タグ

SNSとNECに関するpmakinoのブックマーク (3)

  • NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供

    NECは、SNSを中核としたWeb型情報共有ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供する。年間で3億円規模の売り上げを見込む。 NECは10月9日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を中核に、さまざまなツールを組み合わせるWeb型情報共有ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供すると発表した。 Social Tool Martは、SNS構築のオープソースソフトウェア「OpenPNE」を採用し、SNS機能とスケジュール機能やコンテンツ管理、業務管理などのツールとを連携できる。SNSは10月からサービスを開始し、連携ツールは3年後に15種類へ拡充させる予定。同時にAPIの公開も準備しており、将来はCRMツールなどのサードベンダー製品との連携も視野に入れている。 Social Tool Martと利用することで、社内での情報共有や、複数企業で利用する

    NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供
  • NEC、OpenPNE活用のSNSをSaaS提供

    NECは10月9日、SNSを核とした企業向けWebツール「Social Tool Mart」をSaaS(Software as a Service)で提供すると発表した。SNSサービスを今月に始め、順次ツールを拡大。年間3億円規模の事業に育てる計画だ。 SNS構築エンジンとして、オープンソースの「OpenPNE」を採用。ミドルウェアにも「SpikeSource」コアスタックを活用する。 SNS単体サービスは1契約当たり月額7万円(税抜き)。まず、三井不動産販売の団塊世代向け会員施設のサービスにトライアルで導入した。 今後、SNSの人的ネットワークとコンテンツ管理・作業管理を組み合わせたサービスを提供するなど、サービスの使い勝手を高めていく。連携ツールを3年後には15種類に増やし、今後3年間で100社の顧客獲得を見込む。

    NEC、OpenPNE活用のSNSをSaaS提供
  • 【Interop Tokyo】NECが「OpenPNE」使うSaaS型SNSシステムを参考出展

    NECは,千葉市の幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2007」の「Web 2.0パビリオン」にブースを構え,SaaS(Software as a Service)型でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)システムを提供するサービスを参考出展している(写真)。ユーザー企業は同サービスを使うことで,自前でシステムを運営することなくSNSを開始できる。NECの説明員によれば「今年の秋ごろの商品化を目指している」。 同サービスのSNSシステムとしては,手嶋屋がオープンソースで開発を進める「OpenPNE」を採用した。また,基盤となるミドルウエアにはApacheやMySQLPHPなど定番のオープンソース・ソフトを組み合わせた「SpikeSourceコアスタック」を利用する。 OpenPNE以外にも,ポータル・サイト構築ソフト「XOOPS」やECサイト構築ソフト「osCom

    【Interop Tokyo】NECが「OpenPNE」使うSaaS型SNSシステムを参考出展
  • 1