タグ

*流し読みと人生と本に関するrytichのブックマーク (13)

  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    rytich
    rytich 2018/07/12
    これをみてそろそろ"タタール人の砂漠"を読もうと思いAmazonに行ったら5年前に購入済みだった。
  • 1億超の自己投資をした歯科医師が語る、「報われない努力」「報われる努力」の見分け方

    努力はしているのに、なかなか結果が出ない。頑張っているのに、理想に近づかない。目標に向けて努力をすることは決して間違いではないが、努力のやり方を間違うと、ムダな努力となってしまうことがある。報われない努力をしないためにはどうしたらいいのだろうか。 『努力の選び方』(井上裕之/著、フォレスト出版/刊)では、歯科医師の井上裕之氏が、自らの人生経験と24年間で1億円を超える自己投資の経験からわかったムダな努力、やらなくていい努力の見極め方、報われる努力の選び方とその実践法を紹介している。 ムダな努力をしないためには、どのように努力を厳選し、どのように力を注いでいけばいいかを考えなければならない。そして、その努力は自己実現につながるか、ということも重要だ。 「なりたい自分になる」ことにつながる努力を第一にするべきだと井上氏は述べる。このための努力は、誰もが苦痛なく、ストレスなく、ワクワクしながら行

    1億超の自己投資をした歯科医師が語る、「報われない努力」「報われる努力」の見分け方
  • 長文日記

    長文日記
  • 知らないと損する『エリートの条件』 : マインドマップ的読書感想文

    エリートの条件 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で手にして、つい買ってしまった1冊。 東大名誉教授であり、開成中学・高等学校校長である、柳沢幸雄先生の最新作です。 アマゾンの内容紹介から。「人生を自ら選択する」人がエリートの条件。大学や会社などのポジションはその結果に過ぎない。「出身大学やMBA、TOEICが基準」と思っていませんか?東大、ハーバードで教えてきた著者によるこれからの人材論。 日米の「エリート」を見続けてきた柳沢先生だからこそ書けた作品だと思われ! なお、書名がシンプルすぎるので、タイトルには「ホッテントリメーカー」を使っておりまする。 Class of 2011 / okandasan 【ポイント】■1.時間を忘れて没頭できる分野を探す 「エリート」の質的な能力に焦点を絞るのであれば、「天賦の才が備わった」という意味をもつ「ギフティッド(gifted)」という

    知らないと損する『エリートの条件』 : マインドマップ的読書感想文
  • 遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人

    タイトルだけを読んで、思わず購入してしまいました。 遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人 (成美文庫) どんなに多くの弾を真面目に打ち続けても、照準がずれていたら、命中することはありません。まさに真面目の罠です。 ブログ運営に活かせるポイントをピックアップして。「遊んでいても結果を出すブログ、真面目にやっても結果の出ないブロガー」について考えてみました。 論理ではなく共感 「美味しい」「便利」などといった、表面的な言葉が多い文章は、面白くありません。共感をしてもらうには、自分の実体験を織り交ぜることです。「過去にこういう事があった。だから私はこう考える」といった説明をすれば、「あるある」と感じてくれる同じ経験を持つ人が必ずいるはずです。 全員を納得させる必要はないのです。逆に全員を納得させる文章は、ありきたりで表面的な内容になってしまいます。真面目すぎると、読者からの批

    遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人
  • 普通の人が年齢とともに考えることはだいたい同じ: 極東ブログ

    世の中には一定数の割合で、他人の心が読めると思っている人々がいる。「お前がなに考えているかわかる」とか、「お前の心はこうだろ」とかいう人々もそのくち。 ネットにもけっこういる。いても別段不思議ではない。それだけは問題でもない。問題は、その人々が読んだと思っている他人の心とやらが、読まれたとされる側ではちっとも納得いかないことが多いことだ。普通なら、「おまえはこう思っているのだろ」と言うのに対して、「いや、そんなこと考えてないですよ」と言えば、それでちょっと考え直してもらえるものだが、この手の人々は、そういう返答を認めないのだ。というか、なにもかも抗弁というか、心が読まれた弁解とかにされちゃう。あー、なんなんだろこの手の人々。 とはいえ、普通に世の中を渡っていくには、ある程度、他人の心を読まなくてはならないものだ。むしろ、僕みたいに、他人の心というのがよく理解できなし、そもそも理解する気

  • 【成功本】『幸せな小金持ちへの8つのステップ』本田健

    コンパクトななのに、内容ぎっしり。ひとつの道標になるではないでしょうか。普段、この手のはほとんど読まないので、珍しくなって、まとめてみました。 「幸せな小金持ち」になるために必要なこと 『ユダヤ人大富豪の教え』で有名な田健さんの著書です。大金持ちではなくて、小金持ちが一番幸せなのかもしれない、というスタンスの話です。 今回は、レビューというよりも、自分のメモ・備忘録に近い感じになっています。ボリューム満点になってしまいました。普段、読まないタイプのなので、ちょっと新鮮です。 小金持ちの定義は、以下のとおりです。 「資産規模で一億円持っていること。何もしないで年に3000万円の収入があること」 自分が所有するビジネスから2500万円ほどの収入、そして投資その他の収入がもう500万円。これだけあると、お金のことを日常的に考えなくても、好きな事をして生活できます。(p72) もう全く身

    【成功本】『幸せな小金持ちへの8つのステップ』本田健
  • 人生を変える方法|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月14日08:51 カテゴリ 人生を変える方法 人間が変わる方法は3つしかない。 時間配分を変える。住む場所を変える。つきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。 このように大前研一さんが語っている。これらは即効性のある、短期的な変化を起こすためには有用だと考える。 時間の使い方であれ、住む場所であれ、付き合う人であれ、行動を変えるためには、まず現状を振り返ることが大切だ。例えば僕は毎年、過去1年のスケジュールを印刷して、誰とどのように過ごしたか、時間の使い方について振り返るようにして、翌年の過ごし方に活かしている。 それでは、もっと中長期的に、自分の人生を変えるためにいい方法があるのだろうか。 ハーバードビジネススクールと並ぶ名門校として知られるペンシルヴァニア大学ウォートン校で「人生を変える授業」として知られる「

  • http://bukupe.com/summary/8174

    http://bukupe.com/summary/8174
  • ラコタ族が教えてくれた「自分らしくあり続ける」ための考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    『あるがままの自分を生きていく インディアンの教え』(松木正著、大和書房)の著者は、サウスダコタ州ラコタ(スー)族の居留区でYMCAのコミュニティ活動に関わりながら、彼らの自然観、生き方、伝統儀式などを学んだという経歴の持ち主。 書は、そんな稀有な体験をしてきた著者が、インディアンの知恵について綴った書籍です。そこには、我々の生き方にも応用できそうなポイントが。STEP 3「自分の『芯』を強くする」に目を向けてみましょう。 人の根っこは「自己肯定感」 (84ページより) 大地の上に立つ人の姿を投影したものとして象徴的に扱われる木は、平原の民族であるラコタの人たちにとって特別な存在なのだそうです。そして人の姿を表すときに「tree of life」という表現を用いる彼らとの交わりを通じ、著者は「ぼくたち一人ひとりは『生命の木』だ」という考え方に至ったのだといいます。 人のあり方は、木になぞ

    ラコタ族が教えてくれた「自分らしくあり続ける」ための考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    電子書籍まとめて検索 ダ・ヴィンチ電子部
  • 孤独の科学---人はなぜ寂しくなるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・孤独の科学---人はなぜ寂しくなるのか 人間の社会的つながりと孤独感に関する、社会学、心理学、医学、脳科学、経済学などのアプローチによる多面的な研究。 「1985年、アメリカ人の代表的サンプルに「心を許せる親友は何人いますか」と尋ねたとき、いちばん多い答えは3人だった。2004年、再び同じ質問をしたとき、いちばん多い答え(全回答の25%)は、ゼロだった。21世紀のアメリカ人の4人に1人が、何でも包み隠さず話せる相手は一人もいないと答えたのだ。」 21世紀に増大する孤独感は、あらゆる不幸の源になるという事実を、多くの研究結果が示している。孤独感を感じている人は、病気になりやすい。集中力や判断力が損なわれる。老いが早まる。社会的な成功と遠ざかる。になりやすい。悪影響のリストは何十も続く。 他人から拒絶された時の脳の反応は、身体的な痛みを感じた時の脳の反応と部位を共有しており、脳にとって寂し

  • 就職しないで生きるには: たけくまメモ

    ↑就職しないで生きるには(上の図版は旧版。現在刊行中の表紙は色が違っているが中身は同じ) レイモンド・マンゴーの『就職しないで生きるには』は、1979年にアメリカで初版が出版され、81年に晶文社から日語版が刊行されました。今なお現役で刊行されている大ロングセラーであります。 俺は最初の邦訳刊行時に読んだんですが、81年といえば、俺が20歳から21歳にかけての年であります。まだ20歳だったこの年の春、俺は学校を中退して、家出したのでした。それからしばらくはホームレス状態が続き(最初の半年は物のホームレス。野宿こそしなかったが友達のアパートを転々としていた)、お先真っ暗な状況だったのですけど、そういう時に、屋でこのを目にしたのでした。俺の心情そのままのタイトルは、衝撃的でした。 書を一言で説明するなら、「ドロップアウトした人のための“起業のすすめ”」であります。ドロップアウトを直訳す

    rytich
    rytich 2009/09/11
    カウンターカルチャー
  • 1