつある。 そんな中、新しいWebに適応できていないユーザーがいる。現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられない人や、旧来のWebで満足してしまって新しいWebを積極的に体験しようとしない人がいるなあと、ちょっと前から思っていた。 現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられないとは、ハイパーリンクや検索の概念が理解できず、「リンクはトップページに張れ」とか言っちゃう人が極端な例。旧来のWeb体験で満足している人とは、ホームページ・ビルダーは毎年買っているけどブログはやってないとか、はてなアンテナは使っているけどはてなブックマ

  • 1