タグ

プライバシーに関するpmakinoのブックマーク (432)

  • 渋谷を歩くだけで年齢から行動、服のブランドまで筒抜け? “AIカメラ100台設置プロジェクト”が物議

    年齢や同伴者、服装、渋谷での行動内容まで、データをリアルタイムで蓄積──渋谷駅周辺にAI100台を設置するプロジェクト「渋谷100台プロジェクト」のWebサイトにあるとある記述が、8月31日ごろからX(Twitter)上で物議を醸している。 Webサイト修正前(8月31日)の画像(米Internet Archiveアーカイブ閲覧サービス「Wayback Machine」で確認。以下同様) 実施主体は、AIカメラを使ったサービスを展開するIntelligence Design(東京都渋谷区)と渋谷未来デザイン、渋谷再開発協会。同プロジェクトでは渋谷駅周辺の商業施設や公共の場にAIカメラを100台設置。7月から同エリア利用者の人流データを取得し解析するのが目的で、防犯やマーケティングに使えるデータを作れるとしている。 SNS上で問題視されているのは、取得する情報の詳細さ。AIカメラを使えば、

    渋谷を歩くだけで年齢から行動、服のブランドまで筒抜け? “AIカメラ100台設置プロジェクト”が物議
  • 渋谷100台プロジェクト | IDEA(イデア)

    プロジェクトの背景 Intelligence Design 株式会社では、これまで渋谷のセンター街、宮下パークなどに、商業施設や交通管理会社と連携し、AIカメラを設置してきました。(センター街の映像はこちら) 今回、人流データを複合的に可視化、分析することにより、 マーケティングや防犯における新たな視座の獲得や、データ利用価値を模索するべく、渋谷駅周辺の広域に100台のAIカメラを設置します。

    渋谷100台プロジェクト | IDEA(イデア)
  • マツコ、Cookieの正体分からず恐怖 サイト閲覧を諦めることも

    マツコ、Cookieの正体分からず恐怖 サイト閲覧を諦めることも 視聴者からは「私も同じ」「Cookie出たら戻っちゃう」と共感の声が殺到。 タレントのマツコ・デラックスが15日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)に出演。ウェブサイトを閲覧する際に現れる「Cookie(クッキー)」利用の同意バナーに恐怖を感じていると明かした。 ■「何あれ? 同意するでいいの?」 「Cookieの『はい』と『いいえ』、あれどうするの? Cookieって何あれ? あれは同意するでいいの?」と正体が分からず困惑するマツコ。 最近はバナーが登場するとサイト閲覧を諦めることも。「私は怖いからCookie出たら諦めてた。だってCookieが何か分からないから。『はい』って押したくないからさ」と話す。共演者の有吉弘行は「Cookieを怖がってんの?」とイジって笑いを誘った。 関連記事:マツコ、有吉弘行と

    マツコ、Cookieの正体分からず恐怖 サイト閲覧を諦めることも
    pmakino
    pmakino 2022/11/06
    「共演者の有吉弘行は「Cookieを怖がってんの?」とイジって笑いを誘った」
  • 米にGoogleアナリティクスの情報送信 仏当局「違法」 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】フランスのデータ保護機関、情報処理・自由全国委員会(CNIL)は10日、米グーグルのサイト閲覧解析ツール「グーグルアナリティクス」について、得られた情報をフランスから米国に送るのは現状では違法だと警告する声明を発表した。オーストリア当局も1月に類似の判断を下しており、欧州のサイト管理者に影響が広がる可能性がある。グーグルアナリティクスはサイトの閲覧回数、閲覧者の属性などが分か

    米にGoogleアナリティクスの情報送信 仏当局「違法」 - 日本経済新聞
  • 【重要】欧州などからご利用のお客様へ - Yahoo! JAPAN

    2022年4月6日 (水)よりYahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスからご利用いただけなくなります Yahoo! JAPANは欧州経済領域(EEA)およびイギリスのお客様に継続的なサービス利用環境を提供することが困難であるとの判断から、以下の「2022年4月6日 (水)以降もご利用可能なサービス」に記載のサービスを除き、2022年4月6日 (水)よりEEAおよびイギリスからご利用いただけなくなります。 EEAおよびイギリスからのご利用が多いお客様におきましては、Yahoo!プレミアムなど月額利用料金が自動更新されるサービスをご利用の場合は解約の手続きをお願いいたします。 また、有料サービスをご利用の際には、サービスの利用可能期間にご注意いただきますようお願いいたします。 日からの渡航を予定されている方もご注意ください。 ※欧州経済領域(EEA)加盟国についてはこち

  • 【徹底解説】名古屋市 小中学生に配布したタブレットを当面使用中止に「個人情報保護条例に違反」|やわらかセキュリティ

    2021年6月10日に報道された、名古屋市教育委員会のニュースが目に留まりました。 問題になっている点がわかりにくい気がしたのでまとめてみたいと思います 個人的な見解も入っていますので、間違いなどがあればフォームかSNSでご指摘いただければと思います。 名古屋市教育委員会が、オンライン学習の環境を整えるために、市立の小中学校に通うおよそ7万人の子どもたちにタブレットを配ったそのタブレットの操作履歴を、名古屋市教育委員会が子どもや保護者に事前に知らせずに取得し、教育委員会のサーバーで保存していることが後からわかったので問題になった教育委員会は「子どもたちがトラブルに巻き込まれた場合に対応するため」に取得していたが、問題が解決するまでは当面の間タブレットの使用を中止することになった

    【徹底解説】名古屋市 小中学生に配布したタブレットを当面使用中止に「個人情報保護条例に違反」|やわらかセキュリティ
  • <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針

    転居や居住者情報など郵便局の顧客データを活用した日郵政の新事業に向けて、総務省がデータの活用範囲の留意点などを示す個人情報保護のガイドラインを来夏までに見直すことが11日、分かった。デジタル庁など関係省庁や個人情報保護の有識者が参加する専門会議を新たに設置し15日から議論を開始する。 郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうなどの新規事業が想定される。 しかし、こうした個人情報は「どこまで郵政グループ以外で使っていいデータなのかなどをしっかり線引する必要がある」(総務省幹部)。このため、総務省は関係省庁と専門家による有識者会議を設置。データ活用が、郵便

    <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
    pmakino
    pmakino 2021/10/13
    通信の秘密とは一体何だったのか
  • 名古屋市はなぜGIGAスクール端末を使用中止にしたのか、ログ収集と保管への疑問

    「GIGAスクール構想で生徒1人ひとりが端末を使ってインターネットに接続するようになると、不正アクセスなどによるトラブルが起こる可能性がある。そのときに原因を特定し被害を最小限にとどめたり、再発防止策を講じたりするのが目的だ」。名古屋市教育センターの藤谷浩一学校情報化支援部部長は、同市において生徒の端末使用に関する操作ログを収集する目的をこう説明する。 操作ログの収集はセキュリティー上の理由で講じた対策の1つだったが、これが名古屋市において市内の小中学生に配布した端末の使用を中止する原因となった。同市は市内の小中学生などを対象に2021年7月末までに約16万台の端末を配布する予定で、そのうち5月末時点で約7万台を配布している。6月10日に同市は配布したすべての端末の使用を中止し、18日に使用を再開した。 端末の使用は再開したものの、根的な問題の解決にはまだ至っていない。名古屋市が端末の使

    名古屋市はなぜGIGAスクール端末を使用中止にしたのか、ログ収集と保管への疑問
  • LINE、官公庁などに「データは日本に閉じている」と説明していた--特別委員会が報告

    Zホールディングスは6月11日、LINEのデータガバナンスを調査するために同社が立ち上げた「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」の第一次報告を発表した。 これは、LINEがモニタリング業務を委託していた中国拠点の社員が、利用者の個人情報やトーク・写真(モニタリング業務の一環としてユーザーから通報があったもの)を閲覧できる状態にあったとする一連の問題に関するもので、LINE公式アカウント、LINE Payデータに加え、トーク内の画像、動画、ファイルデータについても、韓国のデータセンターに保管されており、それが利用者に周知されていなかったなど、不十分なデータガバナンス体制が明らかになっていた。 欠けていたユーザーファーストの意識 委員会では、会合をこれまでに5回、技術的見地から専門的な検証を行う部会会合を9回実施。座長を務める東京大学教授(大学院法学政治学研究科)の宍戸常寿氏は、説

    LINE、官公庁などに「データは日本に閉じている」と説明していた--特別委員会が報告
  • ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入

    配達員用の「配達票」にはこれまで通り住所などを印字するが、置き配時には荷物から剥がすため、第三者は閲覧できないとしている。 置き配に特化した配送サービス「EAZY」のオプションとして提供する。配送情報を自社でQRコード化できるEC事業者であれば導入が可能といい、今後はZOZO以外への提供も目指すとしている。 関連記事 ヤマト、“置き配”特化の配達サービス ZOZOTOWN、Yahoo!ショッピング、PayPayモールで ヤマト運輸が“置き配”に特化した配達サービス「EAZY」をEC事業者向けに提供すると発表した。配達員と消費者が対面しなくてもいいよう、置き配や宅配ロッカーでの荷物の受け渡しに対応する。 ヤマト運輸、「置き配」ヤフオクにも コロナ対策で非対面配送強化 新型コロナウイルスの感染防止のため、人同士の接触を減らそうとヤマト運輸は今秋から「置き配」サービス「EAZY」(イージー)を「

    ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入
    pmakino
    pmakino 2021/07/04
    実効性がちょっとわからん…
  • 子どもタブレット、18日使用再開へ 名古屋市教委:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子どもタブレット、18日使用再開へ 名古屋市教委:朝日新聞デジタル
  • 名古屋市、小中のタブレット使用中断 操作履歴を無断で取得 | 毎日新聞

    名古屋市内の小中学校に配備されたタブレット端末の操作ログ(履歴)が無断で取得されていた問題で、市教育委員会は10日、端末使用の一時中止を決め、各校に通知した。保護者や子どもへの事前説明がなく、市の個人情報保護条例違反の恐れが指摘されていた。 操作ログは、端末の起動や終了▽メールの送受信▽ファイル操作--など、各端末で「何をしたか」が分かる履歴。メールやファイルの中身などの情報は含まれない。条例はログの取得時に利用目的明示を義務付けているが、市教委は保護者らへの説明を怠っていたという。 9日の市議会委員会で発覚した。市教委は7月中に説明資料を保護者らに配布予定だったと釈明。説明が済むまで端末使用を一時中止するよう各校に求めた。

    名古屋市、小中のタブレット使用中断 操作履歴を無断で取得 | 毎日新聞
    pmakino
    pmakino 2021/06/12
    「操作ログ取得は政令市で同市だけ。市教委は取得の必要性を「児童生徒のなりすまし防止のためだ」と説明…市情報あんしん条例に沿った判断」<さてどの条項だろう
  • 名古屋市が小中7万台配布のタブレットを使用中止、個人情報保護条例違反の指摘で

    名古屋市は2021年6月10日、市内の小学校と中学校に対し、在籍する小中学生に配布しているタブレットの使用を中止するように通知した。市はタブレットの操作履歴ログを収集してサーバーで保管しており、これが市の個人情報保護条例に違反している疑いがあるため。 きっかけは6月9日の市議会において「児童や生徒に目的を明らかにしないまま操作履歴を記録することは、市の個人情報保護条例に違反するのでは」という指摘を議員から受けたことだった。市は違反に当たるかを慎重に検討するため、「6月9日夜にいったん利用を停止することに決めた」(名古屋市教育センター学校情報化支援部)。 学校情報化支援部は操作ログを収集していたことは事実とした上で、「収集目的は、児童や生徒の安全を考え、何かインターネット上でトラブルに巻き込まれた際に利用状況を知るためだった」と回答した。利用再開の時期は違反の有無によって変わるとし、現状では

    名古屋市が小中7万台配布のタブレットを使用中止、個人情報保護条例違反の指摘で
  • 小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋市は、小中学生に1台ずつの配備を進めているタブレットについて、操作履歴が記録され、個人情報保護の問題があるとして、当面の間、使用を中止する方針を固めました。 名古屋市が小中学生に配布を進めているタブレットでは、児童や生徒がいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されます。 9日、市議会の委員会が開かれ、出席した議員から「児童や生徒に目的を明らかにしないまま操作履歴が記録されるため、市の個人情報保護条例に違反する」と指摘がありました。 指摘を受け市教委は、小中学校に対して当面の間タブレットの使用を中止するよう通知する方針を固めました。 名古屋市では、5月末までに市立の小中学生のおよそ4割にあたる7万人ほどにタブレットが配られています。

    小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    pmakino
    pmakino 2021/06/12
    タブレットの使用を中止するとその存在を前提として計画組んでた学校現場が困るのでは? 中止するならタブレット自体じゃなくて操作履歴収集だけ止めればよさそうだが…(どうせSKYSEAとかでしょ、一発で止められるよね)
  • 小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市 | 東海テレビNEWS

    名古屋市は、小中学生に1台ずつの配備を進めているタブレットについて、操作履歴が記録され、個人情報保護の問題があるとして、当面の間、使用を中止する方針を固めました。 名古屋市が小中学生に配布を進めているタブレットでは、児童や生徒がいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されます。 9日、市議会の委員会が開かれ、出席した議員から「児童や生徒に目的を明らかにしないまま操作履歴が記録されるため、市の個人情報保護条例に違反する」と指摘がありました。 指摘を受け市教委は、小中学校に対して当面の間タブレットの使用を中止するよう通知する方針を固めました。 名古屋市では、5月末までに市立の小中学生のおよそ4割にあたる7万人ほどにタブレットが配られています。 (最終更新:2021/06/10 12:47)

    小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市 | 東海テレビNEWS
  • エンドツーエンド暗号化及び公共の安全に関するインターナショナル・ステートメント

    令和2年10月11日、英国を始めとする関係国による暗号化に関するインターナショナル・ステートメントが発出され、我が国もこれに参加しました。同ステートメントの概要以下のとおりです(発出時の参加国:英国、米国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、インド及び日。その後、シンガポール、ジョージア、エクアドル及びヨルダンが追加的に参加(参加表明順)。)。 ステートメント参加国は、個人情報、プライバシー、知的財産、企業秘密、サイバー・セキュリティー、報道関係者や人権擁護者の保護において中心的な役割を果たす強固な暗号化を支持。しかし、暗号化技術は性的搾取を受けた児童のように社会の脆弱性の高い人々を含む公共の安全に対し、重大な挑戦にもなると指摘。 このため、参加国はテクノロジー企業に対し、政府と協力し、合理的かつ技術的に実行可能な方法に焦点を当て、以下の行動をとるよう呼びかけ。 (1)システム設計

  • 「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す

    Facebookが、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストといった大手新聞に「Appleがインターネットを悪い方に変える」という内容の全面広告を掲載しました。広告の中でFacebookは、Appleの新しいソフトウェアアップデートによって、これまで無料で得られていたインターネットの情報が無料で得られなくなると人々に警告しました。 Facebook hits back at Apple with second critical newspaper ad - The Verge https://www.theverge.com/2020/12/17/22180102/facebook-new-newspaper-ad-apple-ios-14-privacy-prompt Facebook criticizes Apple privacy change i

    「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す
  • Smoozのサービス終了について

    アスツール社からSmoozのサービス終了が発表されました。 Smoozのサービス終了のお知らせ | Smooz Blog さて、問題を拡大解釈する人がとても多いので、改めて書いておきますが、私が指摘したのは主に以下の点です。 ・プライバシーポリシーが非常に大雑把で、アプリを使う上でのユーザーの情報は企業側が柔軟に使えてしまうようなものだったこと ・何に利用するために、どのような情報を送信しているかが明確ではないこと ・サービス利用データの提供をオフにしても、ユーザーIDと紐付けた情報の外部送信が止まらないこと ・どのようなユーザー情報が記録保存されているか明確になっていないこと ちゃんと説明をして、送られる情報の範囲を線引きし、ユーザーに対して提示することが必要だと言っているんです。 情報を提供することに対して見合った対価が得られるのであればユーザーは使うだろうということも書いてきたように

    Smoozのサービス終了について
  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
  • 国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!

    国内企業アスツール株式会社は、スマートフォン専用ブラウザアプリ「Smooz」の配信を停止したと発表しました。停止理由として「指摘により新たな問題が見つかった」としています。 指摘は国内ブログ「reliphone」やSNSユーザーが行ってきました。同ブログは12月17日、「Smooz」が設定・操作・閲覧情報、ユーザーID、デバイスID、検索窓に入力中の文字列(検索ボタンを押さずとも)、検索内容を送信。しかも「サービス利用データの提供設定をオフ」や「プライベートモード」でも、閲覧情報の送信を止めることができない仕様であるとの記事を公開しました。 これに対し、12月18日、Smoozを運営するアスツール株式会社の代表の加藤氏は以下の通りの反論を行いました。 (1)Smoozは、おすすめ記事をパーソナライズしブラウジング体験を快適なものとするために、行動履歴や検索履歴のデータを収集しております。ご

    国産ブラウザ「Smooz」配信停止。凶悪なスパイウェア疑惑により - すまほん!!