タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ライフログとUPに関するrytichのブックマーク (2)

  • 人はなぜライフログを取りたがるのか? (1/3)

    「あのー、ヨツモトさんは、なんで磁気ブレスレットなんかしてるんですかー?」 などと言われたりしつつ、UPを使い始めて、はや5週間。日での発売直後にアプリがアップデートして、他のさまざまなライフログ関連ツールとの連携が図れるようになりました。 前回は「Jawbone UP」がイージーなライフログ取得ツールである一方、根的なところで大問題が、といった趣旨のご報告をいたしましたが(関連記事)、今回もそれは同じです。就寝前にボタンを押して「起床モード」から「就寝モード」へ切り替えるという、UPを使う上で必須の操作を忘れて寝てしまうのは、すでに常態化しております。 おかげで睡眠データが取れるのは1週間に1度くらいという有様。このようにして日々、己のダメさを確認し続け、悶々と暮らし続けているのであります。これは一体何のためなのかと自問しながら。 今のところUPと連携できるのは10のサービス。WiF

    人はなぜライフログを取りたがるのか? (1/3)
  • Jawbone UPがもたらす「ライフログ炎上」とは (1/4)

    これはデブが痩せるためのツールではない。世間で言われるような健康管理ツールとも、当はちょっと違うんじゃないか。では一体何のためのツールなのか? 結論から先に言いますと、いかに己(おのれ)がダメなのかがバッチリ分かります。

    Jawbone UPがもたらす「ライフログ炎上」とは (1/4)
  • 1