タグ

社内SNSに関するpmakinoのブックマーク (163)

  • 社内SNS導入をご検討中の方必見!今注目の社内SNS15選! - 社長のための社内SNS 『nanoty』 スタッフブログ

    こんにちは。 サンロフトの吉田です。 ここ数年、導入を検討する企業が増えてきている社内SNS。でも、実際どれを利用すれば良いかわからないといった声も多く聞かれます。そこで、今日は今注目の社内SNSについてまとめてみました! はじめに 社内SNSは、大きく「タイムライン型」と「トピックス型」に分けられます。 ・タイムライン型=時系列形式で記事が表示される ・トピックス型=掲示板形式で記事が表示される また、「有料」「無料」「体験版の有無」も社内SNSを導入するうえで、大きな判断材料となります。 社内SNS15選 1.CHITCHAT 提供会社:ブレイン株式会社 表示形式:タイムライン型 初期費用:0円 月額費用:250円/1ユーザー 無料体験:無(無料版プランあり) 概要:タイムライン、チャット機能等、リアルタイムの情報共有に特化しています。 2.nanotyBP 提供会社:株式会社サンロフ

    社内SNS導入をご検討中の方必見!今注目の社内SNS15選! - 社長のための社内SNS 『nanoty』 スタッフブログ
  • 日本が誇る社内SNSの成功例!NTTデータ「Nexti」の秘密

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ グループウェアに始まり、ナレッジマネジメント、最近ではEIP(企業内情報ポータル)と、話題の概念で語られ続けてきた社員向け情報システム。企業にとって永遠の課題である社内ウェブの理想的な作り方を、先進事例

  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    pmakino
    pmakino 2011/11/23
    「メールを開くのは、誰から来るかで決める人がほとんどなので、サブジェクトなんて要らないのよ」<いやいやいやそんなわけないだろう
  • 社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    があれば苦労しないよね。 昨日EGM Summitなるものに参加した。ここでEGMとはEmployee Generated Mediaのことで、社内ブログ、掲示板SNSのようなものらしい。 弊社はYammerというTwitterのようなものを社内SNSとして利用している。全社的に春頃から導入しているのだが、無償版を随分前から有志が勝手に導入して利用していた。 社内Twitter的なものとしてSalesforceのChatterというのを試験導入したのだが、まったく普及しなかった。閑古鳥がないていた。営業でSalesforceを日常的に使用している人ならともかく、つぶやくためにわざわざログインするということの敷居の高さを越えられなかった。 一方でYammerは、Twitter的な機能だけではなく、Facebook的にスレッドがまとまって表示されたり、likeボタンがついていたり、写真やファ

    社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • NTTデータとイプサの成功に学ぶ「社内SNS」導入のポイント|BUSINESS NETWORK

    大企業を中心に成功事例が続々と登場している社内SNS。第2回は、NTTデータとイプサの事例から社内SNS導入のポイントを学ぶ。 セクショナリズムの打破が目的だったNTTデータ NTTデータが、2006年4月に社内SNS「Nexti」を立ち上げた目的は社内のセクショナリズムを壊すことだった。その契機となったのは、NTTデータグループが目指すべき姿を描いたグループ経営ビジョンを実現するために10項目からなる行動ガイドラインを2005年に策定したことだ。行動ガイドラインは、NTTデータグループ社員の取るべき考え方や行動の仕方を示している。行動ガイドラインを絵に画いたに終わらせないよう、同社は「新・行動改革ワーキンググループ」を2005年秋に発足させた。ワーキンググループのメンバーは社員から公募し、事務局がチームとして編成した。チームのミッションは、行動ガイドラインを永続的に実効あるものとする施

  • NTTデータの社内SNS導入事例: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ≪ <ソーシャルテレビ日のダダ漏れ18時よりNHN Japan、ライブドア両社長出席の共同会見 | メイン | 麗澤大学 大学内SNSのインタビュー ≫ ●NTTデータの社内SNS導入事例 大企業病である「セクショナリズムの打破」をテーマに、社内有志チームが短期間で社内SNSを導入。その結果、ボトムアップによる社内変革を起こすことに成功。口コミだけの招待制や実名制など、社内SNS成功への秘訣をご覧ください。

  • 社内SNSは失敗する?

    社内SNSを導入しても期待する効果を出せず、利用を中止した企業は実に多いようです。 期待した効果や中止した理由はさまざまですが、おおよその傾向として以下があげられます。 ・特定のコミュニティは盛り上がるものの、ほとんどのコミュニティは誰も利用していない。 ・誹謗中傷の内容の投稿が増加し、2チャンネル状態となる。 ・不快な経験をしたユーザからのクレームが増加する。 最終的には利用者が減少し、終息していくケースが多いといえます。 2005年~2008年頃は様々な企業が競って社内SNS(またはイントラブログ)を導入した時期でしたが、それは一時的なブームに過ぎなかったのでしょうか? 実は成功している企業も存在し、成功している企業では社内SNSが中枢的な社内インフラとして機能しています。 前回の記事の中でご紹介した弊社の使い方も成果を上げている事例のひとつです。 そういった観点から、あ

  • 社内SNS利用企業の8割が「コミュニケーション円滑化」を評価:マーケティング - CNET Japan

    Beat Communicationは12月15日、同社の社内SNSパッケージ「BeatOffice」を導入している企業に対して実施したアンケート調査の結果を発表した。この調査は2007年にも実施されており、前回に比べ利用者の社内SNS上でのコミュニケーションの形態がより親密になったこと、また、経費削減のきっかけ作りや、社員教育ツールとしても利用されることなどが明らかになった。 調査結果によると、業種別の利用状況ではサービス業が25%で最も多く、情報・通信業(21%)、小売・卸売業(17%)、製造業(13%)と続いた。社内での利用人数は1000人〜5000人未満が43%、100人〜500人未満が27%、500人〜1000人未満が14%と、大企業だけでなく中小企業でも積極的に導入していることがわかる。年齢層は若年層が高い割合を占めるが、40代〜50代でも男性が2割以上、女性が3割弱と浸透して

    社内SNS利用企業の8割が「コミュニケーション円滑化」を評価:マーケティング - CNET Japan
  • 日本が誇る社内SNSの成功例! NTTデータ「Nexti」の秘密 | 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 日が誇る社内SNSの成功例! NTTデータ「Nexti」の秘密 社内SNSが話題になって2~3年経つ。最近では日立製作所やエプソン、バンダイナムコなどが導入に踏み切ったが、おそるおそる様子見やだましだまし控えめにといった会社が大多数だろう。 その背景にあるのが、お手の少なさである。ただ、日にもベストプラクティスがないわけではない。NTTデータの社内SNS「Nexti」は、稀有な成功例である。 8割以上の社員が参加し、2割がアクティブという浸透度に加え、内容のある活用のされ方が特筆される。2009年2月には社団法人企業情報化協会(通称IT協会)主催の「平成20年度第26回IT賞」において“ITマネジメント革新賞”も受賞している。では、その成功の背景にあるものとは一体何だろうか? 8割以上の社員が参加 オフ会も開かれる活発なコミュニティ 2006年4月に始まった

  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 社内SNSに「へぇボタン」をつけてみた

    社内SNSで「読まれている実感」を書き手が持てるように「へぇボタン」をつけることで、格段に利用率が上がった事例を人材育成、組織開発コンサルティングを手掛ける大木豊成氏に紹介してもらった。 社内SNSは、NTT東日など多くの企業が導入している。しかし、これをどう使おうか、と考えあぐねている企業も少なくないのではないだろうか。社内コミュニケーションの活性、情報共有など、テーマや目的はいろいろあるのだと思う。 しかし、目的もさることながら、使い方を決めずに導入してしまってうまく機能しない企業もある。そこは、使い方、誰が主導になって運用(システム面ではなく)していくのか、といったことを考えておく必要があると思う。 今回の記事を書くにあたり、バーチャレクス・コンサルティングの丸山栄樹社長にインタビューさせていただいた。 バーチャレクス・コンサルティングは、コンタクトセンターのアウトソーシングを受託

    社内SNSに「へぇボタン」をつけてみた
  • 1割強の企業がビジネスブログ/SNSを開設 - 総務省がICT利用状況を調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    総務省が4月7日に発表した「平成20年『通信利用動向調査』の結果」によると、ビジネスブログ/SNSの開設企業は全体の10.5%に上り、業種別ではサービス業・その他が最も高い。 2008年末におけるビジネスブログ/SNSの開設企業は、2007年末と比べて3.7ポイント増加した。業種別ではサービス業・その他が14.3%と最多であり、以下、卸売・小売業(10.5%)、運輸業(8.5%)が続く。 ビジネスブログ/SNSの開設率(2008年末)(出典:総務省) また、テレワークの2008年末における導入率は、前年比4.9ポイント増加して15.7%となった。未導入だが予定している企業が5.2%あり、今後はテレワークの導入が増えていくと総務省はみている。 テレワークの導入状況(出典:総務省) 電子タグ(RFIDタグ)や非接触型ICカード、ネットワーク機能付加機器(ネットワークカメラやセンサーなど)、位置

  • 10社に1社がビジネスブログまたはSNSを開設、総務省調査より

    総務省は2009年4月7日、「平成20年通信利用動向調査」の結果を発表した。同調査の「企業におけるICT利用の進展状況」によると2008年12月末時点で、ビジネスブログ、SNSを開設している企業の割合は10.5%で、前年に比べて3.7ポイント増加した。また、BtoCのEC(電子商取引)の実施企業は16.4%(同1.3ポイント増)、インターネット広告の実施企業は31.0%(同3.4ポイント増)に上る。 利用状況を業種別に比較すると、ビジネスブログ、SNSの開設率は「サービス業・その他」が14.3%と高く、次いで「卸売・小売業」の10.5%となる。BtoCのECでは、「金融・保険業」が31.1%、「卸売・小売業」の23.1%の順。インターネット広告では、「金融・保険業」が47.2%、「サービス業・その他」が39.7%の順となる。 実施したインターネット広告の種類(複数回答)では、「バナー広告」

    10社に1社がビジネスブログまたはSNSを開設、総務省調査より
  • 新入社員と先輩・上司200人を社内SNSでつなぐ

    乳業大手の日ミルクコミュニティ(メグミルク、東京・新宿区)は、2008年4月から新入社員のOJT(職場内訓練)強化策として社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を1年間運営してきた成果を明らかにした。属人的になりがちなOJTの状況を随時、組織的にフォローできる効果を確認できたとし、2009年4月の新入社員にも引き続き適用することを検討している。 従来の同社のOJTでは、新入社員が小売店訪問や工場実習など、体験したことを紙のレポート(週報・月報)でトレーナーに提出し、所属長(上司)にも回覧していた。だが、コメントが付くのに時間がかかってしまい、新入社員から不安や疑問の声が出たとき、すぐにそれを解消できない問題があった。人事部門には大量の紙が事後に提出されるため、各部署でのOJTの状況が見えにくかった。 そこで今回の仕組みでは、新入社員・トレーナー・所属長の計約200人がSNS

    新入社員と先輩・上司200人を社内SNSでつなぐ
  • セイコーエプソン、社内SNSで一体感を醸成:日経ビジネスオンライン

    セイコーエプソンの社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Palette(パレット)」が開設から1年強を経て定着し、活況を呈している。2007年10月に利用者数20人ほどで全社掲示板に告知しスタートしたところ、招待メールを受け取って利用開始した社員数が2009年1月現在で1800人を超えた。 潜在的な参加可能社員数は一部のグループ会社も含めて3万人いる中で、まずは1000人の利用を当初の目標に掲げていたが、既に大きく上回った。2009年3月には2000人に達する見込みだ。 Paletteを立ち上げたブランド・コミュニケーション推進部の中村剣主事は「濃いコミュニケーションの空間が生まれている。SNSで得た気づきや出会いを業務に生かしてもらえれば」と語る。長年、イントラネットやナレッジマネジメントシステムの企画・構築を手掛けて、社内人材の交流や情報共有を促す仕組みを作ってきたが、

    セイコーエプソン、社内SNSで一体感を醸成:日経ビジネスオンライン
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (20) グローバルなSNSとローカルなブログを使い分ける - 日本オラクル その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    オラクル セールスコンサルティング統括部 Fusion Middleware SCテクノロジーエバンジェリスト 佐藤直生氏 大手ソフトウェア企業の日オラクルには、海外拠点ともやりとりができるグローバルな社内SNSと、日オラクル社員のみが利用する社内ブログがあるという。それぞれどのようなサービスで、どのように使い分けられているのだろうか。同社セールスコンサルティング統括部 Fusion Middleware SCテクノロジーエバンジェリスト 佐藤直生氏に話を聞いた。 Oracle Connect - グローバルな多言語対応SNS オラクルの社内SNSの名称は「Oracle Connect(オラクルコネクト)」という。7万人を超える世界中の全社員が使えるという巨大社内SNSだ。2007年8月にサービスインした。アクティブ数は数万人に上り、そのうち日オラクル社員は数百人

  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (21) 社内ブログがコミュニケーションの"潤滑油"に - 日本オラクル その2 | 経営 | マイコミジャーナル

    前回に引き続き、日オラクル セールスコンサルティング統括部 Fusion Middleware SCテクノロジーエバンジェリスト 佐藤直生氏に、同社内で展開されている社内ブログについて話を伺う。 社内ブログの運用管理を一人で担当している佐藤氏。オラクルのJava/SOA関連製品のスペシャリストでもある。「通常の業務システムに関してはグローバル/日ローカルの情報システム部が管理運用しますが、草の根プロジェクトの社内ブログは情報システム部に任せられないんです。でも、好きで始めたことなので、とくに大きな負担は感じていませんね」 コミュニケーションの潤滑油となっている社内ブログ 日オラクルでは、社内ブログ「OJ Blogs」を展開している。UIは当然日語だ。登録すれば、個人やグループで社内ブログを公開できるようになる。運用管理は佐藤氏が担当している。ユーザカウントは半年前は100だ

  • 【レポート】オープンソースSNSエンジン"OpnePNE"で拡がる社内SNSの輪 - ユーザ会発足 (1) OKI、バンダイナムコ、セイコーエプソン…幹事企業の社内SNSとは | 経営 | マイコミジャーナル

    ユーザ会設立のようす 12月10日、手嶋屋は、自社開発のオープンソースSNSエンジン「OpenPNE(おーぷん・ぴーね)」を社内で使用している沖電気工業、バンダイナムコゲームス、セイコーエプソン株式会社、東京海上日動あんしん生命保険の4社と、「OpenPNEエンタープライズユーザー会」を設立した。 ユーザー会の目的は、社内SNS運営に携わる人々にコミュニケーションの場を提供し、各社の事例をもとに、社内SNSのよりよい運営を考えるというもの。今後は、幹事企業による自社SNSの活用事例発表、社内SNSに関する研究/情報公開、社内SNSに関するセミナーなどの開催、OpenPNEの技術・開発状況説明・要望収集などの活動を年4回ほど行う予定だ。ユーザー会設立に合わせて行われたイベントをレポートする。 設立の経緯は、セイコーエプソンの社内SNS勉強会に、同じユーザー企業である沖電気工業や手嶋屋が呼ばれ

  • SKIP正式公開版(ver.1.0.0)をリリース | 社内SNSといえば、オープンソースの「SKIP」

    SKIP ver.1.0をリリースします。RCではなく、正式公開版になります。ver.0.9は、技術者が運用することを前提としたベータ版という位置付けでした。ver.1.0では、技術者でない方でも運用できるように改善した正式版になります。※現在マニュアル整備中につき、一部の操作方法について、わかりにくい点があります。 追って整備を進めていきますので、今しばらくお待ち下さい。デモは、こちらから。ダウンロードは、こちらから。セットアップ手順は、こちらを確認して下さい。 以下で、ver.0.9からの主な変更点について、紹介します。 手軽にメンテナンスできるようになりました  ユーザを追加したり、システムの設定を変更したり、メッセージを書き換えたりといったメンテナンスは、SKIPを運営する上で日々発生します。ver.0.9では、技術者が行う想定だったため、とても敷居が高い作業になっていました(設定

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版