タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

Tipsに関するpmakinoのブックマーク (1,060)

  • サーバで作業時にログを残す - Qiita

    あらまし サーバ上でなにかしら作業する時にhistoryコマンドで見直してもいいけどだるいよね。 -> コマンドと実行結果をログに吐かせておこう。 環境 CentOS 6.6 察しの言い方は既に何やろうとしてるか気づいてると思います。 Scriptコマンド $ man script - 早い話がこれで解決する。 使い方 ### script <保存ファイル名(パスで指定してもいい)> $ script log スクリプトを開始しました、ファイルは log です #ここから $ touch hogehoge $ exit exit スクリプトを終了しました、ファイルは log です #ここまでが記録される $ ls hogehoge log $ cat log スクリプトは 2015年07月09日 06時17分01秒 に開始しました$ touch hogehoge $ exit exit

    サーバで作業時にログを残す - Qiita
  • IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 今日も、東京も東京証券所も雨模様ですね。昨日よりかは、多少小雨になってきたようですが、遠くの方に台風が見えるのが気になります。最大瞬間風速50メートル以上と、大変強力な台風なので、お庭においてあるあれやこれも、ポートフォリオも吹き飛ばされないようにご警戒ください。 さて、自己紹介のところでも書かせて頂いていますが、なんちゃってコンサルタントをやらせて頂いております。ただ、システムのインストールやら、アドオン開発のテストなどなどで、見よう見まねでエンジニアっぽいことをやっている時も御座います。(到底職の人には敵いませんが・・・) まあお客様がご利用している端末がWindowsであることが殆どですので、システムをメンテナンスする際にもWindowsのコンソール機能である『コマンドプロンプト』を使うことになります。このコマンドプロンプト、ちょっとした小技で随分い

    IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむ
    pmakino
    pmakino 2015/07/13
    clipコマンド知ってると何かと使い道ありそう。逆にクリップボードからの入力はないのかな
  • Windows 8 RP でシンニョウの点が1つの「辻」を表示する方法 - 世の中は不思議なことだらけ

    Windows 7では、シンニョウに点が二つある「辻」が表示されることを紹介しました。 Windows 7 にしたら XP の頃と字の形が違う! Windows XPの時は、フォント環境として JIS90 が採用されていました。XP で「辻」の字の点が一つだったのは、 JIS90 だったからです。ところが、Windows Vista 以降からは、フォント環境として JIS2004 が採用されました。JIS2004 とは、従来の Windows に採用されていた JIS90 と比べて、辞書や戸籍資料で利用されている漢字に近い文字へ改良されており、これまで正確に表示できなかった市町村名や氏名をコンピュータ上で扱うことができるようにしたものです。 ということで、Windows 7 でも JIS2004 を使っているので「辻」の点は二つなのです。 この現象をWindows 8 Release Pr

    Windows 8 RP でシンニョウの点が1つの「辻」を表示する方法 - 世の中は不思議なことだらけ
  • iPhoneユーザなら覚えておかないと絶対損する、カッコなどの「記号文字入力」の小ワザまとめ

    iPhoneで文字入力をする友人を見ていた時に(どんな時だ) 「あっ、その記号ならこうすればもっと簡単に入力できるのに…」 などと思うことがありましたのでまとめてみました。 「フリック入力のみ」にしておこう まずは設定のお話。 iPhoneで文字入力の速度を上げるには「フリック入力のみ」が欠かせません(指を縦横に動かしたり弾いたりして行う文字入力)。 デフォルトの状態でもフリック入力は当然可能なのですが、更に便利にするために「フリック入力のみ」をONにしておきましょう。 「フリック入力のみ」の設定方法 各種記号の出し方 ではでは、iPhoneを使用していて「この記号、簡単に出せたらなぁ…」とお悩みの方に下記の小ワザを捧げましょう。 「、」を変換 「わ」の左側にあるボタンをタップすると顔文字が色々出てきますが、右側にあるボタンを一度タップして「、」を入力すると、変換候補に ナカグロ(・) カ

    iPhoneユーザなら覚えておかないと絶対損する、カッコなどの「記号文字入力」の小ワザまとめ
  • 非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる

    非常時に火をおこしたいけどマッチやライターが無い。そんなときに思い出したいお役立ちサバイバル術を紹介した動画が、YouTubeに公開されています。 使用するのは乾電池とガムの包み紙などに使われている銀紙。銀紙の中心はハサミで切ったり手でちぎったりして2ミリほどの細さにしておきます。それから銀紙の両端を乾電池の両端に触れさせると……なんと一瞬にしてボワッと火がついてしまいました。 ガムの包み紙と乾電池を使用。1つの包み紙を3に切り分けて使えます 乾電池の両端に銀紙を触れさせると…… 驚くほど一瞬で火がつきます 緊急時の着火用に ポイントとしては銀紙にほどよく細い部分を作っておくことで、細すぎると火がつかずに壊れてしまい、太すぎるとただ熱くなるだけで燃えないとのこと。タバコの銀紙などでも代用できるそうです。あまりにも簡単に火がついてしまうため、扱いには要注意。火がつく前に非常に高温になること

    非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる
  • シェルコマンドを使った処理の効率化は AWKの行(レコード)操作がカギをにぎる

    編注1:「シェル芸」とは、UNIXシェル(主にbash)のワンライナーを駆使して文字列加工を自由自在に操ることです。また、そのような能力をもつ人をシェル芸人と呼びます。 「行」=「レコード」 デフォルトでAWKは「行」を「レコード」というものとして扱います。正しくは組込変数RS (Record Separater) で区切られたものをレコードと呼びますが、デフォルトでは、この組込変数RSは改行になるため、行がレコードそのものになります。また、このレコード単位の分割は、アクションでテキストファイルを読み込むと必ず行われるものとなっているため、ユーザーが特別に分割処理をしなくてもレコード単位で扱ってくれる、とても便利な仕組みです。 特殊なものとして、段落単位で読み込むために組込変数RSに空文字列を代入するものや、GNU AWK編注2ではファイル全体をひとつのレコードとして読み込む手法、組込変数

    シェルコマンドを使った処理の効率化は AWKの行(レコード)操作がカギをにぎる
  • cron上でのコマンド実行を再現する - Qiita

    シェル上だと動くのにcron上だと動かない。 よく聞くお話ですよね。 大体はcron上と普段のシェル上で環境変数が違うために起こる問題です。 そういう時に使えるtipsを共有します。 個人のマシン上で適当に動かすようなcronだと みたいにしてログインシェルを間に噛まして環境変数を上書きして実行することでごまかしたりもできます。 これまた別の依存する箇所を増やすので 個人のマシンかrcファイルがちゃんと管理されているような状況以外ではオススメできません。 なのでcron上で実行される状況とほぼ同じ状況でスクリプトを実行してみましょう。 cron上では環境変数はほぼ空なので環境変数を空にしてみましょう。

    cron上でのコマンド実行を再現する - Qiita
  • シェルスクリプトワークショップ資料 - 上級者向け「シェル芸」

    OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料博文 斉藤

    シェルスクリプトワークショップ資料 - 上級者向け「シェル芸」
  • シェルスクリプトワークショップ資料 - 初心者向け「シェル芸」

    OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料博文 斉藤

    シェルスクリプトワークショップ資料 - 初心者向け「シェル芸」
    pmakino
    pmakino 2015/01/03
    「"sort | uniq -c | sort -n" は慣用句」ですよねー
  • grepコマンドで覚えておきたい使い方14個(+3個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    LinuxやUnixを使っていく上で、どんなに経験が浅くても一度は利用するgrepコマンド。 今回は、このgrepコマンドで覚えておきたい使い方について紹介する。 なお、ここで扱うgrepコマンドはLinuxのものをベースに記述している。商用UNIXやBSD等の場合、オプションなどが異なる事があるので注意。 1.基の使い方 まずは基的な使い方から。 テキストファイルから特定の文字列を含む行のみ出力する。 grep 検索したい文字列 検索したいテキストファイル ワイルドカードを用いる事で、複数のファイルを指定してgrepを行う事も出来る。 コマンドの出力結果から検索する場合は、「|(パイプ)」を利用する。 コマンド | grep 検索したい文字列 2.複数の条件でor検索する 複数の条件で検索を行う場合、eオプションを付与する。 grep -e 検索したい文字列1 -e 検索したい文字列

  • 忘年会しても忘れてはいけない便利最高grepオプション - すがブロ

    grep -o これです。おじさんになっても恥ずかしがらずにこういうのを書いていくのが重要かなと思うようになりました。 おじさん、grep -oを知りました— IT業界のマー君 (@sugamasao) 2014, 12月 26 -oを使うと、その引数にマッチした文字列のみ出力できます。 例えば、こんなアクセスログがあったとして…… xxx.xxx.xxx.xxx - - [26/Dec/2014:18:59:12 +0000] "HEAD /login.do HTTP/1.0" 404 0 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)" xxx.xxx.xxx.xxx - - [26/Dec/2014:18:59:15 +0000] "HEAD /login.action HTTP/1.0" 40

    忘年会しても忘れてはいけない便利最高grepオプション - すがブロ
  • 例えばディレクトリの作成にinstallコマンドを使う - 俺たちのブログ

    こんなことしたいとしますよね。 mkdir -p /path/to/dir chown 2gou /path/to/dir chgrp oretachino /path/to/dir chmod 700 /path/to/dir chown 2gou.oretachino /path/to/dirでもいいけど行数稼ぐために分けた。 同じことをするには、意外と知られてないけどinstall使うと1コマンドでイナフ。 install -o 2gou -g oretachi -m 700 -d /path/to/dir installのmanを見てみると This install program copies files (often just compiled) into destination locations you choose. If you want to download and

    例えばディレクトリの作成にinstallコマンドを使う - 俺たちのブログ
  • 一時ファイル作成が不要になる「プロセス置換」

    LinuxMacなどで一時ファイル作成が不要になる「プロセス置換」の使い方について紹介します。 1.はじめに 2つのファイルを比較するときには、通常diffを利用します。 % diff foo.txt bar.txt ですが、一方または両方のファイルを加工してから比較したい場合、次のようなことを行うことがあります。 % grep -v hoge foo.txt > foo2.txt % grep -v hoge bar.txt > bar2.txt % diff foo2.txt bar2.txt 具体的な例として、5月9日と5月10日のウェブサイトへのページ別アクセス数のログ(CSVファイル)があるとします(Google AnalyticsからダウンロードしたCSVとか)。 % cat 0509.log aaa.html,300 bbb.html,20 ccc.html,156 ddd

    一時ファイル作成が不要になる「プロセス置換」
  • sar で収集したリソース使用情報が sadf コマンドで TSV として出力できる - 映画は中劇

    sar が出力するテキストファイルは、機械可読性が低いため、リソース使用情報のレポートを作る際などに、難渋していました。 kSar というサードパーティのツールを使ってグラフを描いたり、 CSV を出力したりできるのですが、いちいち GUI ツールを立ち上げるのが手間です。 で、毎度ブーブー文句を言っていたのですが、ついこないだ、 sysstat に sadf というコマンドが付属していることを知りました。こいつは、 sar のバイナリデータを、 TSV や XML など、機械可読性の高い形式で出力してくれます。欲しかったのはこれだ! sar とは: リソース使用情報を収集するツール sar とは、リソース使用情報を収集する Linux 用のツールで、 sysstat というパッケージの一部として配布されています。 取れる情報は、CPU使用率、ディスクIO、NICごとのデータ転送量など、リ

  • 100個あるExcelシートの「株式会社」を無視して並べ替える

    筆者は、PC Online連載の「Excelの蘊蓄」もとても楽しみに読んでいます。先日、『「株式会社」を無視して並べ替えるワザ』が掲載されました。Excelで顧客名簿を作っている場合に、社名で並び替えると「株式会社」が連続して表示され、思ったように並べ替えることができないという問題に、どのように対処するかが分かりやすく書かれていました。 それで、今回は、この並び替え作業を手作業ではなく、プログラミングでやってみようと思います。プログラムを作っておくなら、もし処理対象のExcelファイルが100個あっても、あっという間に片付けることができます。

    100個あるExcelシートの「株式会社」を無視して並べ替える
  • パスワードなしでrsyncする方法 - sanonosa システム管理コラム集

    他のサーバにrsyncしたいときがあります。その場合考えなければならないのが認証です。よく見られるのは送信先のSSH公開鍵を送信元に登録することで認証をスルーする方法です。しかしrsyncの場合、そんなことをせずともパスワードなしでrsyncできるということを最近知りましたので記録を残しておきます。 【送信先での設定】 まずはパスワードなしでrsyncするために、送信先サーバに下記の要領で/etc/rsyncd.confに追記します。rsyncdの再起動は不要です。 [USERDATA] comment=user data path=/home/user read only=false uid=user gid=user hosts allow=送信元サーバのIPやFQDN hosts deny=* 【送信元でのrsync実行】 続いて送信元でのrsync実行となります。下記の要領でrsy

    パスワードなしでrsyncする方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • マルチ画面でコマンドを実行させられる「multitail」コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    SSHごしに、マルチ画面でtailやコマンドの実行を行えるツール『multitail』というものがあると知ったので試してみることにした。 マルチ画面でtailをかけられるということは、監視などでいくつもTeratermのウィンドウを開かなくてもいいということか…ちょっと便利そう。 1.インストール まずはインストールから。 以下のコマンドを実行しインストールを行う。 Debian/Ubuntu sudo apt-get install multitail RHEL系Linux yum install multitail ※RHEL系の場合、RPMforgeを有効にする必要がある。 2.コマンド実行 実際にコマンドを実行してみる。 以下のコマンドを実行し「/var/log/syslog」「/var/log/apt/history.log」「/var/log/auth.log」を同時にtail

  • 一定時間でシェルコマンドを終了させるたった1つの方法 - Qiita

    Linuxでcoreutils が利用可能なら、timeout コマンドを使いましょう。なお、Mac であれば brew install coreutils して gtimeout が使えます。 timeout Usage: timeout [OPTION] NUMBER[SUFFIX] COMMAND [ARG]... or: timeout [OPTION] man には以下のように書かれています。デフォルトの挙動が使いやすそうです。 コマンドがタイムアウトし、--preserve-status が指定されていない場合、 終了ステータスは 124 になります。それ以外の場合、COMMAND の終了ステータスが 終了ステータスになります。シグナルが指定されていない場合、タイムアウト時には TERM シグナルが送られます。この TERM シグナルにより、TERM シグナルをブロック もしく

    一定時間でシェルコマンドを終了させるたった1つの方法 - Qiita
  • ゆっくりとIOさせるツール

    ときおり使うコマンドなのですが、ときおり過ぎてコマンド名を思い出せなくなるので、自分向けのメモです。 # cat /etc/centos-release CentOS release 6.4 (Final) # rpm -qi pv Name : pv Relocations: (not relocatable) Version : 1.1.4 Vendor: Fedora Project Release : 3.el6 Build Date: Mon 05 Jul 2010 09:29:34 PM JST Install Date: Sat 15 Sep 2012 02:22:36 PM JST Build Host: x86-17.phx2.fedoraproject.org Group : Development/Tools Source RPM: pv-1.1.4-3.el6.sr

  • 全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ

    Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50

    全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ