タグ

言葉に関するpmakinoのブックマーク (142)

  • ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信

    ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。だが、実際には訓令式は定着せず、

    ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2024/03/02
    やっとか
  • 最近の若者は「1時間弱」を「1時間より少し多め」と理解しているらしい「もう【○弱】使えない…」

    しまき🇺🇸 @readeigo ちょうど私達アラサーが両方わかる世代かなと思うんですけど、私達より上の世代では【◯弱】、例えば【一時間弱】と言うと【一時間より少し少なめ】を想定していると思うのですが、20代前半以下の若者は【一時間より少し多め】を想定しているらしい。こういうの、いつどうやって変わって行くんたろう。 2023-12-21 08:23:20 しまき🇺🇸 @readeigo 自分の知っている人や知っている人のお子さんに聞くと、震度3度弱、と言うと震度3よりもすこし強い、震度3.2的なものをイメージするらしい。ちなみに「震度3度強」はほぼ震度4的なものに。陰キャなので大量の20代前半以下の人達へアクセスがあるわけではないのでバラつきがあったらごめん。 2023-12-21 08:52:22

    最近の若者は「1時間弱」を「1時間より少し多め」と理解しているらしい「もう【○弱】使えない…」
    pmakino
    pmakino 2024/02/29
    あり得ん…もう使ってはならない言葉だな
  • 警察庁命名のサイバー攻撃の新手口「ノーウエアランサム」、SNSで大喜利始まる

    警察庁は2023年9月21日、2023年上半期のサイバー攻撃状況などをまとめたリポート「令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を発表した。リポートでは、上半期のランサムウエアによる被害が103件と高い水準であったと指摘。そのうち65件が、暗号化されたデータを戻す方法と引き換えに身代金を要求され、身代金を支払わないとそのデータを暴露すると脅される二重脅迫だったとした。 さらに新しい手口として、データを暗号化せずに窃取するだけで身代金を要求する「ノーウエアランサム」による被害が新たに6件確認されたとして、警察庁が注意喚起を行った。 警察庁が名付けたとみられる「ノーウエアランサム」という言葉をめぐってはSNS(交流サイト)上で様々な臆測が飛び交い、さながら「大喜利」の様相を呈した。リポートではノーウエアランサムの英語表記が示されなかったため、「Nowhere ranso

    警察庁命名のサイバー攻撃の新手口「ノーウエアランサム」、SNSで大喜利始まる
    pmakino
    pmakino 2023/10/13
    「警察庁…は「攻撃の特徴を端的に表すため、新たに造り出した言葉だ」」<全然端的に表せてないのだが
  • 理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が全く異なるふうに受け取るのがマジで厄介、って話「これは割とガチ」

    芝村矜侍 @kyouji0716 理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が「強い相関があるんだな」って判断するのがマジで厄介 そのせいで医療関係の裁判はめちゃくちゃ 2023-03-10 16:21:20 芝村矜侍 @kyouji0716 ※個人の感想です 基的にその時その時思ったことを呟きます。 MtGプレイヤー・フリー麻雀勢。 アニメもラノベも漫画も好物です。 毎期アニメ・特撮を30以上消化。よく実況してます。 PC自作もたまにやる系。 FGOのクラスはガーチャー。時間を開けるのもいいが…別に、出るまで回してしまっても構わんのだろう? twilog.org/kyouji0716

    理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が全く異なるふうに受け取るのがマジで厄介、って話「これは割とガチ」
  • 化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証

    ヌオー(雅) @never_more_1 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD 2023-08-09 01:05:56

    化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証
  • 「自作PC」と「PC自作」、言葉の違いに思うこと

    仕事柄、敏感になってしまう言葉遣い どもども、ジサトライッペイです。コロナ禍のゲーミングPC需要のおかげか、ここ2~3年でPC自作を始めた方がずいぶんと増えたような気がします。PC自作のおもしろさを広く普及するために、日々様々な活動を行っている我々からすると、うれしい限りですよ。 しかし、そのせいか、変な言葉づかいも増えたなと思います。ありますよね。こういう現象。例えば、来は塩加減を表す「塩味」(えんみ)という言葉も、なぜか塩で味付けしたものを指す塩味(しおあじ)という意味で使われたり。 「あーえんみのラーメンうまいわー」とか、「どちらかというと、とんこつよりもえんみが好き」とか、こんな誤用をたまに見かけます。「えんみがほどよい」とか、「えんみがしっかりしている」とか、来は塩のさじ加減を表現するための読み方なのに変ですよね。 僕の業界だと「自作PC」と「PC自作」がそうです。もっともこ

    「自作PC」と「PC自作」、言葉の違いに思うこと
    pmakino
    pmakino 2023/07/11
    大筋はわかるが「自作PC教えてください!」って言われていきなり自分の自作PCの部品構成語り出すのはさすがに読解力が足りないのではないか
  • 旦那って言い方がおぞましすぎる

    なんでみんなこれに疑問を抱いていないのかわからない。 旦那って何?配偶者の女性は奴隷かなんかですか? 旦那って主従関係の時に使う言葉だよね? なんで平然と結婚した夫婦に使ってるの? なんで当たり前みたいに男が「上」なの? 店で「旦那様」と言う店員にも腹立つし、自分から配偶者の男のことを「うちの旦那が」と言ってるのも気持ち悪くて仕方ない。 この意見言うと「気にしすぎだ」って言う阿保が沢山出てくるのも腹立つ。こうした無意識のミソジニーが積み重なって男尊女卑が続いてるのが日だろうが。 結局、こういう言葉を気にせず使う/修正しようともしない時点で、日の男や一部女性達は男尊女卑を変える気がないんだなって絶望する。 一生奴隷扱いでいい、そういう烙印なんだと思う。

    旦那って言い方がおぞましすぎる
    pmakino
    pmakino 2023/01/26
    言い方はきついが主張はわかる。ただ、「他人の配偶者」の呼称がとして普及した用語がないのが難点。(女性が自分の配偶者のことを指すときには「夫」と言えばいいのにねとは思っている)
  • 「サイゼリア」と書く人が本当に理解できない

    興味がまったくなかったりするならわかる。サッカーに全く興味がない人なら「東京ベルディ」と表記することもあるだろう。耳から聞いた音で「シャー・アズナブル」と表記したりもするだろう しかし「週イチでサイゼリア通ってる~」みたいなことを言い出すやつがいる。どうして。すべての事象についてその程度の解像度で生きてるのか、お前? あとpedophiliaを「ペドフェリア」と書く人も理解できない

    「サイゼリア」と書く人が本当に理解できない
    pmakino
    pmakino 2022/11/22
    こういう固有名詞の覚え間違いは理解できるけど、desktopを「ディスクトップ」と書く人が理解しがたいところ
  • 嫁?主人?旦那? 結婚後、パートナーを何と呼びますか? | 毎日新聞

    結婚後、パートナーを何と呼んでいますか――。「嫁」「主人」「旦那」といった呼称は語源を調べると男性を中心としてきた社会構造を反映し、主従関係などから派生していると分かる。「正しい呼称」を巡っては議論が繰り返されてきた。「何のために呼称を変える必要があるのか社会で共有されていないのではないでしょうか」。そんな問題提起をする文筆家、はらだ有彩さん(36)に話を聞いた。【山萌】

    嫁?主人?旦那? 結婚後、パートナーを何と呼びますか? | 毎日新聞
  • 長音記号のトリセツ|2分でわかる表記ルール

    長音記号(ー)とは、外来語をカタカナで表記する際に 一字前の音を伸ばすことを示す方法で、日語の表記記号(役物)のことを指しています。 長音記号以外にも長音符、長音符号、音引きなど、様々な呼び方がありますが、 一般的には「伸ばし棒」と呼ばれることが多いでしょう。 「コンピュータでドライバのフォルダをモニタに表示してください。」 かつて、IT 関係の取扱説明書や技術文書には、このような表現が多用されていました。 特徴は単語の末尾には長音を使わない、ということです。 ところが、最近は、このような表現が減ってきていると思いませんか? 取扱説明書に記載するカタカナ用語、長音を入れるべきか、省略すべきか、悩みどころですよね。 この記事では長音についての日語ルールを事例をもとに解説いたします。 1. 長音(音引き)で悩んでいませんか?まずは、実験です。Windows 10 で「ブラウザ」と入力して検

    長音記号のトリセツ|2分でわかる表記ルール
  • 「サーバー」と「サーバ」、どっちが正解? - 【ビジネス用語】

    先日、上司に報告書を提出したら、「この"サーバー"って表現、全部"サーバ"に直して」と言われた。えっ、サーバーじゃないの? ということで、今回のテーマは「長音(―)」。サーバとサーバー、どちらが正しい表現なのか。長音の使い方とあわせてご紹介します。 ■長音とは 「サーバ/サーバー」のほかにも、「コンピュータ/コンピューター」「ブラウザ/ブラウザー」など、「―」を付けても付けなくてもいいような言葉はたくさんあります。話したり耳にする分には気にならないかもしれませんが、文字にしたり見たりした時に「あれ?」と思う人も多いのではないでしょうか。 このように、外来語の長く伸ばして発音する部分を「長音」と呼び、それをカタカナで表記する場合には、長音符号と呼ばれる「―」で表すのが一般的です。主に、外来語の末尾が「-er、-or、-ar」の際に使用しますが、語尾にこの長音符号を付けるか否かについては、それ

    「サーバー」と「サーバ」、どっちが正解? - 【ビジネス用語】
  • Wikipedia‐ノート:外来語表記法 - Wikipedia

    エスカレータ、センサ、データレコーダ、プログラマ、サーバ、コンピュータ、メモリ、ブラウザ、アーキテクチャ等の記事名は、語尾の長音を省略しない表記(エスカレーター等)が正式だと思いますが、実際はそちらがリダイレクトになっていたり、存在しなかったりします。技術系(特にコンピューター関係)では語尾の長音を省略することがありますが(私も実生活ではしています・・・)、百科事典上の記事名としてはあまりよくないと感じました。上記のものを含めて一般的に長音省略の方をリダイレクトにしたいと考えているのですがどうでしょうか?分野別にどっちを主にするかを変える方法も考えられますが、「ライブラリ」のように複数の分野にわたる記事で若干おかしな状態になることが懸念されます。複数の記事名に関わることなので、ここで意見を求めます。また、ここでの反応をみてから、記事名のつけ方に長音非省略のルール(又は推奨)を提案したいと考

  • 音引き

    新・闘わないプログラマ No.311 音引き 「computer」は「コンピュータ」なのか「コンピューター」なのかは、永遠のテーマだったりするかもしれない(大げさ)のですが、「3音節以上の英単語の語尾にある『-er』等をカタカナ表記した場合には、長音符号を省く」ということがJISで定められていて云々、と言う話はよく聞きます。でも、じゃあその「JIS」とやらのどこでどう定められているのか、というのは実は知らない私だったりします。 そもそもこの話を初めて聞いたのは確か大学のときに読んだ「論文の書き方」の中のことだったと記憶しています。何がどこでどう定められているのか、いわゆるひとつの「インターネットで検索」(あれ? そのJISとやらに従えば「インターネット」じゃなくて「インタネット」なのかな?)などというものをしてみたところ、JIS Z 8301「規格票の様式」というのに定められているものが

  • https://twitter.com/AoVA/status/1201776421854597120

  • 「Wi-Fiってなに?」日本人の大多数が、意外と理解していない問題(西田 宗千佳)

    Wi-Fi」と聞いて、何を思い浮かべますか? IT機器に詳しくない人と話す際、認識の違いに驚かされる言葉がいくつかある。 特に最近、SNSなどでも話題になることが多いのが、「Wi-Fi(ワイファイ)」という言葉を聞いて思い浮かべるものの違いだ。 どう違うのかについては、あえてのちほど述べることにするが、この「Wi-Fi」の捉え方の違いは、単に技術を理解している/していないの話にとどまらず、生活のなかで通信がどのようなかたちで存在し、浸透してきたか、という流れと課題が見えてくる。 もはや耳にしない日がないくらい日常に浸透したWi-Fiについて、今回はあらためて深掘りしてみることにしよう。 「Wi-Fi」の正しい意味、知っていますか? まず、質問から。——「Wi-Fi」とはなんだろう? あなたなら、どう答えますか? ちなみに、正確な定義は次のようなものになる。 〈無線を使って機器間の通信をお

    「Wi-Fiってなに?」日本人の大多数が、意外と理解していない問題(西田 宗千佳)
  • 本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog

    Yahoo Japanの「新型コロナワクチン情報まとめ」を見ていたら、次の画像があった。 アストラゼネカの行に「有効性 〜76%」とあり(赤枠)、私はここが気になってしまった。 (出典:https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122、閲覧:2021-07-02) これを見た人は、普通は「最大で76%」と解釈するだろう。日語で「〜」は「数字の範囲」を示すのが一般的である。例えば共同通信社の『記者ハンドブック』でもその意味で使っている。範囲の右側だけに数字があるので「最大」という解釈になる。最大なのだから、有効性は10%かもしれないし60%かもしれない。 しかし日語の「〜」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である。この意味を掲載している辞書は実は少ないのだが、たとえばMerriam-Websterの「tilde」には2bに

    本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog
    pmakino
    pmakino 2021/07/03
    「日本語の「~」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である。」
  • 「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まりそうだ。 森氏は女性秘書に関し、河村氏よりも古くから議員会館で働いていると紹介。「私が河村さんの所を通ると、その女性が外を見ていて『森さん、ちょっといらっしゃい』と呼ばれて、ああだこうだといろいろご注意を頂いた」とも言及した。 森氏は2月、日オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した。その後撤回したが、国内外の非難がやまず、組織委会長を辞任。後任に橋聖子前五輪相が選出された。(共同)

    「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web
    pmakino
    pmakino 2021/03/27
    これは女性蔑視ですかね? ただ失礼なだけでは
  • 「ご主人」「奥さん」は避けたいが……配偶者をどう呼ぶか問題、国語辞典編纂者の「回答」 | 文春オンライン

    「主人」も「家内」も、べつに回避しなくてもいいじゃないかと思われるかもしれません。それも一理あるので、そう思う人にとっては、話はここで終わりです。 一方、「主人」は夫が中心であるように感じられる(「旦那」もいくぶんそう感じられる)、「家内」や「奥様」は家庭の中に押し込められている感じがする、という人もいます。 相手も自分も特に気にしない場合ならともかく、相手か自分か、どちらかが引っかかりを感じるならば、別の自然な言い方を模索するのも必要なことです。今回は、その言い方を考えてみます。 この問題は、大きく3つの場合に分けると論じやすくなります。1つめは、自分の配偶者を指す場合。2つめは、第三者の配偶者を指す場合。3つめは、目の前にいる相手の配偶者を指す場合です。 自分の配偶者は「夫」「」 1つめの「自分の配偶者を指す場合」は、話が簡単です。「主人」「家内」の代わりに「夫」「」を使えばいいの

    「ご主人」「奥さん」は避けたいが……配偶者をどう呼ぶか問題、国語辞典編纂者の「回答」 | 文春オンライン
    pmakino
    pmakino 2020/08/07
    昔からずーっとモヤモヤしてたやつ。他人の配偶者の呼び方はやはりどれもなかなかしっくりこない。
  • 「子供」or「子ども」どっちで書く?新聞は「子ども」派が多数 専門家の見解は|まいどなニュース

    「子供」or「子ども」どっちで書く?新聞は「子ども」派が多数 専門家の見解は|まいどなニュース
  • featureをフューチャーって読む人を撲滅したい

    featureはフィーチャーだ。平気でフューチャーと読む人が多すぎる。イライラするからやめて欲しい。撲滅したい。 スペルと発音の関係への無関心がみっともない'ea'の発音は大体 [i:] だ。easyもstealもmealも [i:]だ。英語だし例外はあるが,[ju:] になることはないはずだ。 如何にもスペルと発音の関係に無関心な感じがしてみっともない。 初等的な単語と間違えるのがみっともない「featureはよく知らないけどfutureは知ってます」って言ってる感じがみっともない。featureも当たり前に知っててくれ。 カタカナの元の単語を連想しないのがみっともない普段から「そもそもフィーチャー/フューチャーってどういう英単語だっけ」って考える人は、単語のスペルや意味から「あフューチャーじゃなくてフィーチャーじゃん」って気付ける。フューチャーって読む人は如何にも日常使っているカタカナ

    featureをフューチャーって読む人を撲滅したい
    pmakino
    pmakino 2020/06/22
    シュミレーションとディスクトップもな