タグ

シニアに関するpmakinoのブックマーク (70)

  • なぜお年寄りはスマホを使えないのか? - Qiita

    はじめに 正月に実家に帰ったとき母親にスマホの使い方を教えていて気づいたことのメモ。 お年寄りにスマホを教える立場になったときにこの記事の内容に目を通しておくとよいです。 お年寄り向けのスマホアプリ開発や、逆に未就学児向けにアプリを作るときなどに応用できるかもしれません。 タップできない まず、そもそもタップできない。何気に一番大きな問題。 タップしようとしたときに以下のような現象が起きる。 爪で押してる 強く押しすぎる、画面に触れている指の面積が大きすぎる 狙ったところを押せない 画面に触れた後に指がズレる 触れている時間が長く、長押しになってしまう 結果的に「画面の正しい場所を押してるつもりなのに何も起きない」ので困惑する。 フリックなどのタップ以外の操作はより難易度が上がるので、できればないほうがいいかもしれない。 指紋認証付き端末だったけど、指の登録(何度も押し付けるやつ)も指紋認

    なぜお年寄りはスマホを使えないのか? - Qiita
    pmakino
    pmakino 2019/01/06
    「画面に触れた後に指がズレる」「触れている時間が長く、長押しになってしまう」<これはうちの親を見ていてもよくわかる。親が撮った写真は無意味にバースト撮影になっていることが多い。
  • 文字サイズだけでは不十分! 老いた眼や手でも使いやすいサイト作り7つのポイント(全6回の4) | シニア層をガッチリつかむECサイト構築術 「SFO」のススメ | Web担当者Forum

    文字サイズだけでは不十分! 老いた眼や手でも使いやすいサイト作り7つのポイント(全6回の4) | シニア層をガッチリつかむECサイト構築術 「SFO」のススメ | Web担当者Forum
  • 「コンピューターおばあちゃん」と呼ばないで~フォロワー5万4千人・81歳ミゾイキクコさんが語るインターネット愛

    ミゾイキクコさんという女性をご存知でしょうか。80代では珍しく、パソコンやタブレット端末を使いこなし、ツイッター(@kikutomatu)で多数のフォロワー(2015年7月現在、5万4千人超)を抱えるインターネットユーザーです。メディアで「コンピューターおばあちゃん」と紹介されることもあり、見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。 そんなミゾイさんのツイートを追ってみると、Yahoo!ニュースをご利用いただいていることが判明。気になるユーザーの素顔をのぞいてみたい……!との好奇心を胸に、Yahoo!ニュースアプリ責任者の河野清宣(写真右)と当ブログのスタッフが、ミゾイさんのお宅にお邪魔してきました。ミゾイさんが語った、インターネットと情報発信への思いとは――。 溝井喜久子(みぞい・きくこ) 1934(昭和9)年生まれ、81歳。埼玉県東松山市在住。11歳の時、太平洋戦争の終戦を迎

    「コンピューターおばあちゃん」と呼ばないで~フォロワー5万4千人・81歳ミゾイキクコさんが語るインターネット愛
    pmakino
    pmakino 2015/07/28
    「所有している端末を見せてもらってもいいですか?」「今持っているのは11台くらいですね。」完敗した
  • スマホ初心者の母にスマートフォンサイトのUIについて色々聞いてみました | AOGIRI.net(アオギリネット)

    おそらく自分の母親世代である方も対象になるであろうスマホサイトを制作するために、母に色々と意見を聞いてみました。 母は、スマートフォンで私のインストールしたアプリでレシピ見たり、天気予報を見たり、ニュースを見たりするぐらいで、積極的にネットで検索はしないけど、必要に迫られると見るというぐらい。 そこでいくつか驚いたこと、なるほどと思ったことがあったのでご紹介します。 右上の三線はメニューとは認識しないどころか、「メニュー」という文言すら何を指しているのか分からない 最近、スマートフォンサイトではヘッダの右上に「三線+メニュー」のボタンが配置されることが多くなっています。三線だけ、というサイトもありますが、万人がターゲットのようなサイトは、「メニュー」「MENU」の記載が大体あります。 しかし、私の「このメニューっていうボタンを押したらメニューが表示されるって分かる?」という質問に返っ

    スマホ初心者の母にスマートフォンサイトのUIについて色々聞いてみました | AOGIRI.net(アオギリネット)
    pmakino
    pmakino 2015/02/08
    「右上の三本線はメニューとは認識しないどころか、「メニュー」という文言すら何を指しているのか分からない」
  • シニアが使いやすいウェブサイトの基本ルール

    2014年11月24日 著 『シニアが使いやすいウェブサイトの基ルール』というを読了。書はChapter1の基編とChapter2の実例編からなり、ルール自体は前者に、その実例が後者にまとめられています。気になったのはそのバランスで、総ページのうちだいたいChapter1が1/4、残りの3/4をChapter2(ページ面積の多くが実際のサイトの画面キャプチャに割かれている)が占めているという。そういう意味では内容的に濃くはないのだけど、それは店頭で実際に手に取って分かったうえで購入。 上記の構成もさることながら気になったのが、基編と実例編のあいだにある齟齬。たとえば、基編のp.16でプルダウンメニューの使用は要注意、またp.17ではシニアには「パンくずリスト」の意味は理解されない傾向があると言われますとしていながら、その両方をp.66〜67のJTBの事例では長所のように取り上げ

    シニアが使いやすいウェブサイトの基本ルール
  • 富士通らくらくホンに見る高齢者に使いやすいUIのあり方 - A Successful Failure

    2013年10月02日 富士通らくらくホンに見る高齢者に使いやすいUIのあり方 Tweet 高齢者にも使いやすい携帯電話といえば、富士通のらくらくホンシリーズが有名だが、総務省のICT超高齢社会構想会議の第4回WGにて、富士通研究所の石垣一司氏が高齢者のICT活用について 富士通(研究所)の取組ご紹介と題し、同社の取り組みの紹介を行っている。 非常に示唆に富んだ良い資料であるので、エントリでは同資料を引用して、高齢者に使いやすいUIの勘所について考えてみたい。エントリ内の図表は同資料からの引用である。 加齢に伴う身体機能の低下 加齢に伴い身体能力が低下することは誰もが体感することだが、具体的には次のような形として現れる(高齢者にとってのユーザビリティ)。 視覚機能の低下 老眼による近視力の低下 暗順応の低下 視野の狭まり 短い波長の色(青、緑)の感度低下 聴覚機能の低下 高い周波数帯の

  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    pmakino
    pmakino 2013/12/04
    うちの親は自分のお下がりのiPadとiPhoneを活用されています。ただしiPadはWebブラウズ専用機として、iPhoneは無料通話専用機として。Apple IDの作成とかその世代にはやっぱり難易度高いよね。
  • とあるショッピングサイトの掲示板に見た「使いやすさの原点」について | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    BBS(ビービーエス)、またの名を掲示板。 今となっては少しノスタルジックな響きを持った言葉ですが、先日、とあるお店のサイトに設置されていた掲示板を見かけて驚いたとともに、ユーザビリティについて考える機会があったのでご紹介したいと思います。 掲示板上でやりとりされる注文情報…問題の掲示板は、こちらの「しょうゆ販売店」のサイトに設置されたものです。 書き込みの途中に、商品の注文情報が書かれているのが見つかりますか? (個人情報がそのまま書かれているので、ボカシ入り画像のみでのご紹介です。) これを初めて見たとき、2つの意味で衝撃を受けました。 1つ目は、ここを注文フォームと間違えて書き込みをしてしまう人が存在するということ。 2つ目は、この方法、結構いいんじゃない?ということです。 セキュリティ上はマズいけど…一般公開されている掲示板に注文情報を書いてしまうというのは、普段からインターネット

  • 高齢者のケータイ待ち受け画面を巣鴨で調べた

    私事で恐縮なのだが、先日、父と電話をしたところ、父の携帯待受画像が、ぼくの息子から今年の3月に生まれた弟の子供に替わっていることが判明した。 7年の長きにわたって父と母の携帯待受画像に君臨してきたぼくの息子も、ニューカマーの若さには勝てず、2012年生まれの弟の子供へとその座を譲り渡し、新時代の幕開けとなった。 孫の新旧交代劇である。

  • Windows8ファーストインプレッション~初心者歓迎パソコン教室の視点から | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日、Windows8のRelease Preview版が公開となりました。 パソコン教室を運営するマミオンでも、早速インストールをしてみました。 ちなみに現在の教室では、生徒さんに合わせてXP、Vista、7を揃えています。 今回は、普段から初心者やシニア層に対して Windowsパソコンの電源の入れ方から教えているパソコン教室の視点から、 Win8のファーストインプレッションを書いてみたいと思います。 タブレット端末を意識した"メトロUI" 電源を入れて最初に表示されるのは、噂のメトロUI。 規則的に並んだ四角いタイル表示が、コンテンツであり、操作ボタンでもあります。 ここだけ見ると綺麗ですね。 さて、インターネットを使いましょう。 IEのタイルをクリックすると、全画面表示でブラウザが立ち上がりました。 下の方には操作用のバーがあります。 「戻る」「更新」「ピン留め」…ピン留め? ピン

    pmakino
    pmakino 2012/06/06
    ですよねー>「「操作体系の一貫性」は、ユーザビリティの基本原則なのですが、そこが完全に崩壊している」「操作に必要な「手がかり」が見えない」
  • パソコン教室でわかったシニアの「使いにくさ」を左右する要因 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    2月に入っても厳しい寒さが続きますが、 高田馬場のパソコン教室は、相変わらず大勢のシニアでにぎわっています。 教室ではWordやExcelを習っている人が多いのですが、 初心者の方から毎日いろいろなを受けていると、 それが皆さん似通っていたり、ハッとさせられることがあったりします。 今回はその気付きを基にして、 “シニアが初めて使っても困らないインタフェース”について 考えてみたいと思います。 パソコン教室でよく受ける質問とは? まず、当に初めて習う生徒さんからよく受ける 質問やトラブル例を紹介します。 ・大変!マウスがいなくなった! ┗(´-`)。o0(タスクバーの下の方にうろうろしてる…) ・この黒いチカチカするのを消したい! ┗(´-`)。o0(それはカーソルだから消せないんだなー) ・この黒い枠なに?取りたいんだけど。 ┗(´-`)。o0(それは選択しているセルだから、枠じゃない

  • サイトの「ユーザー老化対策」10ポイント - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    最近、や新聞をちょっと遠ざけて見るようになった…ということはありませんか? 早い方だと40歳くらいから始まる目のかすみ、焦点が合わなくなる感じ、それ、「老眼」かもしれません。 徐々に進む老眼、なかなか変化は気付きにくいもの。 確かに、目はかすむし、小さい文字は読みにくくなったけど、ウェブの操作は前と変わらないよーとお思いではありませんか? 1分半ほどお時間をいただけますか? 下のスライドを見て下さい。 1分23秒目で50歳女性と26歳女性の見え方の違いが出てきます。(お急ぎの方はそこまでで問題ありません。全部見ると4分ちょっとあります。) 並べてみると、実はこんなにスピードが違うんですね。 視点を画面に合わせるのも、画面を見渡すのも、若い人とは大きく違うのです。 なので、もし、サイトのユーザーが45歳以上であれば ユーザーがネットに慣れている・慣れていない関わらず ウェブサイトは老化対策

    サイトの「ユーザー老化対策」10ポイント - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • 最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」

    インターリンクが、シルバー層向けiPad教室の様子を総括したサイトを公開。平均年齢72歳の合計204人が受講し、アンケートでは9割超が「楽しい」と回答した。 インターリンクが、シルバー層向け無料iPad教室の様子を総括したサイトを公開した。 同社は2010年6月20日に、「インターネットのある生活で、元気に100歳を超えよう」というコンセプトのもと、シルバー層をターゲットとする無料iPad教室を開始。2011年4月までに全12回が開催され、平均年齢72歳の合計204人が受講した。 各講習では、ゲームや新聞の閲覧、地図検索、動画鑑賞、電子書籍の閲覧、電子メールとフォトフレーム使い方などを紹介。ゲームから講習を開始したことで、参加者のiPadへの抵抗感が薄れ、ピンチインやピンチアウトなどの操作になじむのも早かったという。最高齢受講者は98歳の男性で、電子書籍に強い興味を示した。 授業で面白かっ

    最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」
  • 高齢者にiPadを使ってもらった、その反応は?……人気アプリトップ5も公表 | RBB TODAY

    インターリンクは24日、2010年度の社会貢献活動「シルバー向け無料iPad教室」を総括したサイトを公開した。「シルバー向け無料iPad教室」は、60歳以上によるiPad利用の促進を目的に、2010年6月20日から全12回開催された。最終的に計204名(平均年齢72歳)が受講したようだ。 iPadを使った各講習は、「ゲーム」「新聞の閲覧」、「動画鑑賞」、「電子書籍の閲覧」、「電子メールとフォトフレームの体験」の順で進行。参加者達は、ゲームで端末の操作に慣れると、新聞や電子書籍の閲覧時のピンチイン・アウトを問題なくこなし、画面を拡大することで眼鏡がなくとも閲覧できることに驚いていたという。「新聞を束ねなくてもよい」、「棚も不要」等の好意的な感想が大半だった一方で、「電子書籍は日国内の作品が少ないとの不満も多かったという。 同社は、受講者に行ったアンケートを元に「高齢者に人気のiPadアプ

    高齢者にiPadを使ってもらった、その反応は?……人気アプリトップ5も公表 | RBB TODAY
  • シニアも使えるウェブサイトを作る時の5つの留意点 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    最近、デジタルシニアという言葉を聞くようになりました。 いまどきのシニアは、昔からパソコンを使っているからもう若者と一緒でも大丈夫だろう、という意見も耳にします。 ちがあう。ちがあう。と大きく異議を申し立てたい所存でございます。 年齢が高くなれば、体は老化いたします。 それは、避けられない真実であります。 昔よりも記憶力が落ちたなあとか、想像力が落ちたなあとか、30歳代の疲れたおにーちゃんでも言うのだから、いわんやシニアをや。 #かくいう私ももともと記憶力が半端なく悪いんですが、最近輪をかけてマズクなっている気がするので、脳を鍛える計算ドリルを始めましたぞ。 そう、人間は、日々、衰えている。 だから、その人が何十年パソコンを使っていようが、インターネットをやっていようが、加齢により若者とまったく違う行動が出るのは当然のことなのです。 なので、シニア層にも使って欲しいな、と思うサイトは、老化

    シニアも使えるウェブサイトを作る時の5つの留意点 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • シニア層のためのWebサイトユーザビリティ

    2013年3月23日 ユーザビリティ 以前「笑っていいとも!」の山口智充さんのコーナーを見ていて、ちょっと驚いた事があります。20代~60代の女性の必需品をランキングしたもので、40, 50代女性では5位圏外だった「パソコン」が60代で3位にランクイン。シニア層のインターネット利用率は年々高まってきているのはニュース等で読んでいましたが、これを見てなんだか実感しました。という事で今回はシニア層のWebサイト設計について考えてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 上記「笑っていいとも!」の件で興味を持った私は、シニア層のインターネット利用方法なんぞを調べていたところ、丁度私の母親が「インターネットで買い物がしたい」と言ってきました。彼女は海外に住む私と連絡をとるためにメールやSkype等を使う事ができるので、ある程度インターネットについて理解しているのだと思っていまし

    シニア層のためのWebサイトユーザビリティ
    pmakino
    pmakino 2011/05/05
    文字サイズ変更ボタンはダウト。どこに置こうが使われないから、そもそもそれを前提としたデザインにすべきではない。「半角英数字で入力してください」も NG。自動変換すべき。http://bit.ly/l8XaHk
  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    pmakino
    pmakino 2009/12/29
    [社会
  • 老いの基準? - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    運営しているパソコン教室は年賀状シーズンで、毎日が年賀状祭りである。 この時期にしかいらっしゃらない人もいらして「1年ぶりにお会いできました!」と色々な意味で再会を喜ぶこともある。 1年に1回お会いすると、75歳くらいからざっくり老いるなあ、と感じる。 しかし、60歳だった人が、5年後に65歳になると、60歳のころの勢いはない。徐々に老いていく。 シニア層を観察する仕事をやっていることもあり、どうして「老いた」と思ってしまうのか、常々考えている。 「判断力が鈍くなる」「新しいものに対して拒否感が出る」「視野が狭くなり気付かなくなる」「聴覚が弱まり、うまく聞き取れないから理解が難しくなる」「聴覚が弱まるので、聞いたことを整理するのに時間がかかる」 女性は比較的若く見える方が多い。しかし、教えていると「あれ?この人、実年齢はかなり上だろうな。。」と思い、データを見ると、確かにご高齢だ。見た目の

    老いの基準? - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)