タグ

*流し読みと哲学と企業に関するrytichのブックマーク (3)

  • 【日本のIT界隈編】Vision-Mission-Valueのフレームワークで可視化してみた。|たけてつ

    先日、書いた記事のフレームワークをつかって、IT界隈の日企業 5社のVision-Mission-Valueを勝手ながら可視化してみました。 ※ 企業サイトや求人情報などを見てわかる情報のみで作成しています。では早速いってみましょう。 株式会社サイバーエージェント 渋谷のIT界隈の代表的な会社ですね。CIの変更のタイミングでマキシムズ(maxims)も変わったようです。多角化によりMissionの言語化をあえてされていないと思われます。 株式会社ディー・エヌ・エー ゲームからはじまり、漫画、DNA、スポーツ、車と多角化がすごいDeNAさん。南場さんの健康系が福利厚生になってたり面白い。(話題となったあの社長はDeNAグループですね) サイボウズ株式会社 多様な働き方や複業採用など「100人いたら100通りの働き方」を追求し続けているサイボウズさん。働き方に一石を投じる広告も話題になりまし

    【日本のIT界隈編】Vision-Mission-Valueのフレームワークで可視化してみた。|たけてつ
  • 【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG

    Netflixの企業文化や社員の行動規範を定めたカルチャーガイドが公開されており、FacebookのCOOのシェリル・サンドバーグが「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と評価しています。 そのカルチャーガイドはもともと2009年にスライドとして公開され、最新版はNetflixの採用ページ上に掲載されています。今回は許可を得て翻訳することにしました。 Netflix Culture (原文) (目次) 物の価値観 判断力 コミュニケーション 好奇心 勇気 情熱 無私無欲 イノベーション 一体性 誠実 影響力 ドリームチーム 自由と責任 情報に通じたキャプテン 統制ではなく前後関係 高度に整列し、緩く結合する 卓越性を探し求める まとめ 最後に エンターテインメントは、友情のように、人間が基的に必要としているものです。エンターテインメントは私たちの感じ方を変え、私たちに共通点をもたらし

    【翻訳】「シリコンバレーから生まれた最高の文書」と絶賛されたNetflixのカルチャーガイド全文 - BppLOG
  • フィロソフィー (1/8) 石橋社長ヒストリー - ゼロベース株式会社

    目新しさよりも、世界を変えることよりも、 みらいのふつうをつくりたい。 ーーゼロベース石橋社長のスローでリベラルIT企業論 2004年創業のウェブ開発企業のゼロベース株式会社は「みらいのふつうをつくる」という経営理念を掲げ、プロトタイピングを通じた事業やサービスのプロトタイピングを実践しています。いわゆるIT社長とは一風変わった落ち着きを見せる石橋社長が語る「みらいのふつう」について聞きながら、ゼロベース理念が生まれた経緯や、求める人材についてお話していただきました。 ――まずは、起業するまでの経歴を教えて下さい。 中学を卒業後、国立久留米高専(工業高等専門学校)に入学しました。高専なので5年間です。制御情報工学科という学科にいて、「メカトロニクス」という分野の勉強をやってました。電子技術で機械を動かすという制御技術で、産業ロボットなどで使われている技術ですね。就職先は、産業用機器、いわ

  • 1